デジタルギフトお役立ち記事

更新日:

ギフトカードとは?種類・メリット・おすすめの使い方をまとめて解説

ギフトカードは普段の買い物や外食など、さまざまなシーンで使えます。贈る側・受け取る側どちらにも使い勝手が良いため、贈り物としてもよく選ばれます。

しかしギフトカードを使い慣れていない場合、

「どのようなギフトカードがあるのか」
「正直使い道やメリットがよくわからない」

というケースもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ギフトカードの種類やメリット、おすすめの使い方などを紹介します。ギフトカードの購入を考えている場合はぜひ参考にしてみてください。

利便性の高いギフトカードなら、電子タイプのデジタルギフトがおすすめです。

SNSやメールで手軽に送付でき、受取手が好きなものを自分で選べるサービスもあります。

当サイトでは、法人向けデジタルギフト「デジコ」の資料を無料配布しておりますので、以下よりお気軽にダウンロードください。
デジコの資料をダウンロードする

ギフトカード(ギフト券)とは

ギフトカードとは、商品やサービスの購入に使える金券のことです。

ギフト券や商品券と呼ばれることもありますが、名称が違うだけで基本的にすべて同じものです。

さまざまな組織や団体がギフトカードを発行しており、利用可能店舗や使い方はそれぞれ異なります。

ギフトカードで購入できるものは、特定の商品・サービスに限られている場合もあれば、額面内なら好きに購入できる場合もあります。

それでは、実際にどのようなギフトカードがあるのか種類を見ていきましょう。

ギフトカードは種類が豊富!種類の違いを2つに分けて解説

JCBギフトカードやQUOカードなど、ギフトカードには非常に多くの種類があります。

それらのギフトカードの違いを、大きく2種類に分けると以下のようになります。

ギフトカードの種類の違い

  1. 発行元の違い
  2. 「紙orカードorデジタル」の違い

この2つの違いを知っておくとギフトカードをプレゼントする際に選びやすくなりますので、さっそく見ていきましょう。

種類1.発行元の違い

ギフトカードを発行している会社・組織は以下のようにさまざまです。

  • クレジットカード会社
  • 旅行会社・航空会社
  • 業界団体
  • 特定の店舗

クレジットカード会社や業界団体が発行するギフトカードは、発行元組織の加盟店であれば、全国の幅広い店舗で利用できます。

一方、特定の店舗が発行しているギフトカードは、その店舗でしか利用できないことも多いです。

発行元別の主なギフトカードは以下の通りです。

発行元
クレジットカード会社
  • JCBギフトカード
  • 三井住友カードVJAギフトカード
  • UCギフトカード
旅行会社・航空会社
  • JTB旅行券
  • ANA旅行券
業界団体
  • お米券
  • ビール券
  • 百貨店ギフトカード
特定の店舗
  • スターバックスカード
  • Amazonギフト券

種類2.「紙orカードorデジタル」の違い

ギフトカードの発行形態は主に3タイプあります。

  • 紙タイプ
  • カードタイプ
  • デジタルタイプ

同じギフトカードでも複数のタイプを販売している場合があるため、使い勝手にあわせて選ぶのがおすすめです。

それぞれの形態の特徴を以下にまとめました。

形態特徴
紙タイプ
  • 紙幣に近い形をしており財布に収納しやすい
  • 金額は基本的に固定(1,000円券・5,000円券など)
Amazonギフト券商品券タイプ
カードタイプ
  • カード型をしておりコンパクトで薄い
  • チャージして繰り返し使えるものもある
Amazonギフト券ボックスタイプ
デジタルタイプ
  • 専用コードやURLでアクセスする
  • 金額は基本的に自由設定
Amazonギフト券Eメールタイプ

ギフトカードの種類については、別の記事でさらに詳しく紹介しています。こちらもぜひご参考になれば幸いです。

ギフトカードの3つのメリット

ギフトカードの3つのメリット

  • 誰にでも&さまざまなシーンでプレゼントしやすい
  • 現金の代わりとして渡しやすい
  • かさばらないので贈る側・もらう側どちらも楽

ギフトカードが贈り物に喜ばれる理由は、使い勝手が良い点にあります。

具体的にどのような点が使いやすいのか、ギフトカードのメリットについて見ていきましょう。

メリット1.誰にでも&さまざまなシーンでプレゼントしやすい

ギフトカードは使い道が幅広いため、相手を選ばず贈れます。

プレゼント選びは「相手の好みがわからない」「下手なものを贈りたくない」と悩むことも珍しくありません。

受け取る側も、好みじゃないものや使わないものをプレゼントされ、複雑な気持ちを抱くこともあるのではないでしょうか。

ギフトカードなら誕生日や引っ越し祝いなどさまざまなシーンに対応でき、プレゼントとして贈りやすいです。

メリット2.現金の代わりとして渡しやすい

現金の代わりとして渡しやすいのもギフトカードのメリットです。

特定のものを贈るより、現金を渡せば相手は好きなものを買えるため、プレゼントに失敗しません。

とはいえ、現金をそのままプレゼントとして渡すのは気が引ける場合もあります。

「現金としての使い勝手」と「プレゼントとしてのマナー」を両立できるのが、ギフトカードです。

メリット3.かさばらないので贈る側・もらう側どちらも楽

実物商品を手渡しすると、相手の荷物になってしまいます。場合によっては送料が高いなど、プレゼント本体以外のところでコストがかかる点も考えものです。

しかし、ギフトカードなら薄くて軽いためかさばりません。

また、デジタルタイプのギフトカードはSNSやメールで贈れるため非常に手軽です。

スマートフォンさえあれば受け取り・使用ができ、相手の負担をさらに減らせます。

デジタルタイプのギフトカードについては、以下の記事で詳しくお伝えしています。法人向けにメリットや活用方法を紹介していますので、ご参考にしてみてください。

【個人・法人別】ギフトカードのおすすめの使い方

ギフトカードのおすすめの使い方

  • 【個人】予算があまったときのサブプレゼントとして贈る
  • 【個人】何を渡すか困ったときのプレゼントとして贈る
  • 【法人】社内インセンティブとして贈る
  • 【法人】キャンペーンの景品として贈る

ギフトカードは何かのお祝いに贈る定番の使い方だけでなく、さまざまなシーンで活躍します。個人間でのプレゼント以外に、ビジネスで活用するのもおすすめです。

ここでは、ギフトカードの便利な使い方を個人・法人別に紹介します。

【個人】予算があまったときのサブプレゼントとして贈る

メインのプレゼントを買って予算が微妙にあまったとき、ギフトカードを一緒に贈るのはいかがでしょうか。

仮に予算が数百円あまったとして、価格内に収まる丁度良いサブプレゼントが見つからない場合があります。

そのようなとき、ギフトカードは数百円~数千円まで幅広い価格帯があるため、予算調整に使いやすいです。

ハーゲンダッツやスターバックスのギフトカードなど、少額だけれどもらうとうれしいプレゼントを追加できます。

【個人】何を渡すか困ったときのプレゼントとして贈る

何をプレゼントすべきか悩んだときは、ギフトカードを贈ると間違いありません。

受取手が好きな商品と交換(購入)できるギフトカードなら、相手は好みのものを手に入れられます。

また、家族みんなで使ってほしいプレゼントにもおすすめです。

1人に対するプレゼントならその人の好みに合ったものを選びやすいですが、家族のように複数人で使えるプレゼントは選ぶのが難しいものです。

新築祝いや出産祝いなど、ファミリー世帯へのプレゼントにもギフトカードは喜ばれるでしょう。

【法人】社内インセンティブとして贈る

法人では、ギフトカードを社内インセンティブに使う手があります。

社内インセンティブは現金を付与することも多いですが、振込手数料のコストがかかるのが課題です。

その点、現金と同じ使い勝手であり、振込手数料を削減するのにギフトカードが向いています。

コストや業務負担の少ないインセンティブ制度であれば継続的な運用ができ、結果的に社員のモチベーション維持にも貢献します。

インセインティブ制度に関しては以下の記事で詳しくまとめていますので、知りたい場合はご覧ください。

【法人】キャンペーンの景品として贈る

ギフトカードは会社で実施するさまざまなキャンペーンの景品になります。

景品を用意するキャンペーン例

  • 販促キャンペーン
  • アンケートキャンペーン
  • SNSキャンペーン など

不特定多数の人が参加するタイプのキャンペーンでは、どのような景品を用意すべきか判断に迷います。

また、景品送付のために住所や銀行口座といった個人情報を収集することも、リスクを伴います。

幅広く喜ばれる景品かつ住所や口座番号を知らなくても渡せる景品が、デジタルタイプのギフトカード(デジタルギフト)です。

人気のキャンペーンの景品についてはこちらの記事に詳しくまとめているので、知りたい場合はぜひご覧ください。

デジタルギフトがキャンペーン景品におすすめの理由

  • SNSやメールで専用コード・URLを送るだけで完了
  • 在庫管理コストがかからない
  • 受取手が好きな商品を選べるサービスもある

例えばデジタルギフトサービス「デジコ」は、導入まで最短2日&後払い可能で、さまざまな法人キャンペーンに採用されています。

基本情報や導入事例についてまとめた資料を無料配布しておりますので、お気軽にダウンロードください。

デジコの資料をダウンロードする

ギフトカードの購入方法

「ギフトカードをさっそく買いたいけれど、どこで購入できるの?」とわからない場合もあるでしょう。

ギフトカードによって詳細は異なりますが、主に以下の場所で購入できます。

ギフトカードを購入できる場所

  • インターネット
  • 指定の販売店
  • 金券ショップ

大抵の場合、公式オンラインサイトやスーパー・コンビニといった指定の販売店で購入可能です。

金券ショップは在庫数や取扱がないことがあるものの、定価より安く購入できる場合があります。

ギフトカード別に購入場所を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ:ギフトカードとは誰でも使いやすい金券

ギフトカードは贈る人を選ばないため、幅広いシーンで活躍する金券です。

クレジットカード会社や業界団体などが独自にギフトカードを発行しており、商品交換型のものや額面だけ自由に買い物できるものなどがあります。

従来の紙・カードタイプ以外に、スマートフォンで扱いやすいデジタルタイプのギフトカードもよく選ばれています。

何を渡すか困ったときのプレゼントや、キャンペーンの景品としてギフトカードがおすすめです。

この記事を書いた人

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。