商品券をプレゼントするなら、相手にとって使いやすく、喜ばれる商品券を選びたいものです。
とはいえ、商品券といってもたくさんの種類があり「どのような商品券が人気なの?」「一番使いやすい商品券はどれ?」と思うこともあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、使える店舗や用途に合わせて、人気の商品券を厳選してご紹介します。
商品券を選ぶ際にチェックしておきたいポイントもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
法人で商品券・ギフトカードを贈るなら、デジコのデジタルギフトがおすすめです。
1円単位での発行が可能で、約6,000種類以上の中からユーザーが好きなギフトをお選びいただけます。
デジコの詳細をまとめた資料は以下よりダウンロードできますので、興味のある方はぜひご覧ください。
目次 []
商品券(ギフト券)やギフトチケットを大きく分類すると、以下の3種類に分けることが可能です。
種類・タイプ | 例 |
---|---|
紙タイプ |
|
カードタイプ |
|
デジタルタイプ |
|
紙タイプは紙幣のような形をした商品券で、もっとも一般的なタイプです。
カードタイプは繰り返し入金して使えるものや、PINコードを入力することでECサイトでの買い物に使えるものなどがあります。
デジタルタイプの商品券はSNSやメールからプレゼントできるため、スマートフォンさえあれば簡単に商品券の送付・利用ができます。
商品券の種類については、以下の記事でさらに詳しく解説しているのでご覧ください。
全国の実店舗で使いやすい人気の商品券5選
まずご紹介するのは、全国のスーパーや飲食店など実店舗で使いやすい人気の商品券です。
身近なお店で使える商品券なら、多くの人に喜んでもらえます。
URL | JCBギフトカード |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 100万店以上の小売店など |
購入可能場所 |
|
JCBギフトカードは100万店以上のスーパーやコンビニエンスストア、百貨店で使える商品券です。
商品券のなかでもトップクラスに利用可能店舗が多く、年代やシーンを問わず喜ばれる定番のギフトといえます。
購入時は贈答用の紙箱やのしを用意してもらうこともできるため、お歳暮やお中元の品として贈られることもあります。
JCBギフトカードはお釣りが出ないため、額面以上の買い物の際に使うのがおすすめです。
URL | UCギフトカード |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
UCギフトカードは、全国の百貨店やスーパー、家電量販店、ドラッグストアなど、幅広い業種の店舗で利用できる汎用性の高い商品券です。
対応店舗のジャンルが豊富なため、実用性を重視したい方や、日常づかいにも喜ばれるギフトを贈りたいときに適しています。
購入時には贈答用の包装やのし対応も可能で、JCBギフトカードと同様にお祝いやお礼、お中元・お歳暮といったフォーマルなシーンにも安心して使えます。
UCギフトカードもお釣りは出ないため、額面以上の商品を購入する際に利用するのがおすすめです。
URL | 全国共通お食事券ジェフグルメカード |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 500円 |
利用可能店舗 | 35,000店の飲食店など |
購入可能場所 |
|
全国共通お食事券ジェフグルメカードは、飲食店や商業施設での利用に特化した商品券です。
大手外食チェーンやファストフードなど、全国47都道府県すべてに加盟店が存在します。
全国共通お食事券ジェフグルメカードは有効期限がないので、いつでも好きなときに利用することが可能です。
人数が多いファミリー層は外食費用もかさみがちなので、お金代わりに使える実用的な商品券をあげると喜ばれます。
URL | 全国百貨店共通商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 1,000円 |
利用可能店舗 | 約500店の百貨店 |
購入可能場所 |
|
全国百貨店共通商品券は、西武や大丸など全国の百貨店で使える商品券で、百貨店系列のスーパーマーケットでも一部使える店舗があります。
紙タイプの商品券だとお釣りが出ないことも多々ありますが、全国百貨店共通商品券はお釣りが出ます(一部お釣りが出ない店舗あり)。
商品券の額を無駄なく使えるため、喜ばれやすい商品券です。
URL | 全国酒販協同組合連合会 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 酒店など酒を取り扱っている店舗 |
購入可能場所 | 酒店など酒を取り扱っている店舗 |
ビール共通券(通称:ビール券)は、全国の酒店で券面表記の商品と交換できる商品券で、お中元やお歳暮などの季節の贈り物として長年親しまれています。
利用方法はシンプルで、全国の酒店で券面に記載された商品と交換するだけです。
缶タイプと瓶タイプの2種類あるので、贈る相手の好みに合わせて選びましょう。
ネットショッピングでも使える人気の商品券7選
オンラインで気軽に利用できる商品券やギフト券なら、幅広い世代に喜んでもらえます。
一つずつみていきましょう。
URL | Amazonギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 15円~300,000円 |
利用可能店舗 | Amazon |
購入可能場所 |
|
Amazonギフトカードは、Amazonでの買い物に使える商品券です。
豊富な商品券タイプを展開しており、設定したい額面やプレゼントの目的にあわせてさまざまなレパートリーから選べます。
Amazonギフトカードには有効期限がありますが、10年と長いためそこまで気にする必要はありません。
300,000円までチャージして贈ることができるので、結婚など特別なお祝い事の贈り物としてもおすすめです。
下記の記事には、Amazonギフトカードの使い方や購入方法などをまとめています。
より詳細に知りたい場合は、ぜひご一読ください。
URL | Google Play ギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 100円~50,000円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
Googleの公式ストアであるGoogle Play ストア内で使えるプリペイド式のカードです。
購入方法は、実店舗で買える物理カードと、オンラインで購入できるデジタルコードの2種類があり、どちらも手軽に入手できます。
使い道は幅広く、主な用途としては以下のとおりです。
Google Play ギフトカードは有効期限がないため、期限の心配をせずに好きなタイミングで利用できるのも魅力です。
購入方法や使い方、注意点などは以下の記事に詳細をまとめてあります。
URL | Apple Gift Card |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 1,000円~250,000円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
Appleユーザーにおすすめなのが、Apple製品やサービス、コンテンツ購入に幅広く利用できるApple Gift Cardです。
Apple製品の購入やサービス利用など、多岐にわたる用途に使用できます。
Apple Gift Cardには有効期限がないため、贈られた方は好きなタイミングで必要な製品やサービスを選べる柔軟さが特徴です。
Apple Gift Cardは、iPhoneやiPadなどのApple製品を愛用している方へのプレゼントとして最適といえます。
Apple Gift Cardの購入場所や購入方法は、以下の記事を参考にしてください。
URL | バニラVisaギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
バニラVisaギフトカードは、インコム・ジャパン株式会社が発行する、Visaブランド付きのカードタイプの商品券です。
カードタイプはクレジットカードに似た見た目をしており、使い切りのプリペイドカードとして利用できます。
また、デジタルタイプも用意されており、こちらはオンライン専用でクレジットカードと同じように使えるのが特徴です。
バニラVisaギフトカードは世界中のVisa加盟店で利用できるため、海外での利用にも便利です。
実店舗では買い物の際にレジでカードを提示し、ECサイトでは支払い画面でカード番号を入力するだけで利用できます。
URL | 楽天ギフトカード |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 1,500円~50,000円 |
利用可能店舗 | 楽天市場など楽天の各種サービス |
購入可能場所 | コンビニエンスストアなど |
楽天ギフトカードは、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」を利用できるギフトカードです。
下記のとおりショッピング以外にも利用できるため、楽天ユーザーに使い勝手の良い商品券といえます。
<利用シーン例>
なお、楽天ギフトカードの受け取り期限は購入から6ヵ月と短いですが、受け取った後の楽天キャッシュは、有効期限が最終利用日から10年間と長くなります。
楽天ギフトカードを贈る際には、早めに受け取ってもらえるよう伝えておくと丁寧です。
URL | LINE STORE |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 500~50,000円 |
利用可能店舗 | LINE STORE |
購入可能場所 |
|
LINEプリペイドカードは、LINE STORE内で利用できるデジタル専用のチャージ式プリペイドカードです。
LINEスタンプや着せかえ、LINEマンガ、ゲーム内課金など、LINE STORE内のコンテンツ購入に幅広く活用できます。
利用する際は、LINE STOREのトップ画面から「チャージする」を選択し、LINEプリペイドカードに記載されたコードを入力することで、「LINEクレジット」として使用することができます。
LINEプリペイドカードは気軽にチャージして楽しめるため、LINEを日常的に使う人へのプレゼントとしても喜ばれやすいギフトです。
URL | PayPayポイントコード |
---|---|
タイプ | デジタルタイプ |
金額 | 1円~1,000,000円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
PayPayポイントコード は、PayPay残高にチャージできる法人専用のデジタルギフトです。
1円単位から最大100万円まで柔軟に金額設定が可能で、オンラインストアやコンビニエンスストア・スーパー・飲食店など全国のPayPay加盟店で幅広く利用できます。
キャンペーン景品やアンケート謝礼、営業インセンティブなど、法人が顧客や従業員にインセンティブを提供する際のギフト手段として高い人気を集めています。
購入は法人限定で、PayPay公式サイトの「お問い合わせフォーム」 からの申し込み・審査が必要です。
そのため、個人ユーザーは利用できません。
特別なギフトにふさわしい高級商品券5選
高級百貨店の商品券は格調高く、贈る側も贈られる側も満足できる贈答品として人気があります。
一つずつみていきましょう。
URL | 三越・伊勢丹の商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 1,000円~10,000円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 | 三越または伊勢丹各店 |
三越・伊勢丹の商品券は、三越・伊勢丹グループの百貨店や小売店などで利用できる商品券です。
お買い物やお食事など、幅広い用途で使用可能で、お釣りも出るため現金と同じような使い方ができます。
三越・伊勢丹の商品券は、有効期限がないことも贈る側にとって安心なポイントです。
なお、商品券の購入は現金のみとなります。
URL | 高島屋商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 高島屋各店 |
購入可能場所 | 高島屋各店 |
全国の高島屋各店で利用できる高島屋商品券は、特に高島屋のファンやお近くに店舗がある方に喜ばれやすい商品券です。
使用できる店舗は高島屋に限定されますが、有効期限がないため好きなタイミングでショッピングを楽しめます。
URL | 大丸東京店 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
大丸百貨店が発行する商品券は紙タイプで、500円券から10万円綴りまで6種類の金額から選べます。
大丸各店のほか、松坂屋やピーコックストアでも利用できるため、使える店舗の幅も広いのが特徴です。
大丸商品券は有効期限がなく、額面未満の買い物でもお釣りが出るため、利便性の高い商品券として喜ばれています。
URL | 百貨店ギフトカード |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 百貨店(一部除外あり) |
購入可能場所 | 取扱百貨店 |
百貨店ギフトカードは、全国の主要百貨店で利用できるカードタイプのプリペイド式商品券です。
大丸・松坂屋・三越・伊勢丹・高島屋・阪急阪神百貨店など、全国約160の百貨店で利用できます。
紙タイプの全国百貨店共通商品券とは異なり、プラスチック製カードにチャージされた残高を繰り返し使える点が特徴です。
百貨店ギフトカードはスマートな見た目や贈りやすさから、記念日や法人向けギフトとしても人気が高まっています。
贈答用としての包装やのしにも対応しているため、高級感と実用性を兼ね備えたギフトカードとして安心して利用できます。
URL | TBCエステチケット |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
TBCエステチケットは、エステティックTBCの人気コースを体験できる、女性向けの体験型ギフトチケットです。
フェイシャルやボディなど複数の施術コースから選べる形式で、誕生日や母の日、結婚祝いなどのプレゼントにも喜ばれています。
TBCエステチケットは、価格帯や施術内容に応じて「プレシャス」「ルミナス」など複数の種類が用意されており、贈るシーンに合わせて選択できます。
チケットの有効期限は発券から6ヵ月間で、利用には事前予約が必要です。
なお、男性が利用する場合はMEN’S TBCでのみ利用可能です。
TBCエステチケットは、チケットのキャンセル・換金・再発行はできないため、贈る前に内容や条件をしっかり確認しましょう。
ファミリー層におすすめの商品券9選
実用的で喜ばれやすい、子育て世代や家族で使える商品券9種をご紹介します。
URL | 東京ディズニーリゾート・ギフトカード |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 東京ディズニーリゾート |
購入可能場所 | 東京ディズニーリゾート内の販売店 |
家族で楽しめる夢の国、東京ディズニーリゾートで使えるギフトカードです。
パークおよびディズニーホテルでの飲食代などに利用できます。
500円券と1,000円券には、それぞれ異なるディズニーキャラクターが描かれており、ディズニーファンにとっては絵柄だけでも気分が上がるデザインとなっています。
2025年8月時点では、購入は東京ディズニーリゾート内に限られているため、パーク訪問時のお土産としても最適です。
URL | ハーゲンダッツギフト券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 814円 |
利用可能店舗 | ハーゲンダッツ取扱店 |
購入可能場所 |
|
ハーゲンダッツギフト券は、スーパーやコンビニエンスストアなどハーゲンダッツの取り扱い店舗で利用できる商品券です。
額面は表記されておらず、ハーゲンダッツミニカップやクリスピーサンド、バーのいずれか2個と交換できます。
ハーゲンダッツは、家族みんなで楽しめる特別なデザートとして人気のスイーツのため、子どもの誕生日やちょっとしたお祝いごとのプチギフトとして贈るのもおすすめです。
URL | サーティワンギフト券 |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 | サーティワンアイスクリーム店舗 |
購入可能場所 |
|
サーティワンのギフトには、店舗で利用できる紙タイプと、オンラインで手軽に贈れるデジタルタイプ(eGift)の2種類があります。
紙タイプのギフト券は、500円券やバラエティボックス引換券などが用意されており、ちょっとしたお礼や季節の贈り物にぴったりです。
一方、デジタルタイプのeGiftは、LINEやメールでメッセージと一緒に贈れる形式で、誕生日やお祝いのプレゼントとして人気があります。
紙タイプ、デジタルタイプそれぞれに有効期限が設定されているため、贈る際や購入時に確認しておくと安心です。
URL | UNIQLO eGift Card |
---|---|
タイプ | デジタルタイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 | ユニクロオンラインストア |
幅広い年齢層の衣類を取り扱うユニクロで使えるUNIQLO eGift Cardは、ファミリー層にぴったりのギフトです。
メールやSNSでURLを送付するデジタルタイプで、受け取った側は実店舗でもオンラインでも利用できます。
カードのデザインは複数から選択でき、なかにはお祝いごとにふさわしい水引タイプもあります。
UNIQLO eGift Cardの有効期限は発行日から3年間と長いので、相手が忙しい方でも贈りやすいです。
URL | セブン&アイ共通商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
セブン&アイ共通商品券は、セブン&アイグループの各店舗で使える便利な商品券です。
コンビニエンスストアから百貨店、スーパー、レストランまで幅広く利用でき、食品、日用品、衣類など、家族の必需品を購入できます。
セブン&アイ共通商品券は有効期限がなくおつりも出るため、家計の味方として重宝する実用的な商品券です。
URL | イオン商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | イオングループ各店 |
購入可能場所 |
|
イオン商品券は、イオンリテール株式会社が発行する紙タイプの商品券で、全国のイオングループ各店舗で利用できる汎用性の高いギフト券です。
イオン、イオンスタイル、マックスバリュなどのスーパーマーケットをはじめ、専門店街やショッピングモール内の対象店舗でも幅広く利用できます。
イオン商品券は、有効期限がなくお釣りも出るため、少額の買い物にも使いやすいのが特徴です。
出産祝いや内祝い、季節の贈り物といった個人利用はもちろん、企業の表彰や販促施策にも適しています。
URL | 西松屋ギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
西松屋ギフトカードは、全国の西松屋各店で利用できる子育て世帯向けの商品券です。
カードタイプとデジタルタイプの2種類があり、いずれもベビー・キッズの衣類やおむつ、ミルク、日用品、おもちゃなど、店内の幅広い商品に利用できます。
店舗で購入できるカード型のギフト券は、出産祝いや内祝い、季節の贈り物として手渡しに適しており、額面は1,000円から50,000円まで自由に選べます。
一方、デジタルタイプはLINEやメールを通じて簡単に贈ることができるため、急なプレゼントや遠方へのギフトにも便利です。
西松屋ギフトカードの有効期限は最終利用日から2年間となっているため、子育て中で忙しい家庭にも贈りやすいです。
URL | こども商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
こども商品券は、子育て家庭を応援するために発行されている、紙タイプの専用ギフト券です。
全国の玩具店やベビー用品店、アミューズメント施設などで利用できます。
1枚500円券と1,000円券の2種類があり、おもちゃやベビーカー、育児雑貨などの購入に幅広く使えるため、実用的なギフトとして人気があります。
子育てシーンに特化したギフト券のため、出産祝い、誕生日祝い、ベビーシャワー、内祝いなど、さまざまな贈答シーンに活用されています。
さらに、券面にはかわいらしいイラストが描かれており、子どもや家族に笑顔を届けるギフトとして根強い人気があります。
URL | 全国共通おこめ券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 500円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
全国共通おこめ券 は、全国のスーパーや米穀店、百貨店などでお米の購入に使える紙タイプの商品券です。
1枚につき440円分のお米と引き換えが可能で、有効期限もないため安心して利用できます。
出産祝いや内祝い、季節の贈り物として幅広く活用できるほか、個人利用だけでなく企業によるキャンペーン景品や記念品としての利用も増えています。
外食に使える人気の商品券4選
外食に使える商品券やギフトカードは、子どもから大人まで幅広い世代に喜ばれる定番ギフトです。
ファストフードやカフェ、デリバリーサービスなど選択肢が多く、気軽なプレゼントやちょっとしたお礼としても使いやすいのが特徴です。
それぞれみていきましょう。
URL | マックカード |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 500円 |
利用可能店舗 | マクドナルド |
購入可能場所 |
|
マックカードは、子どもから大人まで誰もが楽しめるマクドナルドで使える商品券です。
マックカード1枚で、500円分の利用ができます。
専用封筒付きなので、子ども会のイベントでのプレゼントや、ちょっとしたお礼の品として重宝します。
URL | ミスタードーナツカード |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 500円~30,000円 |
利用可能店舗 | ミスタードーナツ |
購入可能場所 |
|
ミスタードーナツカードは、全国のミスタードーナツ店舗で利用できるチャージ式のプリペイドカードです。
500円単位で繰り返しチャージでき、店頭での支払い時にサッとかざすだけで利用できるため、手軽で便利なギフトカードとして人気があります。
残高は最大30,000円までチャージ可能で、ドーナツだけでなくドリンクやセットメニューなど店内のすべての商品に利用可能です。
さらに、残高がある限り繰り返し利用でき、有効期限も最終利用から3年間と長いため、日常づかいのギフトとして喜ばれています。
URL | KFC CARD |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 500円~50,000円 |
利用可能店舗 | ケンタッキー各店舗(一部除く) |
購入可能場所 | ケンタッキー各店舗(一部除く) |
KFCカードは、全国のケンタッキーフライドチキン店舗(一部を除く)で利用できるプリペイド式のギフトカードです。
500円単位でチャージが可能で、最大5万円まで残高を保存できます。
繰り返しチャージして使えるため、自分用のキャッシュレス決済としても便利で、贈り物やイベントの景品としても人気があります。
有効期限は最終利用またはチャージから2年間に設定されており、長く安心して使えるのも魅力です。
KFCカードは、誕生日やちょっとしたお礼など、日常的な贈り物にも幅広く活用できます。
URL | Uberギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
Uberギフトカードは、Uber Eats(ウーバーイーツ)やUberタクシーの支払いに利用できるギフトカードです。
カードタイプとデジタルタイプの2種類があり、コンビニエンスストアやAmazon、家電量販店、ギフトECサイトなどで手軽に購入できます。
企業のキャンペーン景品や福利厚生はもちろん、個人間のプレゼントとしても人気が高まっており、幅広いシーンで活用されています。
カフェ好きにおすすめの商品券2選
カフェチェーンのギフトカードは、チャージ式で繰り返し使え、小銭を持ち歩く必要がないため、スマートなカフェタイムを楽しめる便利なカードです。
それぞれみていきましょう。
URL | スターバックス カード |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 1,000円~30,000円 |
利用可能店舗 | スターバックス |
購入可能場所 |
|
スターバックスでの商品購入や飲料代として使えるのが、スターバックス カードです。
カードタイプのデザインは豊富にあり、都道府県限定デザインやグリーティングカード付きのものなど、見た目も楽しめる工夫が施されています。
スターバックス カードは繰り返し入金して利用できます。
会員サービス「My Starbucks」に登録すると、チャージ金額の補償や、2杯目以降の割引などお得な特典も利用可能です。
URL | タリーズカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 1,000円~20,000円 |
利用可能店舗 | タリーズコーヒー店舗 |
購入可能場所 |
|
タリーズカードは、1,000円から20,000円までチャージして繰り返し使えるプリペイドカードです。
タリーズカードは、ドリンクやフードなどタリーズ全店舗のほぼすべての商品に利用できるため、日常的に通う方にとっても便利な支払い手段として活用されています。
発行手数料は無料で、残高は店頭またはタリーズコーヒーホームページで確認できます。
コーヒー好きな方への感謝の気持ちを込めたギフトや、ちょっとしたプレゼントとして最適な一枚です。
旅行・レジャー好きにおすすめの商品券4選
旅行やレジャーを楽しむ方には、特別な体験や思い出づくりにつながる商品券やギフトカードが喜ばれます。
宿泊や交通に使える旅行券から、ご当地グルメを堪能できるギフトまで、非日常を贈れるのが魅力です。
一つずつみていきましょう。
URL | JTBトラベルギフト |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 3,000円~500,000円 |
利用可能店舗 | 100万店以上 |
購入可能場所 |
|
JTBトラベルギフトは、JTBの旅行商品に利用できるカード型の旅行専用ギフト券です。
全国のJTB店舗や公式WEBサイト(JTBホームページ・るるぶトラベルなど)で使え、宿泊、パッケージツアー、新幹線や航空券付きプランなどの旅行代金に充当できます。
カードタイプのため贈答用としての見栄えがよく、誕生日や結婚祝い、退職祝いなど、大切な人へのプレゼントとして高い人気を集めています。
URL | SKY(HIS商品券) |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 | HIS国内営業所 |
SKY(HIS商品券)は、HISの国内・海外旅行商品に利用できる紙タイプのギフト券です。
全国のHIS営業所や一部の特約代理店で使うことができ、パッケージツアー、航空券、ホテル、オプショナルツアーなど幅広い旅行商品の支払いに充てられます。
お釣りは出ませんが、差額分を現金やクレジットカードで支払えるため、実質的に多くの旅行計画に対応可能です。
有効期限がない点も安心で、記念日や結婚祝い、退職祝いといった個人向けの贈り物はもちろん、企業のキャンペーンや表彰など法人用途でも人気を集めています。
URL | びゅう商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
旅行時の交通費から買い物まで幅広く活用できるのが、JR東日本グループのビューカードが発行するびゅう商品券です。
JR東日本のみどりの窓口での乗車券・特急券の購入はもちろん、駅ビル、エキナカの飲食店、家電量販店など、幅広い施設で利用できます。
びゅう商品券はお釣りが出ないため、金額に応じて計画的に使い切りましょう。
URL | Amazon |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 |
|
利用可能店舗 | 伊藤忠食品㈱ギフトカードモールexchange.com |
購入可能場所 | インターネットなど |
伊藤忠食品株式会社が発行する「47都道府県グルメカード」 は、全国のご当地グルメから好きな一品を取り寄せできる、カタログ形式のギフトカードです。
旅行やレジャーが好きな方にとっては、「また行きたいあの県の味」や「まだ訪れたことのない土地の名産」を自宅で楽しめる点が魅力です。
外出しづらいタイミングでも、日本各地のおいしい体験をギフトとして贈ることができるため、幅広い世代に喜ばれます。
有効期限は発行から6ヵ月間に設定されているので、贈る際には利用時期を伝えておくと安心です。
映画好きにおすすめの商品券3選
映画好きの方へ贈りたいプレゼントとして、映画館チェーン各社のギフトカードをご紹介します。
URL | TOHOシネマズ ギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 | TOHOシネマズ |
購入可能場所 |
|
全国のTOHOシネマズで利用できるTOHOシネマズ ギフトカードは、映画好きの方にぴったりなギフトです。
チケットはもちろん、パンフレットなどのグッズや映画館での飲食にも利用できます。
TOHOシネマズ ギフトカードの有効期限は、購入から1年間です。
URL | イオンシネマ シネマギフト |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 1,800円 (映画1作品、イオンシネマの飲食売店でご利用いただけるポップコーンSサイズとドリンクSサイズの引換券付き) |
利用可能店舗 | イオンシネマ |
購入可能場所 | イオンシネマ |
イオンシネマ シネマギフトは、映画の鑑賞券に加えて、映画館の定番スナックであるポップコーンとドリンクの引換券がセットになったお得なギフトです。
映画好きの友人へのプレゼントや母の日・父の日のプレゼントなど、特別な体験を楽しんでもらいたい方へのギフトとして活用できます。
イオンシネマ シネマギフトの有効期限は、発行月を含む6ヵ月間です。
URL | ユナイテッド・シネマ シネマギフトカード |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 3,000~10,000円まで1,000円単位 |
利用可能店舗 | ユナイテッド・シネマ |
購入可能場所 |
|
ユナイテッド・シネマ シネマギフトカードは、全国のユナイテッド・シネマグループやYEBISU GARDEN CINEMAで利用できるプリペイドカードです。
金額が選べるタイプの商品券のため、予算や用途に応じて最適な金額を選んでプレゼントできます。
ユナイテッド・シネマ シネマギフトカードはインターネットでのチケット予約には使用できません。
インターネットで席の予約をする人もいるので、贈る際にはインターネットでの予約ができないことを一言伝えると親切です。
学生におすすめの商品券4選
進学、卒業、新生活など、学生生活のさまざまな節目に喜ばれるギフトとして、実用的なものをご紹介します。
URL | 図書カードNEXT |
---|---|
タイプ |
|
金額 |
|
利用可能店舗 | 取り扱い書店 |
購入可能場所 |
|
本好きの方へのギフトやお子様への入学祝いにおすすめしたいのが、全国の取り扱い書店で利用できる図書カードNEXTです。
全国で使用でき、歴史のある定番ギフトだからこそ、ビジネス用途にも広く利用されています。
近年ではオンライン書店や電子書籍の取り扱いも増えています。
URL | MUJI GIFT CARD |
---|---|
タイプ | カードタイプ |
金額 | 500~50,000円 |
利用可能店舗 |
|
購入可能場所 |
|
全国の無印良品店舗やネットストアで利用できるMUJI GIFT CARDは、特に進学や就職が決まった方への新生活応援ギフトとして最適です。
無印良品の商品はシンプルで実用的な文具や生活雑貨が豊富に揃うため、学生生活に役立つアイテムを自由に選べます。
プリペイド式で500円から設定できるため、プチギフトとしても使いやすいのが特徴です。
URL | Netflixプリペイド・ギフトカード |
---|---|
タイプ |
|
金額 | 2,000円~30,000円 |
利用可能店舗 | Netflix |
購入可能場所 |
|
Netflixプリペイド・ギフトカードは、Netflixの月額視聴料金に充てられるチャージ式のギフトカードです。
カードに記載されたコードをNetflixアカウントに登録すると、購入金額分が残高として反映され、毎月の視聴料に自動で充当されます。
クレジットカードや銀行口座を登録する必要がないため、学生や現金派の方でも気軽に利用でき、ギフトとして贈る場合にも人気があります。
また、未使用のカードには有効期限がないため、好きなタイミングで登録・利用できるのも安心です。
URL | 世界堂商品券 |
---|---|
タイプ | 紙タイプ |
金額 | 1,000円 |
利用可能店舗 | 世界堂全店 |
購入可能場所 | 世界堂全店 |
画材、デザイン用品、文具などを豊富に取り揃えた老舗の専門店チェーンである、世界堂の全店舗で利用できる商品券です。
商品券には、ギフト用のケースやボックスが用意されているため、おしゃれなプレゼントとしても喜ばれます。
絵画、デザイン、工芸など、クリエイティブな活動への支援にもぴったりです。
ここまで人気の商品券をご紹介しましたが、「結局どれを選べば良いのか決められない……」という場合もあるのではないでしょうか。
次の章では、贈る相手に喜ばれる商品券の選び方のチェックポイントをお伝えします。
商品券を選ぶときの5つのチェックポイント
商品券を選ぶときに注目するべきチェックポイントを5つご紹介します。
せっかく選んだ商品券が「こんなはずじゃなかった」とならないように、しっかり押さえておきましょう。
1つ目のポイントは、商品券の利用できる場所が豊富かどうかです。
商品券のなかには利用可能範囲が狭く、特定の店舗やサービスでしか利用できないものもあります。
商品券をあげる相手が確実に使える場所でないと、相手は「せっかくもらったけど使えない」となってしまいます。
特に実店舗でしか使えないタイプの商品券は、贈る相手の住んでいる地域や行動可能範囲も考慮したうえでプレゼントしましょう。
2つ目のポイントは、商品券の金額を設定できるかどうかです。
商品券には金額を自由に設定できるものと、あらかじめ固定されているものがあります。
任意の金額に設定できる商品券のほうが、予算に合わせてプレゼントできるため贈る側としては扱いやすいです。
金額を設定できる商品券は、カードタイプやデジタルタイプのものが多くなっています。
3つ目のポイントは、ギフトとしての見た目の演出が可能かどうかです。
紙タイプやカードタイプの商品券には、専用のカードケースや化粧箱などのラッピングオプションを活用すると、特別な贈答品としての華やかさをプラスできます。
一方、デジタルタイプの商品券は基本的にメールやSNSで送付するため、ラッピングを気にする必要はありません。
なかには、オリジナルメッセージや画像を添えられるサービスもあります。
より心のこもった演出でギフトを贈りたい方は、チェックしてみましょう。
商品券の有効期限が十分に長いかどうかも、大切なポイントです。
商品券によっては、発行から数ヵ月~1年程度で使えなくなってしまうものもあります。
贈る側としては気付きにくい点ですが、受け取った相手が「気付いたら期限切れで使えなかった」というケースも少なくありません。
特に旅行券やイベント系ギフトのように、使うタイミングを自分で選びたい人にとっては、有効期限が長い(または無期限)の商品券が安心です。
ギフトカードのなかには、未使用であれば有効期限がないものや、チャージすることで有効期限が延長されるものもあるため、事前に確認しておきましょう。
5つ目のポイントは、購入や送付がスムーズにできるかどうかです。
たとえ魅力的な商品券でも以下のような制約があると、いざ購入しようとなった場合、不便に感じられます。
このような不便さを避けるためには、購入しやすく、送付の自由度が高い商品券を選ぶことが大切です。
最近では、コンビニエンスストアやオンラインショップで簡単に購入できる商品券も増えてきました。
LINEやメールで贈れるデジタルタイプの商品券であれば、離れた相手にも即日贈ることが可能です。
このように購入や送付のしやすさが向上したことで、商品券やギフトカードは個人のプレゼントだけでなく、法人がおこなうキャンペーンや謝礼の手段としても利用が広がっています。
次の章では、法人のための商品券やギフトカードの活用シーンについてお伝えします。
商品券は個人が買い物に利用するだけでなく、ビジネスにおいても活用できます。
例えば、以下のようなシーンで商品券が役立ちます。
法人のための商品券活用シーンの一例
こうした法人向けの活用を検討している方には、ギフトカードを活用した販促キャンペーンの設計や成功事例をご紹介した以下の記事もおすすめです。
ぜひ、ご覧ください。
法人向けデジタルギフトの「デジコ」は、約6,000種類以上のギフトから受け取った相手が好きなギフトを選べるため、年齢や性別を問わず幅広いニーズに応えられます。
法人専用のサービスなので、無料APIとの連携によりギフトの発送を自動化するなど、ギフトやインセンティブの発送業務を効率化できる機能や仕組みも充実しています。
初期費用・月額費用はかからず、必要な時に必要な分だけ発注できるので、余分に購入して不要な在庫が溜まってしまう心配もありません。
発券から送信までWebで一元管理ができるため、倉庫や郵送コストも必要なくなり、個人情報保持のリスクも最小限に抑えられます。
運用コストやリソースの削減につながるデジコの資料は、以下からダウンロードできます。
デジコの導入事例や運用フロー、活用シーンまでまとめて確認できるので、検討材料としてご活用ください。
商品券は、利用できる店舗や金額設定などさまざまな違いがあります。
なかでもデジタルタイプの商品券は、紙タイプやカードタイプの商品券と比べても交換先や利用できるサービスが幅広くおすすめです。
デジタルタイプの商品券と似たようなギフトに、デジタルギフトがあります。
デジタルタイプの商品券は金額が固定されていますが、デジタルギフトは自由な金額設定ができるサービスが多いです。
例えば、法人専用のデジタルギフト「デジコ」では、1円から10万円まで好きな金額を発行できます。
さらにAmazonギフトカードをはじめとした約6,000種類以上のなかから好きなギフトを選択できるため、幅広いニーズに応えられる魅力があります。
自社の販促キャンペーンなどにデジタルギフトサービスを使ってみたい方、「デジコ」にご興味のある方は、以下のボタンより資料をダウンロードしてご覧ください。