株主優待でデジタルギフトがおすすめの理由3選!人気のギフトもあわせて紹介
更新日:

株主優待でデジタルギフトがおすすめの理由3選!人気のギフトもあわせて紹介

近年、株主優待においてデジタルギフトが注目を集めています。

その理由には、株主の満足度向上や企業の管理コスト削減といったメリットが挙げられます。

とはいえ、自社の株主のニーズにあっているかを判断するためにも、メリットやデジタルギフトがおすすめな理由を理解することは大切です。

そこで本記事では、株主優待にデジタルギフトを導入するメリットやおすすめの理由を詳しく解説します。

人気のデジタルギフトもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

デジタルギフトを株主優待に導入するなら「デジコ」がおすすめです。

デジコなら、株主が6,000種以上の商品ラインナップから自分の好きなデジタルギフトと交換できるため、満足度の高い優待を提供できます。

デジタルギフト「デジコ」について詳しく知りたい方は、以下のボタンより資料をダウンロードしてご覧ください。デジコの資料をダウンロードする

株主優待を導入する3つのメリット

企業が株主優待を導入することで、主に以下の3つのメリットが得られます。

株主優待を導入する3つのメリット

  1. 株主の満足度向上
  2. 企業の認知度向上
  3. 株主基盤の安定

これらのメリットにより、企業は株主との関係を強化し、長期的な経営基盤をより堅実にすることが可能です。

それでは、詳しく見ていきましょう。

メリット1.株主の満足度向上

株主の満足度向上が期待できます。

株主は、具体的な形でのリターンを受け取ることで、投資のメリットをより感じやすくなるからです。

長期間保有することで優待が受けられる場合は、短期的な株価の変動に左右されずに株式を保有し続ける動機となり、長期的な関係を築きたい企業と株主の双方に有益です。

また、優待を通じて企業とのつながりを感じられるため、信頼感がより強くなる傾向があり、株主は企業に対してよりポジティブな感情を抱きやすくなります。

例えば、マネックス証券株式会社が行った調査によると、77%の方が「株主優待があることは投資をするモチベーションになる」とが回答しました。

出典:PR Times|株主優待と配当金に関する調査結果を発表(マネックス証券株式会社)

このように、魅力的な優待を提供することで、株主は短期的な利益にこだわらず、長期保有の意欲向上が期待できます。

メリット2.企業の認知度向上

株主優待は、企業の認知度向上にも効果的です。

株主に、株主優待として自社のサービスや商品を届けて実際に利用してもらうことで、自主的な口コミが期待できます。

サービスに満足した株主が自主的に口コミやSNSでシェアすることで、企業の認知度向上が見込めるのです。

また、自社サービスや商品の使用を通じて「どのようなサービスや商品を取り扱う企業なのか」を株主に伝えることができ、企業やブランドへの理解も深まります。 

メリット3.株主基盤の安定

株主優待は、株主基盤の安定においても重要です。

例えば、株主が株主優待として提供される商品券に満足すれば、優待を受け取るために株を長期保有する可能性が高まります。

株主が株を長期保有し、安定した株主基盤を維持することは、株価の安定に寄与します。

株価の大きな変動が少ないことは、企業の業績や経営が安定していることを示す重要な指針です。

投資家は安心して資金を投じることができ、安定的な株保有が増加し、長期的な資金供給が継続されることで、企業の資本は強固になり、経営の安定にもつながります。

株主優待でデジタルギフトがおすすめな3つの理由

株主優待でデジタルギフトがおすすめな3つの理由

  1. 利便性が高い
  2. 株主満足度が向上しやすい
  3. コストが効率化できる

おすすめの理由を知ることで、どのような優待が株主にとって魅力的であり、株主の満足度を高めるかを理解しやすいので、ぜひチェックしてください。
 
デジタルギフトについてより詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。

理由1.利便性が高い

デジタルギフトは、株主が場所や時間を問わず、いつでも簡単に利用できる点が非常に魅力です。

スマートフォンやPCで受け取れるので、物理的な制約がなく、いつでもどこでも使いたいタイミングで活用できます。

外出先や旅行先などで、デジタルギフトが必要になったタイミングですぐに利用することもでき、従来の郵送型の優待と比べて利便性が高いです。

理由2.株主満足度が向上しやすい

デジタルギフトは、株主のニーズに柔軟に対応できるため、株主満足度を高めやすい優待です。

受け取り手が好きな種類のデジタルギフトを自由に選べるため、株主は個々の好みに応じて利用できます。

例えば、株主は自分のライフスタイルに合わせて、オンラインショッピングや食事など、さまざまな場面でデジタルギフトの利用が可能です。

選択肢が広いことで、株主は自分に合った形で優待を楽しめるため、結果として満足度の向上が期待できます。

理由3.コストを効率化できる

デジタルギフトは、無料で贈ることができるので、郵送にかかるコストを削減できます。

また、在庫管理の手間やコストも発生しないため、人的リソースも必要ありません。

企業が物理的な優待品の代わりにデジタルギフトを採用することで、郵送コストや人的リソースが削減でき、浮いたコストやリソースを他の事業活動や株主への還元にあてることができます。

「とはいえ、デジタルギフトで株主に満足してもらえるの?」とご不安の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

デジコが2024年に、業務でデジタルギフトサービスを利用した方の満足度を調査したところ、「満足」と答えた方が93.9%に達し、「どちらかといえば満足」も含めると96.0%の方が満足していることがわかりました。

この結果からも「デジタルギフトの満足度が高い」ことがうかがえます。

こちらの調査では、デジタルギフトの活用実績や、反響が良かったギフトなども紹介しています。詳しい調査結果が知りたい方は、ぜひ以下の調査結果をご覧ください。

株主優待で人気のおすすめデジタルギフト5選

株主優待で人気のおすすめデジタルギフト5選

  1. デジコ
  2. Amazonギフトカード
  3. QUOカードPay
  4. 楽天ポイント
  5. dポイント

ここからは、株主優待で人気のデジタルギフトを紹介します。

おすすめのデジタルギフトを知ることで、株主が実際に利用しやすく、満足できるギフトを選択しやすくなるので、ぜひチェックしてください。さっそくみていきましょう。

ギフト1.デジコ

デジコは、受け取り手が自分の好きなサービスに交換できるという柔軟性があり、株主から非常に好評を得ています。

Amazonギフトカードや楽天ポイントなど、6,000種類以上の人気サービスから交換アイテムを選べるため、株主は自身のライフスタイルにあわせて優待を活用することが可能です。

受け取った優待を自分のニーズに最適な形で使えるため、株主の満足度向上が期待されます。

ギフト2.Amazonギフトカード

出典:Amazonギフトカード

Amazonギフトカードは、非常に汎用性が高く、幅広い商品ラインナップから選べます。

日用品から家電までさまざまな商品購入に使えるので、Amazonの利用頻度が高い株主には喜ばれるデジタルギフトです。

また、Amazon Payのチャージにも使用できます。

詳しいAmazonギフトカードの使い方などを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ギフト3.QUOカードPay

出典:QUOカード

QUOカードPayは、コンビニやドラッグストアなど、日常的に利用しやすいデジタルギフトとして評価されています。

コンビニやドラッグストアに加えて、書店や飲食店など全国の多くの店舗で使用できるため、株主にとって非常に実用性が高いのが特徴です。

詳しいQUOカードの使い方などを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ギフト4.楽天ポイント

出典:楽天PointClub

楽天ポイントは、オンラインとオフラインの両方で利用でき、ポイントが貯まりやすく、非常に使い勝手の良いデジタルギフトです。

楽天市場だけでなく、提携店舗や楽天ポイントカードに対応する実店舗でも利用できます。

ポイント還元率が高いキャンペーンもあり、優待として受け取ったポイントをさらに貯めることができるため、株主に大変喜ばれています。

ギフト5.dポイント

出典:dポイントクラブ
 

dポイントは、携帯電話料金の支払いからコンビニでの日用品の購入まで、さまざまなシーンで活用できます。

特にドコモユーザーにとっては、携帯料金に充当できるため非常に使い勝手が良いポイントです。また、ahamoユーザーも同様に利用可能で、さらに便利さが広がっています。

さらに、コンビニやファミリーレストランなど全国に広がる提携店舗でも利用できるため、生活シーンに合わせて自由に活用でき、株主にとって実用性が高い優待となります。

紹介した以外のギフトカードについて、もっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

株主優待のデジタルギフトで迷ったら「デジコ」がおすすめ

「とはいえ、どのデジタルギフトがおすすめなの?」と迷った方は、デジコがおすすめです。

デジコは「API連携で数千名規模への配布を全自動化ができる」など、法人向けのデジタルギフトサービスとして使いやすいのが特徴です。

また取り扱いギフトのラインナップが6,000種類以上あり、株主は自分の好みに合ったギフトを選べるため、満足度のさらなる向上が期待できます。

デジコは、株主優待としての導入にも対応しています。

「株主優待として取り入れてみたいが不安がある」「自社でも運用できるか聞いてみたい」など質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

まとめ:株主優待にデジタルギフトの導入はおすすめ

今回は、株主優待にデジタルギフトがおすすめの理由と人気のギフトについて紹介しました。

デジタルギフトを株主優待として導入することで、株主は好きなタイミングや場所で手軽に利用でき、企業にとっても株主の満足度向上やコスト削減といったメリットが期待できます。

また、株主優待の発送や管理コストが軽減するので、より効率的な運営が可能です。

デジタルギフトを提供している「デジコ」は、「API連携で数千名規模への配布を全自動化ができる」など、法人向けの機能を兼ね備えており、6,000種類以上のギフト券やポイントから選べる柔軟性もあります。

株主と企業から喜ばれる「デジコ」のサービス詳細については、下記より資料をダウンロードしてご確認ください。
デジコの資料をダウンロードする

この記事を書いた人

東村龍樹

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。