【2025年】SNSキャンペーン成功事例33選!トレンドなど参考にしたい企画を紹介
更新日:

【2025年】SNSキャンペーン成功事例33選!トレンドなど参考にしたい企画を紹介

SNSキャンペーンの実施を検討しているなら、他社の成功事例をみておくと施策の参考になります。

とはいえ、日々大量のSNSキャンペーンが開催されているため「事例を探す手間と時間がない」とお考えの方も、いるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、X(旧:Twitter)・Instagram・TikTok・LINEにおける最新のSNSキャンペーン成功事例を33個まとめました。

本記事を読むだけで各SNSのキャンペーン成功事例がわかるので、ぜひ情報のキャッチアップにご活用ください。

SNSキャンペーンの景品に迷っている場合は、URLを送付するだけでプレゼントできるデジタルギフトがおすすめです。

「デジコ」では約6,000種類以上のラインナップから、ユーザーが好きなギフトを選べるため、プレゼントのミスマッチが起こりません。

在庫管理の負担や郵送コストも削減できる「デジコ」の詳細や活用事例は、下記からダウンロードのうえご覧ください。

目次 []

自社に合った内容を選ぶ!SNSキャンペーンの種類

具体的なSNSキャンペーンの事例をみる前に、それぞれのSNSの特徴を解説します。

SNSごとの特徴や成功しやすいキャンペーンの種類を把握しておけば、自社に合った内容を選べるからです。

各SNSの特徴とユーザーの年齢層・成功しやすいキャンペーンを、下記の表にまとめました。

SNS特徴おすすめのキャンペーン
X(旧Twitter)
  • 140文字制限のあるリアルタイム情報共有サービス(Xプレミアム未登録の場合)
  • ハッシュタグでつながる
  • 幅広い年齢層が利用
  • ハッシュタグキャンペーン
  • リポストキャンペーン
  • 有名インフルエンサーとのコラボ
Facebook
  • 友人・知人とのつながりが強い
  • リッチな投稿が可能
  • 20代~40代が中心
  • フォロー&シェアキャンペーン
  • 写真・動画投稿キャンペーン
  • アンケート実施
Instagram
  • 写真・動画投稿に特化
  • 視覚的なインパクトが大きい
  • 10代~30代の若年層が中心
  • フォトコンテスト
  • インスタライブを活用した企画
  • インフルエンサー活用キャンペーン
YouTube
  • 長尺の動画コンテンツを投稿・視聴できる
  • 10代~30代の視聴者が多い
  • プロモーション動画コンテスト
  • チャンネル登録キャンペーン
  • コラボ動画
TikTok
  • 15秒~3分の短尺動画投稿アプリ
  • 10代~20代の若年層に人気
  • おもしろ動画コンテスト
  • チャレンジ動画キャンペーン
  • インフルエンサーコラボ
LINE
  • メッセージ、スタンプ、タイムラインなど多機能
  • 公式アカウントでのクーポン配布や情報発信が可能
  • 20代~40代が中心
  • クーポン配布キャンペーン
  • スタンプキャンペーン
  • LINEポイントキャンペーン

ターゲットの年齢層や属性に近いSNSを選び、その特性に合わせた表現を用いると、ユーザーはキャンペーンに対して親近感や共感を覚え、より関心を持ちやすくなります。

SNSキャンペーンでより大きな効果を得るために、自社のターゲットを分析したうえで、特性に合わせた種類を選びましょう。

SNSで多くのフォロワーが獲得できると、拡散力を得ることができ、SNSマーケティングが成功しやすくなります。

「デジコ」では、企業がSNSでフォロワーを増やす方法などを解説した資料を無料で配布していますので、気になる方は下記よりダウンロードのうえご活用ください。

X(旧Twitter)のSNSキャンペーンの成功事例9選

X(旧Twitter)のSNSキャンペーン成功事例9選

  1. 日本ペットフード│定期キャンペーンでファン化を狙える
  2. サーティワン アイスクリーム|デジタルギフトを活用
  3. ノーベル製菓株式会社|引用リポストの促進でさらに認知拡大
  4. 大光食品【公式】ソーセージ/長崎│毎日参加可能でユーザーエンゲージメントの向上
  5. リプトン│リニューアル商品を売り出し
  6. ちいかわぽけっと公式|インスタントウィンで集客
  7. ブライト|キャンプメーカーとコラボでキャンプ飯として定番化を促進
  8. 株式会社 明治|サステナブル(環境配慮)な取り組みの認知向上
  9. スシロー|コラボ企画で新規顧客の獲得

まずは、XのSNSキャンペーンの成功事例を9つ厳選して紹介します。

なお、Xでよく使われるキャンペーンの手法は、下記のとおりです。

  • ハッシュタグキャンペーン:オリジナルのハッシュタグを付けて投稿してもらう
  • フォロー&リポストキャンペーン:フォローとリポストをしてもらう
  • 引用リポストキャンペーン:コメント付きでリポスト(引用リポスト)してもらう

キャンペーンの種類を把握しておきたい方は、以下の記事でより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

1.日本ペットフード│定期キャンペーンでファン化を狙える

概要毎月定期開催するキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をリポストで10名に景品プレゼント
景品犬のおやつセット

日本ペットフード株式会社は毎月11日を「犬の日(ワンワンの日)」に設定し、定期的なキャンペーンを開催中です。

定期的にキャンペーンをおこなうと、フォロワー離脱を防ぎやすくなります。

キャンペーン開催時期以外はユーザーに役立つ情報やお得情報を発信すれば、アカウントのファン化にもつなげられます。

2.サーティワン アイスクリーム|デジタルギフトを活用

概要LINEギフトに関連したキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿に指定のハッシュタグをつけて引用リポストで10名に景品プレゼント
景品バラエティボックス レギュラー12コ入りギフト券

「サーティワン アイスクリーム」は、LINEギフト10周年を記念したキャンペーンに参加しました。

2025年4月3日にキャンペーンが開始され、4月6日時点で引用リポストが2.4万に拡大しました。

ほかにも「サボン / SABON 公式」や「ZOZOTOWN」など、幅広いジャンルのアカウントが同じキャンペーンに参加しており、相乗効果でユーザーへの認知度拡大が見込めます。

当選した場合は、XのDM機能を通じてデジタルギフト(LINEギフト)が贈られる仕組みです。

デジタルギフトは、住所を知らない相手でも手軽にプレゼントできます。

デジタルギフトの詳細は、下記の記事でより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

3.ノーベル製菓株式会社|引用リポストの促進でさらに認知拡大

概要リニューアル商品のキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿に指定のハッシュタグをつけて引用リポストで10名に景品プレゼント
Wチャンスで食べ放題&工場見学ツアーに1組招待
景品シンサワーズ

お菓子の製造をおこなう「ノーベル製菓株式会社」は、Xでリニューアル商品のキャンペーンを開催しました。

指定のハッシュタグをつけて引用リポストを促すことで、認知拡大につながっています。

毎日参加できるので、一度外れた人も再挑戦でき、繰り返し引用リポストしてもらえる点がポイントです。

4.大光食品【公式】ソーセージ/長崎│毎日参加可能でユーザーエンゲージメントの向上

概要期間限定で毎日開催するキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をリポストで10名に景品をプレゼント
景品ソーセージ4種食べ比べセット など

食肉処理や販売をおこなう「株式会社大光食品」は、期間限定で毎日開催するキャンペーンをおこないました。

1ヵ月毎日キャンペーンをおこなう企画で、連日の投稿に1.5万以上のリポスト(2025年4月時点)が付いています。

毎日参加できることから多くのリポストが拡散されるため、ユーザーエンゲージメントが向上し、ブランドの認知や新規フォロワー獲得に寄与しています。

なお、SNSにおけるエンゲージメントとは「ユーザーが投稿に反応すること」です。

実際に2025年3月の毎日キャンペーンでは、12,000人以上の新規フォロワーを獲得しました。

SNSのエンゲージメントを最大化するには、ユーザーがよく見る時間帯に投稿したり、積極的にコミュニケーションを取ったりすることが有効です。

下記の記事では、SNSのエンゲージメントを最大化するコツを解説していますので、気になる方は併せてご覧ください。

5.リプトン│リニューアル商品を売り出し

概要リニューアル商品のキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をリポストで1,000名に景品をプレゼント
景品
  • リプトンルイボスティー1種
  • ティークリップ1種

紅茶ブランド「リプトン」は、リニューアル商品を売り出すために、フォロー&リポストキャンペーンをおこないました。

期間内であれば何回でも応募できるキャンペーンで、第1弾の投稿は3万のリポストを獲得しています。

フォローとリポストだけで応募できる手軽さが魅力的で、リニューアル商品の認知拡大にもつながっていると考えられます。

6.ちいかわぽけっと公式|インスタントウィンで集客

概要アプリゲームのリリース記念キャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をリポストで参加者全員に景品をプレゼント
景品ゲーム内アイテムがもらえるシリアルコード

アプリゲーム「ちいかわぽけっと」は、リリース記念にフォロー&リポストキャンペーンをおこないました。

参加者全員に景品がもらえるキャンペーンのため、お得感があり、アプリゲームの利用促進につながっています。

実際に、キャンペーンの投稿は2.4万リポストを獲得しました(2025年4月時点)。

すぐに結果が届くインスタントウィン形式である点も、応募のしやすさにつながっていると考えられます。

インスタントウィンの仕組みは、下記の記事で詳しく紹介していますので、気になる方は併せてご覧ください。

7.ブライト|キャンプメーカーとコラボでキャンプ飯として定番化を促進

概要キャンプブランド「Coleman」とのコラボキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をリポストで10名に景品をプレゼント
景品
  • ホットサンドイッチクッカー
  • ブライト

人気キャンプブランド「Coleman」とコラボし、キャンプファンも欲しくなるグッズを景品としているキャンペーンです。

「#追いブライトでキャンプ飯」をつけてリプライをすることで、当選確率が10倍になるハッシュタグキャンペーンも並行して開催しました。

ホットサンドクッカーとブライトを新たなキャンプ飯として提案し、イメージの定着をうながしています。

8.株式会社 明治|サステナブル(環境配慮)な取り組みの認知向上

概要サステナブルな取り組みの認知キャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をいいね、もしくはリポストで30名に景品プレゼント
景品
  • 明治の商品詰め合わせ(3,000円分)
  • オリジナルエコバック

環境問題への関心の高まりを反映し、このキャンペーンは約2.3万件のリポストと「いいね」を獲得しました(2024年6月時点)。

自社がサステナブルな取り組みをしていると認知を広げられるため、ブランドイメージを向上させられます。

また自社の商品をプレゼントすることで、商品認知を広げ販促にもつなげています。

9.スシロー|コラボ企画で新規顧客の獲得

概要ゲーム「モンスターハンター」とのコラボキャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿をいいね・リポストで20名に景品プレゼント
景品スシローのお食事券5,000円分

大手回転寿司チェーン店「スシロー」は、人気ゲーム「モンスターハンター」とのコラボ企画をおこないました。

フォローといいね・リポストで応募できる手軽さから、5.7万のリポスト・4.7万のいいねを獲得しています(2025年4月時点)。

またコラボ中の店内の内装はゲームに関連した内容に変更しており、新規顧客が興味を持ちそうなものになっています。

「#スシローで一皿いこうぜ」のハッシュタグで多くのユーザーが食事の光景を投稿しており、フォロワー外のユーザーへの認知拡大にも寄与しました。

ここまで、Xキャンペーンの成功事例を紹介しました。

Xキャンペーンは他にも良い事例が多いため、別の記事で詳しくまとめています。気になる方は下記の記事も併せてご覧ください。

XキャンペーンはSNSの特性上拡散されやすいですが、効果的にエンゲージメントを向上させるには、多くのフォロワーを獲得しておく必要があります。

法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」では、企業がSNSでフォロワーを増やす方法について下記の資料でまとめていますので、気になる方はダウンロードしてみてください。

InstagramのSNSキャンペーン成功事例10選

InstagramのSNSキャンペーン成功事例10選

  1. 贅沢搾り│モニター募集で効率的なPRにつなげる
  2. Sky|豪華賞品で新規フォロワー獲得
  3. Lindt|Xと同時開催で参加者を増やす
  4. HUGME SHOP│参加したくなるコンテストの開催
  5. セブンチケット│ファミリー層をターゲットにした春休み企画
  6. MDホールディングス|試食で効果的なPRにつなげる
  7. 8 THE THALASSO_エイトザタラソ公式|選択してもらうことでユーザーに印象付け
  8. JA幕別町【公式】|アレンジレシピ付きの投稿で関心を高める
  9. ベルク|謎解きでユーザーの関心を高める
  10. タオル美術館グループ│オリジナル刺繍タオルで参加意欲をかき立てる

Instagramでは、画像を効果的に使ったキャンペーンが豊富にあります。

投稿のキャプション(説明文)を読む前に画像が目に入るため、キャンペーンクリエイティブは画像に力を入れて作成するのがおすすめです。

それでは、Instagramキャンペーンの成功事例を10個みていきましょう。

1.贅沢搾り│モニター募集で効率的なPRにつなげる

出典:贅沢搾り
概要投稿モニター募集キャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで100名に景品をプレゼント
景品贅沢搾りプレミアム3缶セット

チューハイの「贅沢搾り」の投稿モニターを募集するキャンペーンです。

抽選で100名に景品が当たり、実際に飲んでいる光景を指定のハッシュタグをつけて投稿してもらう仕組みです。

投稿は公式アカウントで紹介されるケースもあるため、自身の投稿を広めたいユーザーにもメリットがあります。ユーザーを利用して、効果的な商品PRにつなげました。

2.Sky|豪華賞品で新規フォロワー獲得

概要ICT業界キャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで合計55名に景品をプレゼント
景品
  • 宿泊ギフト:30,000円分
  • 選べるギフト:2,000円分

IT企業の「Sky株式会社」は、豪華賞品がもらえるキャンペーンで新規フォロワーを獲得しています。

2025年4月には、30,000円分の宿泊ギフトか、2,000円分の選べるギフトがプレゼントされるキャンペーンが開催されました。

フォローといいねを押すだけなので、手軽に応募できます。

またクイズの答えをコメントするだけで当選確率がUPするので、多くのユーザーからコメントされており、エンゲージメントが向上しています。

3.Lindt|Xと同時開催で参加者を増やす

概要春の応援キャンペーン
内容投稿にコメントすると抽選で20名に景品をプレゼント
景品リンドール リボンギフトボックス

チョコレートの製造・販売などを手がける「Lindt(リンツ)」は、春の応援キャンペーンをおこないました。

新しく出会った「よろしくね」を伝えたい人をコメントすると、抽選でプレゼントが当たります。

InstagramとXで同時開催されることで、目に留まるユーザーの数を増やしています。

アカウントをフォローしなくても応募できる手軽さから、3,000件以上のいいねを集めました(2025年4月時点)。

4.HUGME SHOP│参加したくなるコンテストの開催

概要ペットの寝相フォトコンテスト
内容アカウントをフォローしたうえで指定ハッシュタグをつけ、愛犬・愛猫の寝相の写真を投稿すると入賞者に景品をプレゼント
景品自社商品

犬猫健康用品のショップによるペットの寝相フォトコンテストを活用したキャンペーンです。

愛犬・愛猫の寝相を撮影し、指定のハッシュタグ「#ハグミーおもしろ寝相選手権」をつけて投稿します。

ペットを飼っているユーザーがつい見たくなるハッシュタグを付けることで、多くの人に拡散されやすくなります。

5.セブンチケット│ファミリー層をターゲットにした春休み企画

概要セブンチケット会員限定感謝デー
内容東京サマーランドの大人向けの1DAYパスが2,600円→1,000円になる感謝デーの周知
景品なし

セブンチケットは、ファミリー層をターゲットにして長期休暇ならではの投稿をおこないました。

景品が当たるキャンペーンではないものの、春休みのファミリー層に刺さる投稿です。

プレゼントがないにもかかわらず、300件以上のいいねを集めました。

「お出かけ」「家族旅行」「子連れお出かけ」など、ユーザーを絞ったハッシュタグの活用で閲覧率を上げたと考えられます。

6.MDホールディングス|試食で効果的なPRにつなげる

概要新商品の試食キャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで50名に景品をプレゼント
景品ナッツとベリーの彩おこし

株式会社MDホールディングスは、新商品の感想をInstagramに投稿してくれる人を募集するキャンペーンをおこないました。

お菓子の試食会キャンペーンを継続的におこなっており、該当の投稿は第59弾です。同様のキャンペーンを定期的におこなうことで、ユーザーが繰り返し参加しやすくなっています。

当選者は指定のハッシュタグをつけてお菓子の感想を投稿するため、キャンペーン後も集客の効果が見込めます。

7.8 THE THALASSO_エイトザタラソ公式|選択してもらうことでユーザーに印象付け

概要バスタブレットのプレゼントキャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで合計10名に景品をプレゼント
景品
  • エイトザタラソ ユー バブルスパ タブレット入浴料 ディープ
  • エイトザタラソ ユー バブルスパ タブレット入浴料 ライト

エイトザタラソ公式アカウントは、自宅で炭酸ミネラル風呂を楽しめる入浴剤のプレゼントキャンペーンをおこないました。

ユーザーは2種類の入浴剤から好きなほうを選択して応募し、指定の絵文字をコメントすると当選確率が上がる仕組みです。絵文字をコメントするだけなので、文章を考える必要がなく手軽に応募できます。

多くのコメントが寄せられることで、ユーザーエンゲージメントも向上しやすく、商品が拡散され新規購入や再購入につながっていると考えられます。

8.JA幕別町【公式】|アレンジレシピ付きの投稿で関心を高める

概要JA幕別町プレゼントキャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで20名に景品をプレゼント
景品熟成インカのめざめ3袋

JA幕別町は、十勝幕別産の熟成じゃがいも「インカのめざめ」をプレゼントするキャンペーンをおこないました。

手軽なアレンジメニューも投稿しており、興味を引く内容です。

「投稿の保存やコメントで当選確率が上がるかも」と記載しており、ユーザーのアクションを誘発する投稿になっています。

9.ベルク|謎解きでユーザーの関心を高める

概要季節の果物で謎解きキャンペーン
内容対象投稿にコメントでDMに正解を送信
景品なし

スーパーマーケットを運営する株式会社ベルクは、季節の果物を使った謎解きキャンペーンをおこないました。景品がないキャンペーンにもかかわらず、700件以上の「いいね」を集めました。

対象投稿にコメントで答えを送信すると正解がDMに送られる仕組みで、ユーザーを巻き込んで楽しむエンターテインメント性を演出しています。

景品を用意しなくても、ユーザーの関心を集めることで認知が拡大できると証明しています。

10.タオル美術館グループ│オリジナル刺繍タオルで参加意欲をかき立てる

概要オリジナル商品のプレゼントキャンペーン
内容アカウントをフォロー&ストーリーズのアンケートに回答で55名に景品プレゼント
景品
  • A賞:愛猫のオリジナル刺繍タオル
  • B賞:猫の刺繍タオル(既製品)

このキャンペーンの特徴は、猫の写真をもとにオリジナル刺繍を作成してくれる点です。

愛猫家にとっては思い出に残る品となり、キャンペーンへの参加意欲をかき立てるアイデアといえます。

また参加条件にアンケート回答を含んでいるため、キャンペーン開催と同時に市場調査もできます。

ここまで、InstagramにおけるSNSキャンペーンの事例を紹介してきました。

自社商品を景品にしているキャンペーンが多いですが、在庫管理や郵送コストが負担という場合もあるのではないでしょうか。

SNSキャンペーンのコストを抑えるためには、デジタルギフトを景品にするのがおすすめです。

デジタルギフトはURLを送付するだけで相手にプレゼントを贈れるので、在庫を管理する必要がなく、郵送コストもかかりません。

法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」を活用すれば、導入費用や月額管理費用も不要です。コスパよくSNSキャンペーンをおこなえる「デジコ」の詳しい資料は、下記からご覧いただけます。

TikTokのSNSキャンペーン成功事例10選

TikTokのSNSキャンペーン成功事例10選

  1. 綾鷹|ユーザーが投稿したくなるゲームチャレンジ
  2. 果汁グミ|動画クリエイターとコラボ
  3. 味の素AGF|フォロー&いいねで認知度向上
  4. ファミリーマート│大量当選でエンゲージメント向上
  5. ビックカメラ|踊ってみた動画の投稿で高額ギフトが当たる
  6. TikTok×自治体│若年層が多いTikTokを利用し平和への関心を高める
  7. クレライフ|CMキャラクターオーディションを活かして販促
  8. ユニクロ|オリジナルTシャツが作れるため参加意欲が湧く
  9. カードファイト!! ヴァンガード│バズりを利用したキャンペーン開催
  10. チームラボボーダレス│美術館貸し切りのプレゼントで注目度を高める

次に、TikTokで実施されたキャンペーン事例を紹介します。

TikTokは10~20代のユーザーが特に多く、若年層を顧客として取り込みたい場合におすすめのSNSです。

それでは、実際のキャンペーン成功事例をみていきましょう。

1.綾鷹|ユーザーが投稿したくなるゲームチャレンジ

@muku__ena__ #PR #綾鷹 めーっちゃまっ茶レンジ:注記: 結構むずかしくて大苦戦☺️笑 #綾鷹カフェ #濃い抹茶ラテ ♬ オリジナル楽曲 - むくえな

概要綾鷹カフェめ~~ちゃまっ茶レンジ
内容ハッシュタグをつけてリズムゲームのプレイ動画を投稿
景品なし

TikTokではチャレンジ動画を投稿するユーザーも多く、誰でも簡単に参加できるゲームは話題を集めやすいです。

また、ゲーム自体にもおもしろみがあると、よりキャンペーンへの参加意欲を高められます。

「綾鷹カフェめ~~ちゃまっ茶レンジ」は、ゲームチャレンジのスコアが出るため、視聴するユーザーがほかの投稿と比べやすく、ハッシュタグ全体の視聴回数向上につながっています。

2.果汁グミ|動画クリエイターとコラボ

@ssshinako しなこっこダンス果汁グミバージョン、挑戦社求む💜💜💜 #果汁グミ #ぷにぷにくだもの #PR ♬ オリジナル楽曲 - しなこ🌷💜

概要ぷにぷにくだものキャンペーン
内容対象の商品を購入したレシートを撮影してLINEから応募すると合計475名に景品をプレゼント
景品オリジナルデザインの限定コラボグッズ

「果汁グミ」は、原宿系動画クリエイター・しなこ氏とコラボしたキャンペーンをおこないました。

3月10日に投稿された「しなこっこダンス果汁グミバージョン」の動画は、2.4万のいいねを集めています(2025年4月時点)。

人気の高いインフルエンサーやクリエイターとコラボすることで、ファン層の集客や購買が見込めます。

3.味の素AGF|フォロー&いいねで認知度向上

@ajinomotoagf_official 🎉\味の素AGF㈱公式TikTokアカウント開設記念/🎉 フォロー&いいねキャンペーン開催中✨ 「ブレンディ®」や「ちょっと贅沢な珈琲店®」でおなじみの 味の素AGF㈱公式TikTokアカウントがついに始動しました! これを記念して、豪華賞品が当たるフォロー&いいねキャンペーンを実施します🌟 ☕【参加方法】 1️⃣ 味の素AGF公式TikTokアカウント(@ajinomotoagf_official)をフォロー 2️⃣ この投稿に「いいね」 ※本キャンペーン終了時にフォローしていることが条件となります。 「ふぅ」と一息つくことができる、AGF®商品の魅力をTikTokでお届けします🎥 ぜひフォローしてキャンペーンに参加してくださいね😊 ■当選者数&景品 50名様に「ブレンディ豪華詰め合わせセット」(下記12商品を1箱ずつ) ・「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳でつくるクリーミーカフェオレ7本 ・「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳でつくるクリーミーキャラメルカフェオレ7本 ・「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳でつくるクリーミーカフェオレ大人のほろにが7本 ・「ブレンディ®」スティック 冷たい牛乳でつくるクリーミーバニラカフェオレ7本 ・「ブレンディ®」マイボトルスティック すがすがしく香る緑茶6本 ・「ブレンディ®」マイボトルスティック いやし巡る4種のブレンド茶6本 ・「ブレンディ®」マイボトルスティック すっきりレモン&ビタミンC6本 ・「ブレンディ®」マイボトルスティック すっきりアセロラ&ビタミンC6本 ・「ブレンディ®」ポーション 濃縮コーヒー無糖6個 ・「ブレンディ®」ポーション 濃縮コーヒー甘さひかえめ6個 ・「ブレンディ®」ポーション フルーツティー 3種の果物ミックス6個 ・「ブレンディ®カフェラトリー®」スティック 芳醇マンゴー&オレンジティー7本 【応募期間】 2025年2月20日(木)17時00分~2025年3月14日(金)18時00分まで 【当選連絡】 当選者の方には味の素AGF公式TikTokアカウント(@ajinomotoagf_official)からダイレクトメッセージでご連絡いたしますので、受信可能な設定にてご応募をお願いいたします。景品発送先の登録についてご案内致します。入力期限までに必要情報のご入力をお願い致します。 【お問い合わせ】 キャンペーン事務局 ご連絡先 @ajinomotoagf_official DM受付時間:平日10時~18時 ※返信には2~3日ほどお時間をいただく場合がございます。 【応募規約】 ・賞品のお届け先は日本国内に限らせていただきます ・当選権利の第三者への譲渡および転売はできません ・ご入力期限までに必要情報をご入力いただけなかった場合、また、入力情報に不備があるためお届けできない場合、当選を無効とさせていただく場合もございますのでご了承ください ・当選はお1人様1回とさせていただきます。複数のアカウントで同一人物(住所・名前が一致)のご当選が確認できた場合、ご当選(賞品受領)の権利は1回分のみとします。 ・法令や公序良俗、著作権、知的財産権、肖像権、プライバシー権などを違反、侵害、またその恐れがある投稿は無効とさせていただきます 【免責事項】 ・本キャンペーンはTikTok Pte. Ltd.と一切関係ございません ・本キャンペーンに参加されたことによりお客様が損害を被った場合、当社は当該損害に関して一切責任を負いません ・当選賞品は製造状況・流通などの事情により予告なく変更する場合がございます ・本キャンペーンは諸般の事情により予告なく変更・終了する場合がございます ・賞品の発送は2025年4月上旬以降を予定しておりますが、都合により発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。 【個人情報の取扱について】 登録いただいた個人情報は、当社及び業務委託先にて厳正に管理し、当選者への商品の発送及び関連する諸連絡等、本キャンペーンの遂行のために利用し、賞品発送完了後一定期間を置いて破棄いたします。 お客様の個人情報を本人の同意なしに本キャンペーンに関わる業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。 詳しくは下記当社WEBサイトに掲載のプライバシーポリシーをご覧ください。 https://www.agf.co.jp/privacy.html  【なりすましアカウントにご注意ください】 当アカウントの公式を名乗るなりすましアカウント(偽アカウント)が発生する場合がございます。 正しいアカウントは当アカウントのみですので、怪しいアカウントから送られたDMへの返信、URLのクリックなどは行わないようご注意ください。 また、キャンペーン実施期間中に当選連絡のDMをお送りしたり、クレジットカード情報の登録をお願いすることは一切ございません。 くれぐれもご注意ください。 #味の素AGF #ブレンディ #プレゼントキャンペーン ♬ オリジナル楽曲 - 味の素AGF【公式】

概要フォロー&いいねキャンペーン
内容アカウントをフォロー&いいねで50名に景品をプレゼント
景品ブレンディ豪華詰め合わせセット

味の素AGF株式会社が、公式TikTokアカウントを始動した記念のキャンペーンです。

アカウントのフォローと投稿へのいいねが応募条件ですが、ユーザーからはコメントも1,500件以上集まっており、エンゲージメントが向上しています。

1.9万のいいねを獲得しており、2025年2月20日開始のキャンペーンから2ヵ月足らず(2025年4月時点)で2万人以上のフォロワーを獲得しました。

4.ファミリーマート│大量当選でエンゲージメント向上

@familymart_official ファミマのじゅわっとジューシー本格肉まんが 1万名様に当たる!キャンペーン実施中✨ くわしい参加方法は以下からご確認ください👇 #ファミマ #コンビニ #肉まん #期間限定 ♬ オリジナル楽曲 - FamilyMart - ファミリーマート

概要商品が当たるキャンペーン
内容アカウントをフォロー・指定された内容をコメント・DM送信で景品を10,000名にプレゼント
景品ファミリーマートの肉まん

ファミリーマートの肉まんが1万名に当たる大量当選のキャンペーンです。

フォロー&いいねだけの応募方法に比べるとやや手間がかかるものの、食欲をそそる動画のインパクトもあってか2.5万件以上のコメントを集めました。

応募方法のシンプルさだけでなく、投稿のインパクトも重要であるとわかる事例です。

5.ビックカメラ|踊ってみた動画の投稿で高額ギフトが当たる

@biccamera_official #ビックカメラ踊ってみた キャンペーン💃 ビックカメラソングを使って、ビックカメラダンスを踊ってね! グランプリ👑には ビックカメラギフトカード30万円分をプレゼント! その他にも多数の賞をご用意しております。 【応募方法】 ①ビックカメラ公式のTikTok・Instagram・Xをフォロー ②新テーマソングに合わせて公式ダンス、もしくはオリジナルダンスを撮影 ③「#ビックカメラ踊ってみた 」を投稿文につけて、投稿(応募)完了 ※応募要項など詳しくは、プロフィールのURLを必ずご確認ください。 みなさまからのたくさんのご応募をお待ちしております! 【応募期間】 2024年9月6日(金)~2024年11月30日(土)23:59まで #タイガの振り付け #ビックカメラ #踊ってみたチャレンジ #踊ってみた動画 #ビックカメラダンス #ビックカメラソング #踊ってみたキャンペーン @タイガの振り付け🐯🕺 ♬ オリジナル楽曲 - ビックカメラ【公式】

概要踊ってみたキャンペーン
内容公式アカウントをフォローして新テーマソングに合わせたダンスを指定ハッシュタグ付きで投稿するとグランプリに景品をプレゼント
景品グランプリ:ビックカメラギフトカード30万円分

新テーマソングに合わせて公式ダンスもしくはオリジナルダンスを投稿する「踊ってみたキャンペーン」です。

楽曲に合わせて踊るダンス動画をハッシュタグ付きで投稿し、アカウントとイベントの認知を広げています。

グランプリにはギフトカード30万円分と高額なギフトが当たるキャンペーンであり、指定ハッシュタグは105件の投稿がありました(2025年4月時点)。

6.TikTok×自治体│若年層が多いTikTokを利用し平和への関心を高める

@hiroshima_pref 【平和記念式典LIVE配信】 8月6日に令和6年 #平和記念式典 をTikTokでLIVE配信します。 7時55分から配信の開始を予定しています。広島から世界に #平和 のメッセージをお届けします。 平和に思いを馳せる1日になりますように。 #peace #CranerForOurFuture #hiroshima #未来へのおりづる #平和な世界 ♬ オリジナル楽曲 - 【公式】広島県

概要TikTokと自治体による共同キャンペーン
内容平和を祈願するメッセージに指定のハッシュタグをつけて投稿
景品なし

TikTokと広島県が共同でおこなったハッシュタグキャンペーンです。

キャンペーンの目的は、核兵器のない世界や平和の輪を広げることであり、戦争を知らない若年層世代が理解を深めることでもあります。

指定ハッシュタグ「#cranesforourfuture」「#未来へのおりづる」を付けて平和へのメッセージを発信するキャンペーンです。

インフルエンサーや著名人もキャンペーンへ参加し、2,700件以上の投稿が集まりました。

7.クレライフ|CMキャラクターオーディションを活かして販促

@ojiqun #PR #クレハ プレゼントキャンペーン実施中!おかっばダンス動画を投稿してキャンペーンに参加しよう!#NEWクレラップ #おかっぱダンス ♬ オリジナル楽曲 - おじキュン!🍑🥰

概要ダンス動画チャレンジとCMオーディションの同時開催キャンペーン
内容アカウントをフォロー&ダンス動画投稿&ハッシュタグで、575名に景品をプレゼント
景品
  • CMキャラクター起用
  • 旅行券10万円分
  • ホットクック
  • QUOカード2,000円分

クレラップのCMキャラクターにちなんで、おかっぱになるおかっパメラを使用したダンスを投稿するキャンペーンです。

CMキャラクター起用というレアな景品がより話題性を生み、ユーザーの参加意欲を刺激しました。

景品のみの応募もあるため、老若男女問わず多くの人が投稿していて、新規フォロワー獲得や商品の継続使用にも効果的です。

8.ユニクロ|オリジナルTシャツが作れるため参加意欲が湧く

@uniqlo_jp クラス・サークル・会社の仲間に!卒業記念オリジナルTシャツを最大50枚プレゼント🎁※当選後TikTokで当選報告をしていただけることが条件となります(詳しくは下記の【応募方法、当選について】の「6」をお読みください)※2/15(木)まで⏰#UTme! #プレゼントキャンペーン #卒業 #卒業式 #ユニクロ #UNIQLO ♬ SHE'S A DYNAMITE - Alex Alexander

概要卒業記念にオリジナルTシャツ作成キャンペーン
内容アカウントをフォロー&対象投稿にコメントで景品をプレゼント
景品最大50枚のオリジナルTシャツ

「卒業シーズンに記念に残る思い出をプレゼントする」という、ユーザーの参加意欲をかき立てるキャンペーンです。

1枚だけではなく仲間や友達と着られることがユーザーを刺激し、思い出を作りたいと応募意欲を高めました。

話題性もあり、ブランドイメージの向上も見込めます。

9.カードファイト!! ヴァンガード│バズりを利用したキャンペーン開催

@cfvanguard カードを買うなら、カートン買いだよね? #江端トウヤ #内田雄馬 #近導ユウユ #蒼井翔太 #カートン #常識 #ヴァンガード #夏アニメ2022 #カードゲーム #アニメ ♬ オリジナル楽曲 – カードファイト!! ヴァンガード

概要TikTokバズり記念キャンペーン
内容対象商品を3ボックス購入した人に特製収納ケースをプレゼント(なくなり次第終了)
景品カートン型紙製収納ケース

こちらはTikTokで再生回数140万回を超えたバズり動画を切り口に、キャンペーンを開催しました。

バズりを利用したキャンペーンは、スピーディに開催することが非常に大切です。旬を逃さないことで、より高い集客効果を期待できます。

10.チームラボボーダレス│美術館貸し切りのプレゼントで注目度を高める

@nooooenon ハートを押すと背景が変わる?#チームラボ#タイミングバッチリ#チームラボボーダレス行きたい#おすすめスポット#タイアップ ♬ オリジナル楽曲 – ナ

概要ミュージアム招待券のプレゼントキャンペーン
内容おすすめスポットの紹介動画に指定のハッシュタグをつけて投稿
景品特別招待チケット×300組600名

チームラボボーダレスは、SNS映えするスポットが人気のミュージアムです。

「当選者600名でミュージアムを完全貸し切る」キャンペーンは、特別感やインパクトがあります。

また当選者がミュージアム体験をTikTokへ投稿することで、投稿を見た人の来館をうながすことが可能です。

TikTokは、参加型のショート動画にハッシュタグをつけて投稿することで、拡散のスピードも上がり多くの人の目に触れ拡散されやすくなります。

以下の記事では、TikTokを活用した企業キャンペーンをほかにも紹介していますので、気になる方は併せてご覧ください。

TikTokはおもにZ世代が活用しているSNSです。Z世代に刺さるSNSキャンペーンを実施するには、彼らの金銭事情を把握しておくことが有効です。

Z世代の金銭事情を把握すれば、プレゼントやインセンティブを最適化でき、参加率や満足度の向上につながります。

「デジコ」では、Z世代の金銭事情についてリサーチした資料を無料で配布していますので、気になる方はダウンロードしてみてください。

LINEのSNSキャンペーンの成功事例4選

LINEのSNSキャンペーン成功事例4選

  1. 牧場しぼり|もれなく貰えるポイントで参加ハードルが低い
  2. 羽田エアポートガーデン|限定クーポン配布でフォロワー増加
  3. KUMON|人気キャラとコラボスタンプ配布で認知度向上
  4. P&G|レシートで応募のキャンペーンで販売促進

最後に紹介するのは、LINEで実施されたキャンペーン事例です。

LINEは公式アカウントからクーポンの配布や情報発信が可能で、20~40代を中心とした幅広いユーザー層が特徴です。

それでは、実際のキャンペーン成功事例をみていきましょう。

1.牧場しぼり|もれなく貰えるポイントで参加ハードルが低い

出典:牧場しぼり ミルク愛すキャンペーン
概要牧場しぼり ミルク愛すキャンペーン
内容牧場しぼりを買ったレシートをLINEのキャンペーンページからアップロード
景品
  • えらべるデジタルポイント(全員)
  • コンパクトアイスクリームメーカー(抽選で150名)

LINE公式アカウントを友だち登録し、牧場しぼりを買ったレシートを撮影してシールを貯め、貯めた枚数で応募できるキャンペーンです。

景品のデジタルポイントは自分の好きな種類を選べるため「普段使わないポイントをもらってしまう」ということがなく、ユーザーの利便性が高いです。

デジタルポイントはもれなく全員当たるため、参加しやすくなっています。

2.羽田エアポートガーデン|限定クーポン配布でフォロワー増加

出典:住友不動産ショッピングシティ
概要2025GWキャンペーン
内容LINE公式アカウントを友だち登録すると景品をプレゼント
※エリア内で当日買い物したレシート(5,000円以上)が必要
景品500円分のお買物・お食事券

LINE公式アカウントを友達追加することで、ショップ内で使える限定クーポンを配信するキャンペーンです。

ユーザーが友だち追加することで、ショップの情報を配信できたり、情報を効果的に拡散できたりします。

3.KUMON|人気キャラとコラボスタンプ配布で認知度向上

出典:LINE STORE 無料スタンプ「こどもにゃんこ × KUMON」
概要人気キャラクター「こどもにゃんこ」とのコラボキャンペーン
内容アカウントを友だち追加で景品をプレゼント
景品「こどもにゃんこ」とのコラボスタンプ

アカウントを友だち追加することで、人気キャラクターの「こどもにゃんこ」とコラボしたスタンプがもらえるキャンペーンです。

無料で必ずもらえるため参加ハードルが下がり、スタンプを使うことでブランド認知を広げます。

人気キャラクターとのコラボで、より多くの新規フォロワーを増やせます。

4.P&G|レシートで応募のキャンペーンで販売促進

出典:P&G 始めよう!未来の世代のために
概要PayPayポイントがもれなくもらえるキャンペーン
内容P&G製品を2,000円以上買ったレシートをLINEのキャンペーンページからアップロード
景品
  • PayPayポイント最大1,000ポイント
  • えらべるギフト(抽選)

LINE公式アカウントを友だち追加し、一定金額以上の購入レシートを投稿するキャンペーンです。

全員もれなくPayPayポイントがもらえるので、応募のハードルが低くなっています。

応募条件の金額も高すぎないので、キャンペーン応募のために自社製品を選んでもらいやすいです。

SNSキャンペーンでLINEを活用するときは、さまざまな機能を使いこなせると、販促に効果的です。

例えばLINEミニアプリを使えば、新たにアプリをダウンロードすることなく、予約や会員証の機能が使えます。

「デジコ」では、プロモーションに使えるLINEの機能や、LINEを活用したSNSキャンペーンの成功事例をまとめた資料を配布しています。気になる方は下記よりダウンロードしてみてください。

SNSキャンペーンを成功させる5つのコツ

SNSキャンペーンを成功させるには、5つのコツを押さえておきましょう。

SNSキャンペーンを成功させる5つのコツ

  • 目標を明確にする
  • 自社やキャンペーンに合うSNSを活用する
  • 参加のハードルを下げる
  • ユーザーエンゲージメントを促進する
  • 景品表示法に抵触しないように確認する

それぞれのポイントを詳しく解説します。

1.目標を明確にする

SNSキャンペーンを成功させるためには、キャンペーンにおける目標を明確にしましょう。

なぜなら、キャンペーンの方向性が明確になり、的確な施策が立案できるからです。

反対に目標がないと、目的や手段がブレてしまい成果の評価ができず、結果的に費用対効果が低下してしまいます。

目標を明確にして関係者に共有することで、チームとしての一体感が生まれ、成功に向けた団結が生まれます。

例えば、ブランドの認知向上が目標であれば、Webサイトの訪問者数や公式SNSのフォロワーの増加を目指します。

ゴールを数値化することで、より明確な目標設定が可能です。

2.自社やキャンペーンに合うSNSを活用する

各SNSの特性を最大限活かすには、自社のターゲット層に合ったSNSを活用したうえで、それぞれにマッチしたキャンペーンを打ち出しましょう。

SNSを選定する際は、ターゲットがどのSNSをどの程度利用しているか(利用率、利用頻度、利用目的など)を調査・分析するとズレが生じません。

とはいえ、SNSに不慣れな方からすると、ターゲット層にあったSNSがよくわからない方もいるのではないでしょうか。

「デジコ」では、SNSマーケティングでよく使われる媒体と、それぞれの利用率の傾向・特徴について解説した資料を配布しています。

ダウンロードは無料なので、SNSマーケティングの基礎知識を知りたい方はチェックしてみてください。


3.参加のハードルを下げる

多くのユーザーに参加してもらうために、参加ハードルを下げることも大切です。

より多くのユーザーに参加してもらうことで、ユーザー投稿コンテンツが集まったり、キャンペーン認知が広がったりと拡散力が高まります。

アカウントフォロー&いいねで応募完了のキャンペーンや、ハッシュタグをつけるだけでエントリーできるキャンペーンなど、思わず参加したくなったり、気軽に参加できたりすることなどを取り入れてみましょう。

4.ユーザーエンゲージメントを促進する

ユーザーエンゲージメントを上げることでより多くのユーザーの目に留まるため、エンゲージメントの向上はキャンペーンが成功するコツの1つです。

ユーザーエンゲージメントとは、ユーザーがコンテンツに「いいね」をつけたり、コメントしたり、シェアしたりすることです。

投稿したコンテンツに「いいね」や「コメント」をうながしたり、ハッシュタグを使いユーザー同士の投稿を共有したりすると、ユーザーエンゲージメントを高められます。

5.景品表示法に抵触しないように確認する

SNSキャンペーンをおこなうにあたり、法的なリスクの回避や、企業イメージを守るため、景品表示法を遵守しましょう。

違反した場合には、最大で300万円の課徴金や200万円の罰金となる他にも、企業やブランドイメージを大きく傷つけてしまいます。

景品表示法に抵触しないために、特に気をつけるべき点は以下の5つです。

景品表示法に抵触しないために特に気をつけること5 選

  • 応募は無料であることを明記する
  • 景品の価格の総額を表示する
  • 抽選の方法を詳細に説明する
  • 当選者の本人確認をしっかりとおこなう
  • 法定帳簿の作成と5年間の保管を徹底する

法令を熟知し、適切なキャンペーン運営を心がけることが、リスク回避とブランド価値保護につながります。

上記は一例ですので、以下の景品規制の概要を確認し、景品表示法に抵触しないように気をつけましょう。

参考:景品規制の概要 | 消費者庁

このようにSNSキャンペーンを実施するには、押さえておきたいポイントがいくつもあります。

SNSキャンペーンの経験がない方からすると「大変そう」「実施する意味はあるのか?」などと迷ってしまうのではないでしょうか。

しかし、SNSキャンペーンは大きなメリットが見込めます。次からは、SNSキャンペーンのメリットをみていきましょう。

SNSキャンペーンの3つのメリット

SNSキャンペーンのメリットは、大きく分けて3つです。

SNSキャンペーンの3つのメリット

  • 商品やサービスの認知を広げられる
  • フォロワーを短期で増やしやすい
  • フォロワーに対して商品の再購入・継続利用を促進できる

それぞれ具体例を交えながら解説します。

1.商品やサービスの認知を広げられる

SNSキャンペーンをおこなうことで、商品や自社サービスの認知を大幅に広げることが可能です。

適切なターゲティングにより広範なユーザー層にリーチでき、エンゲージメント率を上げられます。

また、いいね、コメント、シェアなどのアクションをユーザーがとることで情報が迅速に拡散されます。

例えば、ある食品メーカーが「レシピコンテスト」を開催し、自社製品を使ったオリジナルレシピの投稿を募集しました。

参加者が自分のレシピを投稿し、そのレシピを見た他のユーザーも同じ製品を購入して試すという連鎖が起こり、結果として多くのユーザーに製品の認知が広がりました。

2.フォロワーを短期で増やしやすい

SNSキャンペーンをおこなうことで、短期間でのフォロワー増加が可能です。

キャンペーンの応募条件にアカウントフォローを含め、魅力的な特典やコンテンツを提供することで、多くのユーザーに自然にリーチし、新規フォロワーの獲得につながります。

例えば、あるカメラメーカーが実施した「#マイベストショットコンテスト」では、応募条件に自社のカメラで撮影した写真であることに加え、メーカーのアカウントのフォローを必須にしました。

それにより多くの写真愛好家がコンテストに参加し、短期間でフォロワーが急増しました。

3.フォロワーに対して商品の再購入・継続利用を促進できる

SNSキャンペーンをおこなうことで、フォロワーに対して商品の再購入や継続利用を促進できます。

SNSは、顧客とのエンゲージメントを高め、ブランドや商品への信頼度を上げるのに効果的なツールです。

キャンペーンを通じて、フォロワーに新しい使用方法や魅力を再認識させることで、再購入や継続利用をうながせます。

例えば、あるファッションブランドが「#マイスタイル キャンペーン」を実施した際には、フォロワーが自社商品のコーディネートを投稿し、公式アカウントでその投稿をシェアしました。

それを見たフォロワーは再購入をおこない、新しいコーディネートを投稿する動機付けとなり、販売促進につながりました。

このようにSNSキャンペーンは、企業にとって大きなメリットがあります。

しかし、そのぶん多くの企業がSNSキャンペーンをおこなっているため、競合が多いのも事実です。

次からは、競合に負けないSNSキャンペーンをおこなうために、差別化に効果的なトレンドをみていきましょう。

押さえておきたい!SNSキャンペーンの3つのトレンド

SNSキャンペーンのトレンドとして、下記の3つを解説します。

SNSキャンペーンの3つのトレンド

  • 拡張現実の活用
  • 投票・投稿キャンペーン
  • クイズ型キャンペーン

それぞれのメリットや事例をみていきましょう。

1.拡張現実の活用

SNSキャンペーンに、拡張現実(AR)を活用するケースが増えています。

拡張現実とは、スマートフォン越しにキャラクターや商品などを表示させることで、現実世界を拡張する技術です。

拡張現実は「興味関心を引きやすく、体験をSNSで拡散してもらいやすい」という特徴があります。

例えばサントリーは、サンリオのキャラクターとコラボし、ARを活用したキャンペーンをおこないました。

スマートフォンのカメラをペットボトルに向けると、キャラクターがキャップの上で動く仕組みです。

キャンペーンに参加するには指定の商品を買う必要があるので、販促につながります。

2.投票・投稿キャンペーン

投票・投稿キャンペーンとは、ハッシュタグの活用やコンテスト形式などで、ユーザーの参加を促すキャンペーンです。

ユーザー自身の体験から投稿してもらえるため、リアルな声が集まり、商品開発にも活用できます。

例えばフィットネスブランドを展開するVALX株式会社は、期間限定の自社商品のなかから定番商品化するものを決めるにあたって、総選挙を開催しました。

このSNSキャンペーンでは、好きなフレーバーの紹介ポストを引用リポストすることで、抽選でプレゼントが当たります。

ユーザーの率直な感想や応援が引用リポストされており、それぞれのフレーバーのPRになっています。

3.診断・クイズ型キャンペーン

診断・クイズ型のキャンペーンは、ユーザーがゲーム感覚で参加できるため、商品に親しみを持ってもらいやすいです。

ユーザーは診断結果やクイズの正解を知ると、フォロワーに紹介するためにシェアしたくなるので、自然と拡散されやすいです。

例えば株式会社ユーキャンは、性格タイプ別におすすめの通信講座を診断するキャンペーンをおこないました。

診断結果をSNSでシェアすると、100名にAmazonギフトカードが当たるキャンペーンです。

シェアしたユーザーからは「講座を申し込んでみたい」「新しいことを学んでみたい」などの声が上がっており、通信講座のPRとして成功しているとうかがえます。

このように、SNSにおける販促キャンペーンはさまざまな種類があります。

以下の記事では、販促キャンペーンの企画アイデアをほかにも紹介していますので、気になる方は併せてご覧ください。

SNSキャンペーンの景品に迷うなら「デジコ」がおすすめ

SNSキャンペーンの景品に迷うなら、法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」がおすすめです。

「デジコ」では、約6,000種類以上のラインナップからユーザーが好きなギフトを選べます。

そのため幅広いユーザーにマッチしやすく、喜ばれやすい景品として活用が可能です。

実際にSNSキャンペーンに「デジコ」を活用している株式会社CyberOwl様は、「デジコ」導入後に新規フォロワー増加数が114%に改善しました。

デジコを導入して、従来のギフト券をプレゼントしていた時と比較して、新規フォロワー増加数が114%とキャンペーン効率が改善しました。(過去2ヵ月平均比較)受け取る方が好きなプレゼントを選べることに加え、キャンペーンのバナーにも商品ロゴを載せることができるため、視認性を高められたことも成果が改善した要因と考えています。

「デジコ」は導入費用や月額管理費用もかからないため、手軽に試せるのがメリットです。

詳しい資料は下記からダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ:SNSキャンペーンで施策を成功させよう

SNSを活用したおもしろいキャンペーンは、話題作りやブランドイメージのアップにもつながり、集客や売上の向上にも役立てられます。

他社の成功事例からヒントを得て、自社キャンペーンを成功させましょう。

とはいえ、SNSキャンペーンを初めておこなう場合は、どのような流れで実施していけばいいかわからない方もいるのではないでしょうか。

「デジコ」では、SNSキャンペーンを実施する流れや、ユーザーを惹きつけるコツについて解説した資料を無料で配布しています。

SNSマーケティングの基礎知識を押さえたい方は、以下のボタンから資料をダウンロードしてみてください。

この記事を書いた人

東村龍樹

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。