ギフトカードやプリペイドカードは種類が豊富で、金額設定の自由度も高いため、プレゼントとして人気があります。
とはいえ「種類が多いからかえって決めきれない」と、お悩みの方もいるのではないでしょうか。
この記事では、人気のギフトカードをカテゴリ別に31種類まとめました。
チェーン店や食べ物・旅行・映画など、相手の好みにあわせて選びやすいように分類していますので、「ギフトカードを一覧で見て選びたい」とお考えの方の参考になれば幸いです。
顧客や従業員にギフトカードを贈りたいときは、SNSやメールで手軽に送付できるデジタルギフトがおすすめです。
法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」では、約6,000種類以上のラインナップから好みのギフトと交換できます。
メール配信やAPI連携も無料で使える「デジコ」の資料は、下記からダウンロードいただけます。
目次 []
ギフトカードを一覧で見る前に、まずは簡単にギフトカードのタイプをみていきましょう。
事前にギフトカードのタイプを知っておけば、相手にあわせたプレゼントが選びやすくなります。
ギフトカードのタイプ・形態は、主に3つです。
タイプ・形態 | 特徴 |
---|---|
商品券タイプ |
|
カードタイプ |
|
デジタルタイプ |
|
Amazonギフトカードのように、同じギフトカードでも複数のタイプを販売しているケースがあります。
特徴にあわせて使いやすいものを選びましょう。
人気が高いプリペイドカードやギフトカードを、31種類まとめました。
名称 | 利用可能店舗 |
---|---|
JCBギフトカード・JCBプレモカード |
|
VJAギフトカード・Visaギフトカード |
|
UCギフトカード |
|
バニラVisaギフトカード | Visa加盟店 |
Apple Gift Card |
|
Google Play ギフトカード |
|
ミスタードーナツカード | ミスタードーナツ |
Uber ギフトカード |
|
大戸屋eGift | 大戸屋 |
全国共通おこめ券 | 全国のおこめ券取扱店 |
マックカード | 全国のマクドナルド店舗 ※一部を除く |
西松屋ギフトカード |
|
こども商品券 |
|
アカチャンホンポ商品券 | 全国のアカチャンホンポ |
ローソンお買い物券 |
|
セブン&アイ共通商品券 |
|
ハーゲンダッツギフト券 |
|
ビール共通券・清酒券 | 全国の酒類販売店 |
百貨店ギフトカード・全国百貨店共通商品券 | 全国の百貨店など約500店舗(商品券タイプ) |
伊勢丹商品券 |
|
スターバックス カード |
|
タリーズカード | 国内のタリーズコーヒー店舗 |
ドトール バリューカード |
|
JTB旅行券 |
|
VJAトラベルギフトカード |
|
TOHOシネマズ ギフトカード | 全国のTOHOシネマズ |
イオンシネマ シネマギフト | 全国のイオンシネマ |
ユナイテッド・シネマ シネマギフトカード | 全国のユナイテッド・シネマグループ |
Amazonギフトカード | Amazon |
LINEギフト | LINE |
QUOカード |
|
顧客や従業員にどのギフトカードを贈るべきか迷われる方は、法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」で30分の無料相談をおこなっていますので、お気軽にお申し込みください。
適しているデジタルギフトについて、アドバイスさせていただきます。
クレジットカード会社のギフトカード(ギフト券)一覧
クレジットカード会社が発行するギフトカードは、利用可能店舗が全国にあります。
百貨店やスーパーなどで利用できるため、使い道に困ることは少ないです。
それぞれのギフトカードの特徴をみていきましょう。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
JCBギフトカードは、全国100万店以上の取扱店で使えます。
取扱店がトップクラスで多いため、ほとんど現金感覚で利用できて非常に便利です。
カードタイプのJCBプレモカードもあり、こちらは全国70万店以上で使えます。
JCBギフトカードに比べると利用可能店舗数が少ないですが、ネットショッピングでも利用できる点が特徴です。
JCBギフトカードについては以下の記事で詳しくまとめていますので、あわせてご覧ください。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
VJAギフトカード・Visaギフトカードは、三井住友カードが販売するギフトカードです。
VJAギフトカードは、国内の約50万店以上で使えるため、使い道に困りません。
一方のVisaギフトカードは、世界中のVisa加盟店約1.3億店で使えるほか、ネットショッピングでも利用できます。
Visaギフトカードを海外旅行へもっていけば、クレジットカード代わりとしても使えます。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
UCギフトカードは最低額面が500円となり、他のクレジットカード系ギフトカードより少額から購入できる点がポイントです。
少額の商品券やギフトカードは、粗品や参加賞などに使いやすくおすすめです。
また、ゴルフ用パッケージや桐箱など用途にあわせた包装が豊富なため、シーン別にプレゼントしやすくなっています。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 3,000円~100,000円 ※1円単位で注文可能 |
利用可能店舗 | Visa加盟店 |
バニラVisaギフトカードは、世界1.3億以上あるVisaマークのある加盟店で、Visaのクレジットカードと同じように利用できます。
カード番号や有効期限・セキュリティコードもついているので、店頭だけでなくネットショッピングにも便利です。
個人情報の登録や銀行口座との紐づけは不要ながら、クレジットカード感覚で使用できるため、利便性の高い贈り物としておすすめです。
デジタルコンテンツに使えるギフトカード(ギフト券)一覧
デジタルコンテンツに使えるギフトカードは、カジュアルなプレゼントとして人気があります。
友人への感謝や子どもへのご褒美としても贈れます。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 1,000円~500,000円 |
利用可能店舗 |
|
Apple Gift Cardは、Appleのハードウェアやアクセサリ、アプリ、ゲーム、音楽、映画、テレビ番組、iCloud+のストレージにも使用できるギフトカードです。
Appleのサービスや商品に利用できるので、iPhoneやMacユーザーに喜ばれやすいギフトとしておすすめです。
コンビニエンスストアでも購入ができるので、ちょっとしたお礼にも使用できます。
Apple Gift Cardの使い道がわからない方に向けて、以下の記事ではより詳しく解説しています。
あわせてご覧ください。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 | 100~50,000円 |
利用可能店舗 |
|
Google Play ギフトカードは、Google Playストアでの購入に使えるカードです。
Google Playストア内のアプリ課金に使えるほか、電子書籍やサブスクリプションの支払いにも利用できます。
なお、日本で購入したGoogle Play ギフトカードおよびコードは、日本国内でのみ使用可能なので、海外在住の方へ贈ることは控えましょう。
Google Playギフトカードの使い道は幅広いため、何に使えばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。
以下の記事では、使い道をより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
食べ物・フードに使えるギフトカード(ギフト券)一覧
食べ物に使えるギフトカードは、休憩やランチタイムに重宝します。
食事やスイーツをプレゼントしたい場面にもぴったりです。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 1回のチャージにつき500~20,000円(500円単位) ※上限は30,000円 |
利用可能店舗 | ミスタードーナツ |
ミスタードーナツカードは、ミスタードーナツで使えるプリペイドカードです。
全国のミスタードーナツ店舗で、手続き・手数料なしですぐに作れます。
プレゼント用の封筒も用意されているので、すぐに相手に贈れます。
有効期限は最終利用日・チャージ日から3年間なので、ミスタードーナツをよく利用する相手であれば、期限切れを気にする必要がありません。
甘いものが好きな相手に贈るプレゼントとして、おすすめです。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
Uber ギフトカードは、配車サービス「Uber」・宅配サービス「Uber Eats」で使えるギフトカードです。
有効期限がないため、焦って使う必要がありません。
ギフトカードはUber Cashの残高としてチャージされ、会計時に利用できます。
残業中やリモートワークの従業員に手当として支給することもできるため、顧客や従業員に食事をプレゼントしたいときにおすすめです。
タイプ・形態 | デジタルタイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 大戸屋 |
定食屋チェーン店「大戸屋」で使えるデジタルギフトです。
メールやSNSで贈ることができ、贈られた相手は会計時に画面を見せるだけで使用できます。
大戸屋のメニューには栄養素やカロリーなどが表記されているため、栄養バランスに気を使っている人に贈るときにおすすめです。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 | 500円 |
利用可能店舗 | 全国のおこめ券取扱店 |
全国のお米屋さんやスーパーなどで、好きなお米と引き換えられる商品券です。
購入金額は500円ですが、お米との引き換えは1枚につき440円分なので、間違えないように相手に伝えておきましょう。
無料の袋が3種類用意されているため、お礼やプレゼントとしてすぐに手渡せます。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 500円 |
利用可能店舗 | 全国のマクドナルド店舗 ※一部を除く |
マックカードは、全国のマクドナルド店舗で使える商品券です。
有効期限はないので、急いで使う必要がありません。
メールで注文でき、最低50枚から注文を受け付けています。
オリジナルデザインのマックカードを作れるので、キャンペーンやPRに役立てられます。
子育てに役立つギフトカード(ギフト券)
出産を控えていたり、育児中だったりする相手には、子育てに役立つギフトカードがおすすめです。
おもちゃだけではなく、おむつやミルクにも使えるギフトカードがあるため、幅広く利用できます。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
子ども用品専門チェーン店「西松屋」で使えるギフトカードです。
デジタルタイプとカードタイプがあり、有効期限はどちらも最終利用日から2年間です。
金額の上限が30,000~50,000円と高額なので、特別なプレゼントとしても使えます。
出産祝いや入園・入学祝いなどにおすすめです。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
「こども商品券」は、おもちゃやレジャー施設などに使える商品券です。
トイザらスやベビーザらスでは、ミルクやおむつにも利用できます。
おもちゃ・ベビー用品店の買い物が中心になりますが、伊勢丹や三越でも利用できる店舗があります。
利用可能な店舗やサービスが幅広いので、贈った相手が好きなものを選びやすいです。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 全国のアカチャンホンポ |
ベビー用品を幅広く取り扱う「アカチャンホンポ」で使える商品券です。
無料で包装もしてくれるので、買ってすぐに手渡せます。
簡易書留による配送も受け付けているので、遠方の相手にもプレゼントできます。
有効期限がなく、お釣りも出るので使いやすいです。
妊娠・出産のお祝いなどにおすすめします。
コンビニのギフトカード(ギフト券)一覧
コンビニの買い物に使えるギフトカードは、小さなお礼やカジュアルなプレゼントに使いやすいです。
仕事仲間へ「お疲れさま」「ありがとう」の気持ちを伝えるツールとしても役立ちます。
タイプ・形態 | デジタルタイプ |
---|---|
金額 | 100~3,000円 ※デジタルギフトサービスにより異なる |
利用可能店舗 |
|
ローソンお買い物券は、デジタルギフトサービス(LINEギフト・giftee)を通じて発行されているギフトカードです。
ローソン店内の商品なら、何でも自由に買い物できます。
ただし、額面以下の買い物ではお釣りが出ない点を押さえておきましょう。
お買い物券以外に、特定の商品と交換するタイプのギフト券もあります。
商品交換型のギフト券は、飲み物やスイーツ・ホットスナックなど贈る側が商品を指定します。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループ各店で使えるギフト券です。
現金や電子マネー・クレジットカードなどの支払いと併用でき、お釣りも出ます。
有効期限がない点も使いやすいです。
デニーズやアカチャンホンポ(一部店舗のみ)でも利用できるため、ファミリー世帯へのプレゼントにもおすすめです。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 | 814円 (ハーゲンダッツミニカップ・クリスピーサンド・バーのなかから2つ交換) |
利用可能店舗 |
|
ハーゲンダッツギフト券は、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどハーゲンダッツの取扱店で使えます。
ハーゲンダッツギフト券1枚で、ハーゲンダッツミニカップをはじめとしたアイテムのなかから2種類を選べます。
ギフト用のオリジナル封筒があり有効期限もないので、個人の贈り物や法人の販促品としても使いやすいギフト券です。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 全国の酒類販売店 |
ビール共通券・清酒券は、額面によってビール2缶・びん1本と引き換えられる商品券です。
ビール券は、560円と915円の2種類があり、350mlのビール缶2缶もしくは633mlのビール瓶2本と交換できます。
ビール券という名前のとおり、お酒が好きな方への贈り物としておすすめです。
オリジナル封筒も用意されており、お祝いや引っ越しのご挨拶などに利用できます。
ただ、ビール券には有効期限があります。
贈る際には有効期限があると伝えておきましょう。
百貨店のギフトカード(ギフト券)一覧
さまざまなジャンルの商品を取り扱っている百貨店のギフトカードは、幅広い年代や性別の方に喜ばれるギフトです。
贈る相手との関係性が深くなく、相手の好みを把握するのが難しい場合の贈り物としても最適です。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 全国の百貨店など約500店舗(商品券タイプ) |
全国百貨店協会から発行されているギフトカードは、全国にある百貨店で利用できます。
商品券タイプは1枚1,000円の金券のみですが、カードタイプは5種類(5,000円、10,000円、20,000円、30,000円、50,000円)の金額を選べます。
有効期限がないので、使い道をじっくり選べる点が魅力です。
百貨店ギフトカードは4種類のデザインから選べるので、用途やギフトを贈るシーンにあわせて贈りやすいです。
タイプ・形態 | 商品券タイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
三越・伊勢丹の商品券は、全国の三越伊勢丹グループで使用できます。
三越伊勢丹は百貨店のなかでも人気が高くファンも多いので、喜ばれやすい贈り物です。
「ねとらぼ」の2024年の調査によれば、「東京都で好きな百貨店」ランキングの第1位に三越伊勢丹が選ばれています。
参考:「東京都で好きな百貨店」ランキングTOP9! 第1位は「三越伊勢丹」【2024年最新投票結果】
1,000円券と10,000円券の2種類があり、伊勢丹や三越だけではなく、新宿アルタや丸井今井各小売店などで幅広く使用できます。
カフェのギフトカード(ギフト券)一覧
コーヒーやフラペチーノなどを好んでいる相手には、カフェで使えるギフトカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
カフェチェーンのプリペイドカードは、チャージして渡せばギフトカードとしてプレゼントできます。
なかにはギフト包装がない場合もあるため、プレゼントする際は自分で包装するのがおすすめです。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 | 1,000円~30,000円 |
利用可能店舗 |
|
スターバックス カードは、1,000円~30,000円までの好きな金額を入金し、繰り返し使えます。
有効期限がないため、相手のペースで使い時を選ぶことが可能です。
豊富でかわいいデザインやギフト仕様のカードが用意されており、季節にあわせたデザインもあるため、見た目でも楽しめます。
またカードタイプ以外に、スマートフォンで使えるデジタルタイプもあります。
デジタルタイプは会員登録もいらず、メールやSNSで手軽に贈れるため、すぐにプレゼントしたいときに便利です。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 国内のタリーズコーヒー店舗 |
タリーズカードは、タリーズコーヒーでの支払いに使えます。
タリーズカードで支払うと、1杯の購入ごとに10円引きされてお得です。
1度の会計で2枚までまとめて使えるので、残高を最後まで使いきれます。
デジタルギフトもあり、メールや各種SNS(LINE・X(旧:Twitter)・Facebook)でメッセージを添えてプレゼントできます。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 1,000円~30,000円 |
利用可能店舗 |
|
ドトールコーヒーなどで利用できるプリペイド式カードです。
発行に300円かかりますが、300円分のポイントが付いてくるので、実質無料で作れます。
ドトールコーヒーショップとエクセルシオール カフェでカードデザインが違いますが、利用可能店舗やチャージできる金額などは変わりません。
ドトール バリューカードは、チャージまたは商品購入でポイントが貯まります。
毎月1日(チャージの日)は1,000円以上のチャージでボーナスポイントが付与されるなど、ポイント制度を整えているのが特徴です。
旅行会社・航空会社のギフトカード(ギフト券)一覧
旅行好きの人に喜ばれやすいのは、旅行会社や航空会社が発行するギフトカードです。
JTBのツアーパッケージをよく利用する人は、ぜひチェックしてみてください。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
JTBでは商品券タイプ1種、カードタイプ1種のギフトカードを発行しています。
カードタイプの「トラベルギフト」は最大500,000円までの金額設定ができ、オンライン決済にも利用できるなど自由度が高いです。
「ナイスギフト」は、JTB店舗で使えること以外はJCBギフトカードとほぼ同じ使い方です。
JTBナイスギフト・JCBギフトカードは利用可能範囲を混同しやすいため、わかりやすいよう一覧にしました。
参考にしてみてください。
利用可能店舗 | JTBナイスギフト | JCBギフトカード |
---|---|---|
JTB店舗 | ○ | × |
JCBギフトカード取扱店 | ○ ※一部利用不可 | ○ |
なお、「JTB旅行券ナイストリップ」は2025年3月31日で販売終了となりますが、引き続き利用できます。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
VJAトラベルギフトカードは、提携旅行会社で使える旅行代金専用の商品券で、国内・海外旅行問わず使用できます。
14社で利用でき、有効期限はありません。
5,000円券・10,000円券の2種類から希望の金額を組み合わせられるので、贈る人にあわせて自由度高く贈れるのが利点です。
映画のギフトカード(ギフト券)一覧
映画のプリペイドカードや商品券は、映画が好きな方へのギフトカードとしてプレゼントできます。
「映画館内で自由に使えるプリペイドカード」や「映画鑑賞とフードがついている商品券」など、ギフトの種類は豊富です。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 | 全国のTOHOシネマズ |
TOHOシネマズ ギフトカードは、全国のTOHOシネマズで使えるプリペイド式のギフトカードです。
入金金額は2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の4通り、デザインは3種類のなかから選べるので、贈り相手や用途に合った贈り物ができます。
カードタイプの他に、LINEやメールで贈れるデジタルタイプもあります。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 | 1,800円 ※イオンシネマの飲食売店で利用できるポップコーンSサイズとドリンクSサイズの引換券付き |
利用可能店舗 | 全国のイオンシネマ |
イオンシネマ シネマギフトは、映画鑑賞とポップコーン・ドリンクのSサイズと引き換えができる商品券です。
カードタイプは全国のイオンシネマで購入できます。
デジタルギフトサービス「giftee」を通じて、デジタルタイプも販売しています。
有効期限は発行月を含めて6ヵ月と比較的短いため、購入してからなるべく早めにギフトとして渡しましょう。
タイプ・形態 | カードタイプ |
---|---|
金額 | 3,000~10,000円 |
利用可能店舗 | 全国のユナイテッド・シネマグループ |
ユナイテッド・シネマ シネマギフトカードは、3,000~10,000円まで1,000円単位で贈れるプリペイドカードです。
映画鑑賞だけでなく、飲食やパンフレットなど映画館内の買い物にも使用できます。
残高と有効期限は、インターネット上で照会できるほか、自動発券機やレシートでも確認できます。
その他マルチに使えるギフトカード(ギフト券)一覧
ネットショッピングに利用できる便利さやスマートフォンで使える手軽さを重視するなら、上記3つがおすすめです。
シーンや相手にあわせてマルチに使えます。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 | 15~300,000円 ※都度チャージは100円から |
利用可能店舗 | Amazon |
ネットショッピングを利用する人なら、Amazonギフトカードは使いやすく重宝します。
Amazonギフトカードは豊富なタイプがあり、使い勝手やシーンにあわせて選べる点が魅力です。
装飾に凝ったグリーティングカードタイプや、購入後に即時手渡しできる印刷タイプなど、さまざまなバリエーションがあります。
有効期限10年と長期間な点も、期限切れで無駄にする可能性が少なく安心です。
Amazonギフトカードについては以下の記事でも詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。
タイプ・形態 | デジタルタイプ |
---|---|
金額 | 44円~5,000円以上 ※商品により変動 |
利用可能店舗 | LINE |
LINEギフトは、LINEで友だち追加している相手にギフトを贈れるサービスです。
贈りたい商品を選んで購入すると、相手にLINEのチャット画面を通じて専用メッセージが届きます。
贈れるギフトは、コンビニで使えるクーポン券やお取り寄せグルメなど、幅広いカテゴリや価格帯から選べます。
よく混同されますが、コンビニや量販店で販売している「LINEプリペイドカード」は、LINEギフトとは別物です。
LINEプリペイドカードは、LINEスタンプの購入にしか使えません。
LINEギフトの詳しい使い方は以下の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。
タイプ・形態 |
|
---|---|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
QUOカードは、全国約6万店で利用できる全国共通のギフトカードです。
コンビニエンスストアやドラッグストアなどで利用できるため、利便性が高くどなたにも贈りやすいギフトです。
ちょっとしたお礼に使いやすい300円からしっかり感謝を伝えたい1万円まで、用途に合った金額設定とデザイン、メッセージをカスタマイズできます。
専用ののしや、特別なギフトにぴったりの贈答用ケースもあるので、見た目を整えてプレゼントできます。
下記の記事では、QUOカードのお得な使い道を紹介していますので、気になる方はあわせてご覧ください。
ここまで、31種類のギフトカードを紹介してきました。
しかし、顧客や従業員にギフトカードを贈りたい企業様のなかには、「どのギフトカードが自社に適しているかわからない」という方もいるのではないでしょうか。
法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」では、30分無料相談を受け付けており、貴社の状況に合ったデジタルギフトも提案できます。
無料相談は下記から申し込みできますので、ぜひ活用してみてください。
ギフトカードやプリペイドカードをプレゼントする際には、3つのポイントを押さえて選ぶと、喜んでもらいやすいです。
ギフトカードやプリペイドカードをプレゼントする際の選び方
それぞれのポイントを詳しくみていきましょう。
もらった相手が困らないように、利用できるお店が幅広いギフトカードを選びましょう。
特定のサービスやお店でしか使えないギフトカードだと、転勤や引っ越しで住むエリアが変わったときに、利用可能店舗が近隣になくなってしまう場合も考えられるためです。
ネットショッピングでも使えるギフトカードを選ぶと、より利便性が高く、使いやすいです。
忘れていた記念日に間に合わせたいときや、すぐにお礼を言いたいときなどに贈る場合は、手軽に贈れるかどうかもチェックしましょう。
特定のお店でしか買えないギフトカードだと、希少性は高まる一方で、プレゼントとして用意しにくいです。
メールやSNSなどで贈れるデジタルギフトは、すぐに発行できるためおすすめです。
相手の趣味やライフスタイルがあらかじめわかっている場合は、好みにあわせたギフトカードを贈ると喜ばれやすくなります。
映画好きなら映画のギフト、旅行が好きなら旅行券などが一例です。
とはいえ、不特定多数の顧客や従業員に贈るときは、相手の好みがリサーチできないケースもあります。
その場合は、相手自身がギフトの内容を選べるデジタルギフトがおすすめです。
次からは、法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」を紹介します。
相手の好みがわからない場合は、法人向けデジタルギフトサービス「デジコ」がおすすめです。
「デジコ」は、約6,000種類以上のギフトから相手自身が内容を選べるため、プレゼントのミスマッチが起こりません。
ギフトを贈りたい相手が多くても、無償提供のAPI連携により発券が自動化できます。
実際に、他社のデジタルギフトサービスから「デジコ」に変更した株式会社Hajimari様は、管理工数を大幅に削減できています。
デジコ導入後は、見やすい管理画面のおかげでデータの管理もストレスなく行えています。また、他社デジタルギフトからの変更手続きも覚えていないくらいスムーズで、全く抵抗感なく行うことができました。何より、今までデータ管理に費やしていた時間を大幅にカットできたことに一番導入効果を感じています。
1,000社以上で導入されている「デジコ」の資料は、下記からダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。デジコの資料をダウンロードする
ギフトカードはさまざまな種類があるため、プレゼントで失敗したくないときに有効な選択肢です。
この記事でご紹介したギフトカードを、プレゼントの参考にしてみてください。
従業員や顧客が喜ぶプレゼントを贈りたいときは、約6,000種類以上のサービスからデジタルギフトの交換先を選べる「デジコ」がおすすめです。
贈りたい相手が自分自身でギフトの内容を選べるため、好みにあわないプレゼントを贈ってしまう心配がありません。
導入費用および月額費用は無料です。ご興味をお持ちの方は、下記より資料をダウンロードしてください。