
スマートフォンアプリ「貯筋トレ」で「健康行動」をデザインし、デジコでモチベーションを可視化
Do&Do. 株式会社様
- 利用方法
- ポイント交換
- 連携方法
- 管理画面方式
- 業種・サービス
- インターネット事業
健康管理意識の定着と行動改善を支援。運動イベント実施や健康データ記録・振り返りシステム貯筋トレ(アプリ)を提供し、データ・AI活用で個人・企業向けに健康促進を推進。
- ポイントシステム導入のため
- シンプルな交換プロセスでユーザーからも評価
「健康経営」時代にフィットするアプリ「貯筋トレ」
弊社は、「貯金」と「筋トレ」を組み合わせたスマートフォンアプリ「貯筋トレ」というサービスを提供しています。ユーザーはAIパーソナルトレーナーの提案する運動や食事メニュー、健康アンケートへの回答を通じてポイントが貯まります。貯まったポイント数に応じて、デジタルギフト「デジコ」をユーザーに還元するという仕組みになっているため、ユーザーのやる気やモチベーションを高める作用としても担っています。なお、このサービスは、企業が従業員の健康増進を重視する「健康経営」や「人的資本経営」の時代背景に対応しており、一般向けと法人向けの両方に展開しています。

非効率なギフト配布からの脱却

「貯筋トレ」のサービス開始当初は、オンラインイベントの参加者へギフト配布をしていたのですが、全て手作業で行っており、人的コストが課題となっていました。そのため、アプリ内でポイントシステムを導入することとなり、デジタルギフトの導入を検討しました。複数のサービスを比較検討した結果、初期費用や月額利用料がかからず、1円から発行できる自由度の高さ、そして管理画面の使いやすさが決め手となり、デジコを導入することにしました。
デジコ導入後のユーザーの反応と今後の展望
デジコ導入後、ユーザーからは「こんな簡単にポイントがもらえるんだ」と好評で、交換までのステップがシンプルで使いやすいという評価をいただいています。また、ユーザーに人気の交換先もあるので、交換先を増やして欲しいというリクエスト等の声もなく、満足していただけていると思います。今後の展望として、個人向けサービスも継続しつつ、国策としてもバックアップが進む法人向けサービスをさらに強化していく方針です。導入することで、健康診断の結果が劇的に変わる等はありませんが、健康の意識を高めるきっかけづくりを行っていけたらと思っています。また、海外展開も視野に入れており、アプリにはAI技術とゲーム要素をさらに強化し、モチベーション維持を促す仕組みを検討していく予定です。

- 社名:Do&Do. 株式会社
- 事業概要:健康管理意識の定着と行動改善を支援。運動イベント実施や健康データ記録・振り返りシステム貯筋トレ(アプリ)を提供し、データ・AI活用で個人・企業向けに健康促進を推進。
- 設立年月日:2022年8月8日
- URL:https://corp.doando.club/