デジタルギフトお役立ち記事

更新日:

商品券・ギフトカードの種類とは?購入方法から利用シーンまで全紹介

「商品券・ギフトカードにはどのような種類があるのか」
「購入方法や利用シーンはいつ?」

とお悩みではないでしょうか。

商品券・ギフトカードは幅広い種類があり、贈りたい相手やシーンに合わせて柔軟に選べる点がメリットです。

本記事では、商品券・ギフトカードの種類や購入方法、利用シーンについて紹介します。

法人向け商品券・ギフトカードなら、デジコのデジタルギフトサービスがおすすめです。

1円単位での発行が可能で、6,000種類の中から利用シーンに合わせて、ユーザーが好きなギフトをお選びいただけます。

デジコについて詳しくは、以下より気軽にサービス資料をダウンロードしてみてください。

デジコの資料をダウンロードする

商品券・ギフトカードの種類と特徴

商品券・ギフトカードの種類と特徴を紹介します。

それぞれ利用できるシーンや店舗が異なるため、贈る人に合わせた商品券・ギフトカード選びが重要になります。

種類1.クレジットカード系の商品券・ギフトカード

クレジットカード系の商品券・ギフトカード

  • Visaギフトカード
  • JCBギフトカード
  • UCギフトカード
  • 三菱UFJニコスギフトカード
  • VJAギフトカード

クレジットカード会社が発行している商品券・ギフトカードは主に上記の5種類が挙げられます。

紙タイプであれば、カードブランド名や金額が印字されているのが特徴です。

加盟店も多く、全国どこでも利用可能なため汎用性が高い商品券です。

種類2.旅行・ショッピング系の商品券・ギフトカード

旅行・ショッピング系の商品券・ギフトカード

  • JTB旅行券
  • ANA旅行券
  • QUOカード
  • 全国百貨店共通商品券
  • 農協全国商品券
  • 図書カード
  • こども商品券

上記は旅行やショッピングに利用できる、商品券・ギフトカード例です。

高級デパートや書店でのお買い物、新幹線・飛行機代の支払いに使えるため、外出・旅行が好きな人へのギフトとしておすすめです。

旅行券や図書カード・こども商品券は、贈る側がおおよその使い道を選べます。

贈る相手の趣味や好きなものを把握している場合に、プレゼントするのがおすすめです。

種類3.特定ブランドの商品券・ギフトカード

特定ブランドの商品券・ギフトカード

  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイントギフトカード
  • Google Play ギフトカード
  • Apple Gift Card
  • イオン商品券(イオンギフトカード)
  • nanacoギフトカード
  • スターバックスカード
  • MUJI GIFT CARD

特定のオンラインショップ・店舗で使える商品券・ギフトカードの一例が上記です。

有名なブランドや商品数の多いオンラインショップで使えるギフトもあり、

  • デジタルギフトでの発行
  • 小額からの発行

なども可能です。

数百円から気軽にギフトを贈れることが、特定ブランドの商品券・ギフトカードのメリットです。

プレゼントやギフトにも使えるおすすめのギフト券を以下の記事にまとめました。詳しく知りたい場合は、ぜひご一読ください。

発行できる商品券・ギフトカードは「紙・カード・デジタル」の3タイプ

発行できる商品券・ギフトカードの種類

  1. 紙媒体の商品券
  2. カード媒体の商品券
  3. デジタル媒体の商品券(デジタルギフト)

発行できる商品券・ギフトカードのタイプは、上記の3つに分けられます。

本項ではそれぞれの特徴について解説します。

タイプ1.紙タイプの商品券・ギフトカード

紙に印刷されたタイプの商品券・ギフトカードです。

デメリットとして、

  • 柔軟に金額設定ができない
  • 使用時にお釣りが出ない

などがあります。

一方、購入時にのしや包装紙でラッピングできる点がメリットです。

かしこまったお礼や目上の方へのギフトのように、フォーマルな場面で贈るギフトとして活用できます。

タイプ2.カードタイプの商品券・ギフトカード

カードタイプの商品券・ギフトカードには、発行時に金額を設定できるタイプがあります。

磁気カードやプラスチック素材のものが多く

  • 手のひらサイズ
  • 折れにくい

など、持ち運びしやすい点がメリットです。

お釣りを気にすることなく、Web上や店舗でチャージが可能なプリペイド式のカードもあります。

タイプ3.デジタルタイプの商品券・ギフトカード

オンラインで贈れる商品券・ギフトカードです。

スマートフォンがあれば購入から利用までWebで完結するため、思い立ったときにすぐ贈れます。

少額設定も可能なため、日頃の感謝やちょっとしたお礼などで気軽に活用しやすいです。

なお、デジタルギフトについて詳細を知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

商品券・ギフトカードの購入方法

  • オンラインショップ
  • 百貨店・コンビニなどの店舗

上記のように、商品券・ギフトカードはWebサイトや店舗で購入できます。

紙の商品券やカードタイプのなかには、電話やFAXで注文可能な場合もあります。

商品券・ギフトカードの種類とともに、自分が利用しやすい注文方法を選びましょう。

主な商品券・ギフトカード・10種類の購入場所は以下の記事にまとめてあります。知りたい場合は、ぜひご覧ください。

購入したギフトは手渡しで贈る以外にも、

  • オンライン発行のギフトをSNSやメールで贈る
  • 郵送で相手の住所に直接贈る

といった方法もあります。

商品券・ギフトカードを購入する際の手数料

商品券・ギフトカードを購入する際に、留意したいのが手数料です。

発行元・サービスによって、手数料の有無や金額は異なります。

例を挙げるとAmazonギフト券の発行手数料は無料ですが、Visaギフトカードは1枚あたり204円(税込)の手数料(※)が必要です。

また発行手数料が無料なサービスであっても、送料が別途必要なケースもあります。

自身が検討している商品券・ギフトカードにかかる総額は、購入前にあらかじめ確認しておきましょう。

※参考:Visaギフトカードの購入方法|ギフトカード・商品券なら三井住友VISAカード

商品券・ギフトカードの利用シーン例

商品券・ギフトカードは個人・法人で利用するシーンが異なります。

本項ではそれぞれの利用シーンを紹介します。

シーン1.個人の場合

個人では

  • お祝い
  • 記念品
  • お礼の品

として商品券・ギフトカードを活用できます。

商品券・ギフトカードは、受け取った人が自分で購入する商品を選べます。

相手の好みがわからない場合でも、悩むことなく気軽にプレゼントできる点がメリットです。

シーン2.法人の場合

法人で商品券・ギフトカードを使うシーンとして

  • キャンペーンの景品
  • アンケート・来店の謝礼
  • 社員への福利厚生

が挙げられます。

集客や認知度アップなどの販促施策としてだけでなく、社員のモチベーションを向上するような福利厚生としても活用できます。

在庫や個人情報の管理が不要なデジタルギフトの商品券・ギフトカードであれば、コストを抑えた運用も可能です。

金券は喜ばれやすい贈り物としておすすめ

商品券・ギフトカードなどの金券は、受け取った人がいつでも好きなときに利用できるため、贈り物としておすすめです。

現金ではないからこそ気軽に贈ることも可能であり、フォーマル・カジュアルな場面のどちらでも活用できます。

デジタルギフトに馴染みのある世代であれば、オンラインで簡単に贈り合うことができるのもメリットの一つです。

商品券・ギフトカードのプレゼントについて、より詳細を知りたい場合はこちらの記事もご確認ください。

まとめ:人気の商品券・ギフトカードを活用しよう!

汎用性の高い商品券・ギフトカードなら、個人だけでなく法人でも活用の幅が広がります。

なお、法人向け商品券・ギフトカードの利用を考えている場合、デジコのデジタルギフトサービスがおすすめです。

6000種類の豊富なギフトが用意されている他、1円単位で発行ができるためイベントや予算に合わせたギフトの用意が可能です。

デジコについて詳しくは、以下より気軽にサービス資料をダウンロードしてみてください。

デジコの資料をダウンロードする

この記事を書いた人

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。