ユニーク&面白い福利厚生がある企業40選!社員のやる気を上げるアイデア集
更新日:

ユニーク&面白い福利厚生がある企業40選!社員のやる気を上げるアイデア集

導入する福利厚生は企業が独自に決められるため、中には非常にユニークな福利厚生があります。

ユニークで面白い福利厚生は、企業の個性をアピールできるだけでなく、従業員のスキルアップや要望にピンポイントで応えるものも多く、従業員満足度の向上にもつながります。

本記事では、ユニークな福利厚生を取り入れる企業の事例を40選まとめました。

面白いアイディアがたくさんあるため、ぜひ最後までご覧ください。

デジコでは福利厚生として従業員に贈ることのできる、デジタルギフトサービスを提供しています。

Amazonギフトカードなど、6,000種類のユニークなギフトの中から、従業員が好きなアイテムを選ぶことが可能です。

興味があれば、以下のページよりお気軽に資料をダウンロードください。

デジコの資料をダウンロードする

目次 []

ユニークな福利厚生は人材の確保・維持につながる

ユニークな福利厚生は、企業の魅力度アップに貢献します。

会社のホームページや人事採用でユニークな福利厚生をアピールすれば、「この会社で働きたい」と思ってもらえるきっかけを作れるでしょう。

また、福利厚生は社員のことを考えて導入するため、他社ではあまり見かけない福利厚生だと「社員思いの会社」という印象をつけられます。

なお、福利厚生の基本についてまず知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

それでは、ユニークな福利厚生とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか。実際の事例を見ていきましょう。

発想がユニークで面白い福利厚生の企業事例8選

発想がユニークで面白い福利厚生の企業事例8選

  1. 株式会社カヤック:サイコロ給
  2. グルメイノベーション株式会社:おソトメン
  3. 株式会社サニーサイドアップ:目指せA身体制度ほか
  4. 株式会社ジークレスト:推しメン休暇制度
  5. 株式会社トライバルメディアハウス:Art Museum制度ほか
  6. ファーレイ株式会社:猫手当・猫同伴出勤
  7. ロート製薬株式会社:ARUCO(歩いて貯まる健康社内通貨)
  8. 株式会社ピアラ:スモ休

まずは、福利厚生の内容自体が珍しく、発想がユニークな企業の事例を8つご紹介します。

事例1.株式会社カヤック:サイコロ給

出典:株式会社カヤック

Webプロモーションやゲーム・エンタメ業を営む株式会社カヤックは、サイコロ給という変わった手当を取り入れています。

サイコロ給は、サイコロの目で出た数字に応じて月給に手当がプラスされる制度です。「月給×(サイコロの出目)%」が給与に上乗せされます。

なお、サイコロは社員自らが毎月ふっています。

サイコロ給は「人事(他人)による評価だけでなく、運に任せてみるのも良いのでは」という思いが導入のきっかけになったようです。

事例2.グルメエックス株式会社:おソトメン

出典:グルメエックス株式会社

ラーメン通販サイト「宅麺.com」を運営するグルメエックス株式会社では、一風変わった食事補助があります。

社員のラーメン代を会社が負担する「おソトメン」という福利厚生です。

食べたラーメンの写真を撮影し、味や店内の口コミを社内共有した社員は月額最大3,000円がもらえます。

おソトメンの制度により、社員がラーメン業界への知見を広げるきっかけ作りになっています。

事例3.株式会社サニーサイドアップ:目指せA身体制度ほか

出典:株式会社サニーサイドアップ

PR事業を中心に事業を展開する株式会社サニーサイドアップは、ユニークな福利厚生がとにかく多いです。

計32個の独自制度を採用しており、福利厚生から社員の働く楽しさやモチベーションアップにつなげています。

「目指せA身体制度」という福利厚生では、健康診断で総合A判定を獲得した社員に32,000円のボーナスを渡しています。

そのほか、ギネス記録達成など世間で良い注目を集めた社員を褒め称える「目立ったもん勝ち制度」なども面白いです。

事例4.株式会社ジークレスト:推しメン休暇制度

出典:株式会社ジークレスト

ゲーム・エンタメコンテンツを制作する株式会社ジークレストでは、キャラクター愛にあふれる福利厚生が魅力です。

福利厚生の一つである推しメン休暇制度では、推しメンバーの記念日に休暇をとることを認めています。また、活動費として会社から上限5,000円の補助金が支給されます。

この休暇制度があるおかげで、社員は推しメンの生誕祭をお祝いしたり、ライブに参加したりすることが可能です。

事例5.株式会社トライバルメディアハウス:Art Museum制度ほか

出典:株式会社トライバルメディアハウス

企業のマーケティングを支援するトライバルメディアハウスでは、社員の感性を豊かにするためのユニークな制度が複数あります。

  • Art Museum制度:美術館入館料を負担
  • バンジージャンプ・パラグライダー支援制度
  • 浮世離れ休暇:5年間働いたスタッフに1ヵ月間の特別休暇を付与

これは、仕事において「誰かの心を動かすこと」が重要なミッションであるという考えのもと、社員に刺激的な体験や感性を磨いて欲しいという思いから導入されています。

事例6.ファーレイ株式会社:猫手当・猫同伴出勤

出典:ファーレイ株式会社

「住」にフォーカスしたシステム開発事業を展開するファーレイ株式会社には、猫に優しい制度があります。

猫を飼う社員には毎月「猫手当」が支給されるというものです。

猫を連れての出勤(猫同伴出勤制度)も歓迎されており、猫を飼っている社員にとってはうれしい制度です。

ペット同伴出勤の先駆けである同社は、25年前の創業時から猫同伴出勤を制度化している企業として、TVでも紹介されています。

事例7.ロート製薬株式会社:ARUCO(歩いて貯まる健康社内通貨)

出典:ロート製薬株式会社

ロート製薬株式会社では、社員の健康の推進を目的として健康社内通貨「ARUCO」を導入しています。

ARUCOは、歩けば歩くほどARUCOコインが貯まり、実績によってヘルシーランチや健康グッズ、ARUCO休暇などに還元される仕組みです。

このような仕組みを導入することで、ゲーム感覚で健康維持に役立てられます。

また、体力測定や運動会などのイベントも定期的に開催しています。

事例8.株式会社ピアラ:スモ休

出典:株式会社ピアラ

ヘルスケア&ビューティおよび食品業界の企業のマーケティングを支援している株式会社ピアラには、社員の健康支援として非喫煙者のための制度があります。

入社6ヵ月以上の社員でかつ、過去1年間の非喫煙者には、年間6日の有給を付与する制度です。

この制度は、以下の2つの意見を総合して導入されました。

  • 喫煙者が禁煙するきっかけになってほしい
  • 喫煙者は日常から休息を得ており、非喫煙者と休息の差が不平等でないか

実用的アイデアが魅力的な福利厚生の企業事例6選

実用的アイデアが魅力的な福利厚生の企業事例6選

  1. 株式会社アイズ:デスクワン
  2. 株式会社サイバーエージェント:macalonパッケージ
  3. ペブルコーポレーション株式会社:カイロプラクティック
  4. 株式会社ポニーキャニオン:デジタルサービス利用手当
  5. 株式会社ユーザベース:コウノトリBenefit
  6. ピクシブ株式会社:希望PC購入制度

続いては、ユニークでありつつ実用的な福利厚生を6つご紹介します。

事例1.株式会社アイズ:デスクワン

出典:株式会社アイズ

プロモーションや広告コンテンツ事業などを営む株式会社アイズは、社員が大半の時間を過ごすデスク周りを充実させる福利厚生があります。

デスクワンと呼ばれる福利厚生は、1人あたり上限1万円まで好きなデスク備品を買える制度です。

  • ブルーライトカット眼鏡
  • リストレスト
  • デスクで使えるお昼寝用クッション など

社員は思い思いの品を購入し、仕事環境を向上させています。

事例2.株式会社サイバーエージェント:macalonパッケージ

出典:株式会社サイバーエージェント

インターネット広告事業を中心に展開する株式会社サイバーエージェントは、女性の社会進出をサポートする「女性活躍促進制度macalonパッケージ」があります。

女性が出産・育児を経ても働きやすいよう、特別休暇や育児関連の制度をパッケージにした福利厚生です。

女性特有の体調不良の際に使える「エフ休」制度や、子どもの発熱時などにリモートワークできる「キッズ在宅」制度などがあります。

2022年には「卵子凍結補助」も導入され、ますます注目されています。

事例3.ペブルコーポレーション株式会社:カイロプラクティック

出典:ペブルコーポレーション株式会社

経営コンサルティングやDX支援などをおこなうペブルコーポレーション株式会社は、福利厚生で社員にリラクゼーションを提供しています。

会社に週1回カイロプラクティックやネイルケアの施術者を呼び、社員は自己負担3,000円で好きに利用可能です。

施術は90分程度(ネイルの場合)かかることもありますが、施術時間は勤務時間としてカウントされます。

事例4.株式会社ポニーキャニオン:デジタルサービス利用手当

出典:株式会社ポニーキャニオン

映像・音楽ソフトのメーカである株式会社ポニーキャニオンは、デジタルサービスへの理解や知識を深めるための福利厚生を導入しました。

デジタルサービス利用手当と呼ばれる福利厚生は、サブスクリプションなどの利用料金を毎月3,000円まで会社が負担します。

Netflixなどの動画配信サービスのほか、電子書籍の購入費やオンラインサロンの月会費なども対象です。

事例5.株式会社ユーザベース:コウノトリBenefit

出典:株式会社ユーザベース

NewsPicksなどの経済情報メディアを運営する株式会社ユーザベースは、女性の妊活・不妊治療をサポートする福利厚生があります。

妊活・不妊治療・卵子凍結サービスである「コウノトリBenefit」を導入し、専門家への相談やクリニックでの検査・治療を補助しています。

事例6.ピクシブ株式会社:希望PC購入制度

出典:ピクシブ株式会社

イラスト投稿サイト「pixiv」を中心に、クリエイターを支援するサービスを提供しているピクシブ株式会社では、「希望PC購入制度」という福利厚生があります。

効率よく業務をおこなうために、社員自身が使用したいPCを会社が全額負担で購入・支給する制度です。

社員が一番使い慣れたPCで業務に取り組むことで、働きやすい環境の提供や業務効率化を図る狙いがあります。

スキルアップ支援が充実している福利厚生の企業事例7選

スキルアップ支援が充実している福利厚生の企業事例7選

  1. LINE Digital Frontier株式会社:語学力アップ支援
  2. 株式会社伊藤園:伊藤園大学
  3. LINEヤフー株式会社:GLOBIS学び放題
  4. レバレジーズ株式会社:語学学習支援制度ほか
  5. 株式会社メルカリ:言語学習プログラム
  6. 株式会社アシロ:マナビ応援制度
  7. 株式会社インター・ベル:資格取得支援制度

福利厚生でスキルアップ支援をすると、社員のモチベーションや定着率を向上させるメリットがあります。

そこで、本項ではスキルアップに関する福利厚生の事例を7つご紹介します。

事例1.LINE Digital Frontier株式会社:語学力アップ支援

出典:LINE Digital Frontier株式会社

LINE Digital Frontier株式会社では、社員の語学スキルの上達をサポートする語学力アップ支援があります。

就業時間前後に英語・韓国語・日本語の語学講座を開催しており、既定の受講日数を超えれば受講料は全額会社負担となります。

また、TOEICの受講料も会社負担としており、グローバル企業ならではの語学支援制度が魅力です。

事例2.株式会社伊藤園:伊藤園大学

出典:株式会社伊藤園

株式会社伊藤園には「伊藤園大学」という自己啓発援助制度があります。

知識の習得を目指して1年間課題やグループ討議に取り組むもので、カリキュラムは、営業・財務・マーケティング・組織・グローバルなど幅広いです。

また、商品に関する高い知識を持てるよう、独自の社内資格制度も導入されています。

  • 伊藤園ティーテイスター社内検定
  • 野菜・果実マイスター社内検定

社員のスキルアップとともに伊藤園ブランドの価値向上を目指した取り組みです。

事例3.LINEヤフー株式会社:GLOBIS学び放題

 

出典:LINEヤフー株式会社

LINEヤフー株式会社では、社員向け研修制度として希望者に「GLOBIS学び放題」を無償で提供しています。

社員が主体的にキャリアを考えるために、今後のキャリアイメージの具体化をサポートするものです。

その他、以下の講座も無償で受講可能です。

  • 「次世代リーダーの創出」を目的とする企業内大学「LINEヤフーアカデミア」
  • 語学講座(英語・韓国語・日本語)
  • マネジメント研修
  • ビジネススキル研修

事例4.レバレジーズ株式会社:語学学習支援制度ほか

出典:レバレジーズ株式会社

人材事業を中心に展開するレバレジーズ株式会社には、社員のスキルアップをサポートする福利厚生があります。

  • 語学学習支援制度
  • 資格取得支援制度
  • 書籍購入補助制度

また、本社のミーティングスペースに置いている1,700冊以上のビジネス書籍が貸し出し可能です。

事例5.株式会社メルカリ:言語学習プログラム

出典:株式会社メルカリ

株式会社メルカリグループには、世界50カ国以上の多様なバックグラウンドを持つ社員同志のコミュニケーションサポートのための福利厚生があります。

社内で使われている日本語・英語どちらも学習プログラムがあり、言語教育専門のチームにサポートしてもらえます。

  • 日本語学習・英語学習プログラム
  • 通訳サポート
  • 翻訳サポート

日本語と英語がメインで使われている社内で、言語レベルやバックグランドに関わらず誰もが安心して議論に参加してもらうために導入されました。

事例6.株式会社アシロ:マナビ応援制度

出典:株式会社アシロ

リーガルメディア運営などをおこなう株式会社アシロには、社員の継続学習や主体的なキャリア形成を支援するための福利厚生があります。

  • マナビ応援制度:業務に関係する書籍や研修、資格取得費用(維持費用含む)を全額・または一部の費用を補助する
  • アシロ図書館:社員が持ち寄った書籍や「マナビ応援制度」で購入した書籍などを社内に保管し、自由にレンタルできる

その他、飲料費の補助やフルーツや野菜の提供、低用量ピルの服薬支援などユニークなものが多数あります。

事例7.株式会社インター・ベル:資格取得支援制度

出典:株式会社インター・ベル

アパレル業界に特化した販売運営代行などを展開する株式会社インター・ベルには、福利厚生として資格取得支援制度があります。

取得できる資格の例は、以下です。

  • 販売士
  • 骨格診断アドバイザー
  • パーソナルカラーリスト
  • 日本化粧品検定
  • 食生活アドバイザー
  • TOEIC Speaking & Writing Tests
  • メンタルヘルスマネジメント検定 など

多方面でスキルアップを目指したい社員へのサポートが揃っています。

独自の休憩・休暇制度がある企業事例6選

独自の休憩・休暇制度がある企業事例6選

  1. アイリスオーヤマ株式会社:PC19時シャットダウン
  2. まくら株式会社:おひるねタイム
  3. 株式会社ウェディングパーク:休んで5(ファイブ)ほか
  4. 株式会社チカラコーポレーション:失恋休暇
  5. トラストリング株式会社:二日酔い休暇制度ほか
  6. 株式会社CRAZY:長期休暇制度

特別休暇は労働基準法で定められている休暇以上に取得できる法定外福利厚生です。

適切なときに休める制度は、働きやすさが高まり、離職防止や人材確保につながるメリットがあります。

本項では、社員の働き方やワークライフバランスに関する福利厚生を導入している事例をご紹介します。

事例1.アイリスオーヤマ株式会社:PC19時シャットダウン

出典:アイリスオーヤマ株式会社

アイリスオーヤマ株式会社では、働き方改革・業務効率化のための取組みとして、19時にPCがシャットダウンされる制度があります。

企業側が強制的におこなうことで、社員が必要以上に残業することを防ぎ、ワークライフバランスの充実を図っています。

事例2.まくら株式会社:おひるねタイム

出典:まくら株式会社

寝具・睡眠グッズの企画開発・販売を手がけるまくら株式会社には、お昼寝を推奨する「おひるねタイム制度」という福利厚生があります。

眠気が強い状態では作業効率や正確性が低下するとされているため、業務の生産性を上げるために導入されました。

「おひるねタイム」には、自社商品である枕やクッションを自由に使えます。

スタッフ自身が自社商品を使用することで、眠気の改善だけでなく、新たな販売戦略や商品企画の発案につながる狙いがあります。

事例3.株式会社ウェディングパーク:休んで5(ファイブ)ほか

出典:株式会社ウェディングパーク

株式会社ウェディングパークでは、一般的な福利厚生に加えて、社員が考案したユニークな独自制度が複数あります。

そのなかでも休暇や記念日に関する福利厚生が以下です。

  • 休んで5(ファイブ):入社3年目から毎年5日間の特別休暇を取得できる制度
  • 家族へありが10(とう):家族へ感謝の気持ちを伝える特別休暇(1日)
  • こころび:社員一人ひとりがオリジナルの記念日を制定し、互いの記念日をお祝いでき、記念日のある月には祝い金が支給される制度
  • 祝って22(ふうふ):結婚記念日でお祝い金を2人分付与する制度

事業の拡大やメンバーの増加にともない、毎年1つは新しい制度が生まれているそうです。

事例4.株式会社チカラコーポレーション:失恋休暇

出典:株式会社チカラコーポレーション

企業独自の休暇制度では、神戸・明石で美容室を5店舗を展開する株式会社チカラコーポレーションの失恋休暇が話題となっています。

特別な申請は必要なく、休暇取得は失恋した翌日から取得できます。期間は年齢により異なり、20代前半なら1日、20代後半なら2日間、30歳以上であれば3日間取得可能です。

一見変わった制度に見えますが、「社員の心の痛みに寄り添うこと」、「落ち込んだままお客様対応しないため」などの願いが込められています。

事例5.トラストリング株式会社:二日酔い休暇制度ほか

出典:トラストリング株式会社

ソフト開発、システム運用をおこなうトラストリング株式会社の福利厚生は、一風変わったものが揃っています。

  • 二日酔い休暇:飲みすぎた次の日は、年2回まで午前休を取れる
  • メガネ保証制度:酔っ払ってメガネを紛失したら1万円を補助
  • 推しロス休暇:自分が「推し」としている人・キャラが、結婚や脱退したときに休暇が取得できる

自由な社風に合わせた面白い制度です。社内イベントも豊富で、社員が快適に働けるような仕組みが整っています。

事例6.株式会社CRAZY:長期休暇制度

出典:株式会社CRAZY

「IWAI OMOTESANDO」を中心にウェディング事業を展開している株式会社CRAZYには、長期休暇制度があります。

リフレッシュ旅行とは異なり、1人で7日間以上海外に渡航するものです。

日常業務や肩書きから解放されることにより社員自身が自分の人生と向き合う機会を持つことが必要だという考えから導入されました。

飲食に関するユニークな福利厚生がある企業事例5選

飲食に関するユニークな福利厚生がある企業事例5選

  1. 楽天グループ株式会社 :食事補助
  2. 株式会社はてな:フリードリンク・お菓子・置き型社食
  3. 株式会社Eyes, JAPAN:フリービタミン制度ほか
  4. 株式会社アプティ:100円ランチ
  5. 株式会社ミライユ:お菓子食べ放題

本項ではユニークな「食」に関する福利厚生を導入している事例をご紹介します。

飲食に関する福利厚生は、社員の士気が高まったり、社員同士のコミュニケーションが活発化したりするメリットがあります。

事例1.楽天グループ株式会社 :食事補助

出典:楽天グループ株式会社

楽天グループ株式会社の福利厚生には、社員の健康や生活をサポートするための食事補助があります。

カフェテリアのあるオフィスでは、朝・昼・晩3食の食事を基本無料で楽しめます。メニューはしっかり食べたい人向けのものから野菜中心メニュー、ハラル、インドベジなどさまざまです。

また、厨房のない小規模オフィスでは、ケータリングによる食事提供やバウチャーによる昼食の食事補助が受けられるようです。

事例2.株式会社はてな:フリードリンク・お菓子・置き型社食

出典:株式会社はてな

株式会社はてなのオフィスでは、小腹が減ったときに社内でいつでも補給できるよう、さまざまな「飲食」を無料で提供しています。

自動販売機やコーヒーメーカー、ウォーターサーバーなどのドリンク類や、間食用のお菓子をオフィスに常備しています。

ランチ用の置き型社食は、野菜やフルーツ・総菜がコンビニなどに比べて低価格で購入可能です。

事例3.株式会社Eyes, JAPAN:フリービタミン制度ほか

出典:株式会社Eyes, JAPAN

ソフトウェア研究開発会社である株式会社Eyes, JAPANには、ビタミンが含まれた果物を無料で提供するフリービタミン制度があります。

ほかにも、無料コーヒー提供やクイック昼寝タイムなど、社員の健康を向上させるための福利厚生が充実しています。

事例4.株式会社アプティ:100円ランチ

出典:株式会社アプティ

自動車業界をサポートするサービスを複数展開する株式会社アプティでは、栄養満点のお弁当が100円負担で食べられる「100円ランチ」制度があります。

その他、フリードリンクや常時20種類以上のお菓子が食べ放題です。

事例5.株式会社ミライユ:お菓子食べ放題

出典:株式会社ミライユ

ドライバー専門の求人サイト「ドライバーズワーク」の運営などをおこなう株式会社ミライユには、お菓子やアイスが食べ放題の福利厚生があります。

オフィス内に複数のドリンクや40種類以上のお菓子が置かれており、いつでも食べて良い制度です。

この制度は、メンバー同士の雑談が生まれ、社内を明るくしてくれると評判のようです。

ネーミングセンス抜群な福利厚生の企業事例5選

ネーミングセンス抜群な福利厚生の企業事例5選

  1. クルーズ株式会社:ルーラ制度
  2. Sansan株式会社:H2Oほか
  3. Chatwork株式会社:ゴーホーム制度
  4. パスクリエイト株式会社:早起きは1,000円の得
  5. 株式会社OKUTA:出戻り手形制度

ここでは、ネーミングが変わっている福利厚生の事例を5つご紹介します。制度や手当の内容自体は実用的なので、さまざまな企業で参考にできる事例です。

事例1.クルーズ株式会社:ルーラ制度

出典:クルーズ株式会社

ファッション通販サイト「SHOPLIST」などを運営するクルーズ株式会社で、変わった名前の福利厚生がルーラ制度です。

「ルーラ」はドラゴンクエストに登場する呪文で、簡単にいうと瞬間移動できる呪文です。クルーズ株式会社のルーラ制度では、勤続7年を迎えた社員に「5日間の休暇」「15万円の旅行代金」がプレゼントされます。

瞬間移動を旅行とかけた面白い名前のアイデアではないでしょうか。

事例2.Sansan株式会社:H2Oほか

出典:Sansan株式会社

名刺管理クラウドで有名なSansan株式会社には、ユニークな名前の福利厚生が多いです。例えば次のような名前の福利厚生があります

  • H2O:家賃補助
  • M2O:引っ越し代金補助
  • イエーイ:自宅勤務の選択制度
  • どにーちょ:平日と土日の勤務日を入れ替える制度

家賃補助や自宅勤務など、制度の内容自体は非常に実用的です。名前を変えるだけで遊び心が表現できます。

事例3.株式会社kubell :BENTO

出典:株式会社kubell

ビジネス用のチャットサービス「Chatwork」を提供する株式会社kubell には、福利厚生のパッケージ「BENTO」があります。

BENTOは、「働くをもっと楽しく、創造的に」の"もっと(motto)"と、福利厚生を表す"benefit"から作られた福利厚生のパッケージで、健康維持や育児との両立、業務環境など幅広いサポートが用意されています。

また採用において、紹介したい友人と事前に食事に行く際の食事代の全額補助や、紹介した友人が入社した際には紹介ボーナスを支給する「おむすび」という制度もユニークな名称です。

事例4.パスクリエイト株式会社:早起きは1,000円の得

出典:パスクリエイト株式会社

婚活サービスの比較メディア・税理士紹介サービスなどを展開するパスクリエイト株式会社には、「早起きは1,000円の得」制度という福利厚生があります。

「早起きは1,000円の得」制度は、出社時間に応じて特別手当が支給される制度です。

始業時間の1時間以上前に出社した人は500円/日、2時間以上前に出社した人は1,000円/日が支給されます。

わかりやすくキャッチーな名前が話題となり、過去にTVでも紹介されています。

事例5.株式会社OKUTA:出戻り手形制度

出典:株式会社OKUTA

一級建築士事務所株式会社OKUTAでは、出戻り手形制度という福利厚生があります。

出戻り手形制度は、退職した社員の再入社が可能な制度で、退職後2年以内に再入社した場合、原則退職前の役職・ポジションで復職ができます。

単に「出戻り制度」というよりも、約束を強調した手形という言葉が印象的な名称です。

さらに、入社時に再転職の支度金を支給する「おかえり感謝支度金」制度もあります。

社内表彰・ギフトがユニークな福利厚生の企業事例3選

社内表彰・ギフトがユニークな福利厚生の企業事例3選

  1. 太陽パーツ株式会社:大失敗賞
  2. アクロクエストテクノロジー株式会社:花一輪ほか
  3. 株式会社KIRINZ:ライバーへの謝礼

社内表彰は、社員のモチベーションを向上させるための福利厚生の一つです。本項では、ユニークな表彰やギフトを取り入れている事例をご紹介します。

事例1.太陽パーツ株式会社:大失敗賞

出典:太陽パーツ株式会社

太陽パーツ株式会社の表彰では、売り上げに貢献した社員を表彰するだけではなく、失敗した社員にも「大失敗賞」として副賞を贈呈しています。

通常、大損失をするとボーナスも出ず職場のムードも暗くなり、赤字を出した社員は居心地が悪くなってしまうものです。

そこで、失敗を乗り越えて成長の原動力にしてほしいという思いからこの大失敗賞が生まれました。

このユニークな表彰は、メディアにも取り上げられました。

同社には、その他にも「縁の下の力持ち賞」など、社員の頑張りを評価する遊び心のある賞が多数あります。

事例2.アクロクエストテクノロジー株式会社:花一輪ほか

出典:アクロクエストテクノロジー株式会社

アクロクエストテクノロジー株式会社は、社員の働きがいを高める取り組みが充実しています。

  • 花一輪制度:全社員が心をこめた一輪の花を、誕生日の社員にプレゼントする
  • ほめキングコンテスト:日々のなかで素晴らしい行動をとった人をほめる
  • Happy査定360:全社員が査定会に参加し、全社員で決定する

このような取り組みは、月例の全体会議などを通して全社員の意見を反映させており、「働きがいのある会社」ランキングの小規模部門(従業員25~99人)において、1位に選出されたこともあります。

事例3.株式会社KIRINZ:ライバーへの謝礼

出典:株式会社KIRINZ

日本最大級のライブ配信モデルコンテスト「MODECON(モデコン)」の運営などをおこなっている株式会社KIRINZは、社内ギフトとして公認ライバーへの謝礼をおこなう制度があります。

年齢や性別が異なるライバーそれぞれの嗜好性に合わせるため、さまざまなギフト券に交換可能なデジタルギフトを送付しています。

以上のように、福利厚生には社風によってさまざまなパターンがあります。

もし、「自社の社員に喜ばれるのはどのような福利厚生がいいのか?」と迷ったときには、福利厚生としてデジタルギフトサービスを提供しているデジコにご相談ください。

デジタルギフトは、社内メールなどを通して簡単に贈れるため運用の手間がかからず、多くの企業から満足度が高いギフトとして選ばれています。

お問い合わせは無料ですので、「自社にぴったりの福利厚生を、一緒に考えてほしい」などのご相談もお気軽にお聞かせください。

ユニークな福利厚生を取りいれる2つのコツ

ユニークな福利厚生を取りいれる2つのコツ

  1. 社員目線で福利厚生を考える
  2. 社外へ積極的に発信する

一風変わった手当や制度を導入するからには、社員や社外の反応は大切にしたいところです。それぞれのコツについて見ていきましょう。

コツ1.社員目線で福利厚生を考える

ユニークな福利厚生を取り入れるときは、「社員はどう思うか」という社員目線を考えることも大切です。

面白さだけを追い求めると実用性に欠けてしまい、社員に還元できない福利厚生になるかもしれません。

社員目線で考えるには、社員に「あったらうれしいと思う福利厚生」をアンケート調査するなどの方法が考えられます。

また、ユニークな福利厚生のアイデアが思いついたら、まずは試験的に導入して社員の反応を見るのもおすすめです。

福利厚生を実際に使うのは社員なので、社員の意見もアイデアの参考にしましょう。

コツ2.社外へ積極的に発信する

ユニークな福利厚生を取り入れたら、ホームページやプレスリリースなどを使って社外にも情報発信しましょう。

社外にも積極的に福利厚生の存在をアピールすることで、会社に興味を持つ人を増やせます。

ユニークな福利厚生を見た人が「この会社おもしろそう」「働いてみたい」と感じる可能性があり、人材確保も期待できます。

福利厚生は企業の独自性を出しやすいので、変わった手当や面白い制度はアピールポイントとして活用しましょう。

なお、ご紹介した事例では金銭的な補助をする福利厚生も多くありました。

細かい金額や臨時手当を社員へ与える際、「振込手数料が気になる」「振込の対応が面倒」という企業も多いのではないでしょうか。

このような場合は、デジタルギフトを使うとコスト削減につながります。

福利厚生の手当ならデジタルギフトの「デジコ」

デジタルギフトは、オンラインで贈れるギフト券や各種ポイントを意味します。

社内メールなどを通して簡単に贈れるため、現金振込のように手数料や手間は発生しません。

デジタルギフトの「デジコ」には以下の特徴があり、手当などの福利厚生に使いやすくなっています。

デジコの特徴

  • 即日納品(発注から2時間以内に発券)で導入可能なので、新たな福利厚生もスピーディに実現できる
  • 1円からギフトを発行できるので、手当や報酬の額を調整しやすい
  • 受取手(社員)がギフトの内容を選べるため、社員の満足度が上がりやすい

デジコについて詳しくは資料をご用意しています。導入事例や使い方など詳細をご覧いただけるため、まずはお気軽に資料をダウンロードください。

デジコの資料をダウンロードする

まとめ:ユニークな福利厚生で面白い職場づくりを

本記事では、ユニークな福利厚生を取り入れる40社の事例をご紹介しました。

ゲームに登場する呪文と同じ名称の福利厚生や、ラーメンに限り食事補助が出る変わった手当など、面白い事例が多くありました。

ユニークな福利厚生を取り入れる際は、社員の声をアイデアに活かしつつ、社外への情報発信も積極的におこなっていきましょう。

従業員が自由に選べる福利厚生としておすすめなのは、デジタルギフトです。

デジタルギフト「デジコ」なら、Amazonギフトカードなど6,000種類のユニークなギフトの中から、従業員が好きなアイテムを選ぶことが可能です。

福利厚生として喜ばれやすいデジコに興味がある方は、以下のページよりサービス資料をダウンロードください。

この記事を書いた人

東村龍樹

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。