「デジタルギフトはどのように使うのか」
「ビジネスにおけるデジタルギフトの活用方法を知りたい」
と疑問に思うことはありませんか?
販促やキャンペーンの手間を減らし、幅広い層にギフトを送れるデジタルギフトは、今後のマーケティングにおいても無視できない存在です。
この記事ではそんなデジタルギフトの使い方や、実際の企業の導入事例について解説します。
※「そもそもデジタルギフトって何?」という場合は、以下の記事をご覧ください。
ビジネスでデジタルギフトを活用したいなら「デジコ」がおすすめです。
6,000種以上の豊富な商品ラインナップを用意しており、キャンペーンの特典・顧客への謝礼・社内インセンティブなど幅広い用途で活用いただけます。
また初めての方でも安心して使えるよう、個別に担当者が付きサポートいたします。
興味があれば、以下のサイトからお気軽に資料をダウンロードください。
デジタルギフトのおすすめの使い方8選
デジタルギフトはビジネスにも活用できるギフトサービスです。自社商品・サービスのキャンペーンや販促、社内のインセンティブなど使い方も様々です。
サービスによって活用範囲は異なるので、本項では弊社サービス「デジコ」を例に使い方を紹介します。
それぞれの特徴やメリット・具体例を把握し、より目的にあったデジタルギフトの使い方をしましょう。
「キャンペーン用のノベルティ在庫を抱えたくない」
「配送の手間を気にせずギフトを贈りたい」
販促キャンペーンに際し、こんな悩みをお持ちの方におすすめの使い方です。
デジタルギフトは全てのやり取りをWeb上で完結できるので、商品の管理やスペースの確保が不要なのも魅力の一つです。
また自社で発送する必要がなくなるため、配送にかかる工数や費用も必要ありません。(※サービスによります。)
幅広いギフトを扱っているサービスを選べば「ターゲットユーザーを絞らず販促したい」といった希望にも対応できます。
「幅広い層からアンケートを回収したい」
「すぐにお礼を贈りたい」
そんな方におすすめなのが、アンケート回答の謝礼としてデジタルギフトを活用する方法です。
デジタルギフトなら、Amazon券や各種ポイントなど、ユーザーがギフトを自由に選べます。
年代・性別に配慮したギフトを考える手間が省けるので、どの層にもPRすることが可能です。
ちなみにアンケート回答の謝礼を送る際は、文章でもきちんとお礼を伝えることが大切です。お礼メールに含めるべき内容や例文について知りたい場合は、ぜひ以下の記事もご一読ください。
「お店に来てくださった方へお礼をしたい」
「来店の謝礼を渡して来店数を増やしたい」
そんな場合でも、デジタルギフトは活用可能です。
来店の謝礼としてデジタルギフトを贈ることで、企業の印象アップや、来店数の向上が期待できます。
お店に実際の商品を置く必要がないため
といった場合でも、店舗業務を圧迫することなく謝礼をお渡しできます。
「自社LINEアカウントの友達を増やしたい」
「社内にWeb担当がおらず、キャンペーンのノウハウがない」
デジタルギフトはこんな悩みも解決できます。
利用者の多いLINEで新規ユーザーを増やすことで、その後も継続的なアプローチができるというメリットがあります。
デジタルギフトサービスによっては必要なものは申し込みと自社アカウントの発行のみ、といったプランもあり、Web関連の部署がない企業でも活用できます。
以下の記事でLINEキャンペーンの事例やメリット・デメリットについて詳しく解説しているので、興味があればぜひご一読ください。
「より多くの方にキャンペーンに参加してほしい」
「フォロワー数や自社アカウントの認知度を上げたい」
といった方におすすめなのは、Twitterキャンペーンでの特典としての活用です。
「自社アカウントのフォロー&RTをしてくれたユーザーに対して抽選をおこない、その場で結果がわかる」という手軽なキャンペーンも実施できます。
また、キャンペーン~ギフト発送までをデジタルギフトサービス側で担当してくれるプランもあります。
以下の記事では、Twitterキャンペーンのメリット・デメリットや販促事例、成功のポイントを詳しく解説しています。
Twitterキャンペーンについて知りたい場合は、以下の記事もあわせてご一読ください。
「実際のレシートでキャンペーンをするには手間がかかる」
「コストを抑えてキャンペーンを実施したい」
このような場合にもデジタルギフトは活用可能です。
ハガキにレシートを貼って応募するキャンペーンや、店頭でレシートを確認するキャンペーンは、手間と人件費がかかります。
ですがデジタルギフトを活用すれば
と双方の負担を減らし、満足度の向上も狙えます。
「社内メンバーのモチベーションアップにつながるギフトを贈りたい」
「社員それぞれに金額設定をおこないたい」
そんな社内インセンティブや福利厚生としても、デジタルギフトをご利用いただけます。
Amazonギフト券や各種ポイントなど、贈る金額やギフト内容を社員それぞれに指定することも可能です。
また銀行振り込みの手数料や対応する人件費も不要になるので、社内のコスト削減にもつながります。
「自社アプリの利用ユーザーを増やしたい」
「リスク回避のため、賞金の交換先として現金以外を取り扱いたい」
デジタルギフトはアプリやサービス独自のポイントや通貨に交換することも可能です。
例えば以下が例として挙げられます。
そのためイベントや大会の賞金としても、デジタルギフトを活用が可能です。
口座番号や氏名などユーザーの個人情報を管理する手間も減り、運営・サービス利用者ともに安全なギフトのやり取りを可能にします。
ここでは、デジタルギフトを実際に業務へ導入したビジネス事例を5つご紹介します。
活用目的 | シニア会員に対するアンケート回答やキャンペーン参加に対する謝礼として導入 |
---|---|
結果 | 導入決定から利用開始まで、数日で対応できた。会員からの問い合わせやクレームを心配していたが全くなかった。シニア層にも受け入れられた |
株式会社オースタンス様では会員数35万人を超えるシニア特化のコミュニティーサービスを運用されています。
シニアユーザーへのインタビュー謝礼として以前は現金を銀行振込でおこなっていました。
しかし銀行振込では、手数料や振込確認、個人情報の管理などのコストがかかります。そこで、これらのコストを削減するためにデジタルギフトを導入しました。
交換手順もシンプルなためシニアユーザーでも簡単にギフト交換でき、会員様からのクレームもほとんどありませんでした。
元事例:株式会社オースタンス様
活用目的 | ホームページからの来社面談・モデルハウス来場、相談会来場の謝礼として |
---|---|
結果 | 結果現物の商品からデジコに切り替え、ホームページからの集客1.5倍、購入・送付の業務削減を実現 |
地域密着型の不動産事業を展開する株式会社エドケンハウス様では、モデルハウスの集客のため、現物のギフトを来場者の方にプレゼントしていました。
ですが、
と問題も多かったことから、デジタルギフトの導入を決定します。
移行後はMAツールと連携することで数値計測が可能になり、Webと連動したキャンペーンをおこなったところ集客数が1.5倍向上しました。
元事例:株式会社エドケンハウス様
活用目的 | インフルエンサーへの謝礼として |
---|---|
結果 | 振込作業がなくなり口座情報回収の手間が省けるようになった |
株式会社KAIKETSU様はSNS業界で10年以上事業を展開しているSNSマーケティング企業です。
以前はインフルエンサーへの謝礼を銀行口座へ振り込んでいましたが、100人以上の方とやり取りし、口座情報や不足箇所への確認作業に追われていました。
ですが、デジタルギフトを導入した後は振り込み手続きが一切必要ありません。相手のメールアドレスさえ知っていれば、コードを渡すだけで謝礼が贈れるようになりました。
謝礼振り込みをデジコに変えただけで、振り込み関連の業務が80%削減されました。
元事例:株式会社KAIKETSU
活用目的 | LINEの公式アカウントにおける友だち登録者数の増加 |
---|---|
結果 | キャンペーン開始後わずか2日でLINE公式アカウントの友だち+1万人超 |
埼玉県オリンピック・パラリンピック課様は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるため、LINEを活用したPRとしてデジタルギフトを導入しました。
自治体という性質上
といった課題がありました。
そのためデジタルプロモーションからギフトの交換までを弊社デジタルギフトサービス「デジコ」がサポートさせていただき、2日で友だち登録者数を+1万人達成します。
さらに以前のLINEスタンプキャンペーンでは半数近かったブロック率を、40%以下にまで抑えることができました。
元事例:埼玉県 県民生活部 オリンピック・パラリンピック課様
活用目的 | Twitterキャンペーンを実施することになり、低予算で気軽に使えるデジタルギフトを探していた。リポスト数×1円分のデジタルギフトを付与することになり、柔軟に金額を変更できるデジタルギフトがよかった |
---|---|
結果 | 申込から2営業日程度で希望のデジタルギフトが手に入った。結果的にリポストは3,000弱されてフォロワーは2,000人以上増えたが、デジタルギフト自体も1円単位で発行することができた |
昭和33年から続く老舗の製麺所である株式会社丸山製麺様は、IT×製麺で領域を強化していこうと取り組んでいます。
過去に行ったTwitterキャンペーンでは、商品以上に送料がかかってしまう課題がありました。そのため送料があまりかからないデジタルギフトを導入します。
「リツイート数に応じてギフトの金額を変える」というコンセプトが好評で、短期間のキャンペーンでも2,000人以上フォロワーを増やすことができました。
元事例:株式会社丸山製麺様
「デジタルギフトを使うのははじめてだから、どのサービスがいいのか分からない……」
という方には、ギフトの種類や手厚いサービスが充実したデジタルギフト「デジコ」がおすすめです。
デジコは以下のような特徴があるため、初めてのデジタルギフト導入にもピッタリです。
デジコが初めてのデジタルギフト導入に向いている理由
以下のページでデジコの資料を配布しておりますので、ぜひお気軽にダウンロードください。
デジコでは人気のAmazonギフト券や楽天・LINEなど各種ポイントを始めとする様々なギフトを取り揃えております。
ポイント交換サイトのPeXポイントギフトを選べば、各社マイルや電子マネーなど6000以上のギフトから交換が可能です。
デジコ導入までの4ステップ
デジコ導入は最短で2日とスピーディなだけでなく、手順もとてもシンプルです。一度導入してしまえば発券するのに最短2時間と、急な発注にも対応可能です。
以下のページでデジコの資料を配布しておりますので、ぜひお気軽にダウンロードください。
ビジネスで活用できるデジタルギフトの使い方8選や、実際にデジタルギフトを導入した企業の事例を5つ紹介しました。
デジタルギフトは以下のような販促・キャンペーンといった、有効なマーケティング施策の一環としても多様に活用できます。
ぜひデジタルギフトの活用を検討してみてください。