アンケートモニターの謝礼相場はいくら?報酬を決める3つのポイントとは
更新日:

アンケートモニターの謝礼相場はいくら?報酬を決める3つのポイントとは

「アンケートモニターの謝礼はいくらが相場なんだろう」と悩むことはありませんか?

アンケートモニターへ渡す謝礼が少ないと、アンケートの集計結果の品質が下がりかねません。

とはいえ、予算の都合もあるため、高すぎない範囲で謝礼を渡せるのがベストです。

この記事では、アンケートモニターへの謝礼について以下をお伝えします。

  • アンケートモニターへの謝礼相場
  • 報酬金額を決める3つのポイント
  • 謝礼(インセンティブ)の種類

謝礼の適正金額を決めるポイントがわかるため、ぜひ最後までご覧ください。

謝礼として何を渡すか迷ったらデジタルギフトがおすすめです。

 

デジタルギフトの「デジコ」は、さまざまな企業でアンケート謝礼としてご活用いただいてます。

 

最短2日で納品できるため、アンケートモニターへスピーディーに謝礼を渡せます。

 

ご興味がございましたら、以下のリンクからお気軽にサービス資料をダウンロードください。

デジコの資料をダウンロードする

アンケートモニターへ渡す謝礼の相場は幅広い

アンケートの種類調査概要謝礼相場
Webアンケートインターネットで実施するアンケート1~500円程度
電話アンケート電話で質問に対して答えてもらうアンケート300~3,000円程度
郵送アンケートアンケート用紙を郵送し答えてもらうアンケート500~3,000円程度
ホームユーステスト商品サンプルを送付し感想を教えてもらう調査500~5,000円程度
会場調査指定会場へモニターを集めておこなう調査やアンケート500~5,000円程度
グループインタビューあるテーマについてグループで話し合いをする調査4,000~12,000円程度
デプスインタビュー1対1でおこなう面談形式のインタビュー調査4,000~20,000円程度

手間と時間がかからないアンケートや調査ほど、謝礼相場は安くなります。特にWebアンケートは自宅ですぐに答えられるものも多く、謝礼が安い傾向です。

一方で、グループインタビューやデプスインタビューはモニターの負担が大きいため、ある程度高い謝礼が設定されています。

基本的には、相場と比較して高めの謝礼を設定すると、回答は集まりやすくなるでしょう。

高めの謝礼を設定する以外にも、効果的にアンケートを集める方法はあります。「アンケートを集める方法8選!失敗しないコツも紹介」で紹介していますので、詳しく知りたい場合はぜひご一読ください。

このように、アンケートモニターへの謝礼相場はかなり幅広いことがわかります。それではどのように謝礼の金額を決めるべきでしょうか。

続いては、アンケートモニターへの謝礼金額を決めるポイントをお伝えします。

アンケートモニターへの報酬金額を決める3つのポイント

報酬金額を決める3つのポイント

  • アンケート謝礼は全員に支払うか、抽選にするか考える
  • アンケート回答に要する時間を考える
  • アンケート協力への手間が大きいか考える

アンケートモニターの謝礼金額は、アンケートの内容やモニターの回答条件にあわせて考えるのがおすすめです。

謝礼の適正金額を決めるにあたり、軸となる3つのポイントをお伝えします。

ポイント1.アンケート謝礼は全員に支払うか、抽選にするか考える

まず、アンケート謝礼を支払う対象者の範囲を考えてみましょう。

よくある対象者の範囲として、

  • アンケートや調査に協力した人全員に謝礼を払う
  • 抽選で当選した人にのみ謝礼を払う

の2通りが考えられます。

不特定多数の人に意見を聞きたい場合や、より多くの人からアンケート回答を集めたいなら、全員に謝礼を渡すのがおすすめです。

ただし、「テキトーに答えても謝礼がもらえる」といったモニターも現れることが予想でき、回答結果の質が低くなるかもしれません。

抽選で当選した人にのみ謝礼を渡す場合は、全員に謝礼を渡すよりも回答が集まりにくくなる可能性があります。

謝礼が抽選でも多くのモニターを集めるには、比較的高額の謝礼を準備するのが効果的です。

このように謝礼を渡す対象者の範囲を決め、集めたい回答数や予算のバランスを見ながら謝礼金額を考えてみましょう。

ポイント2.アンケート回答に要する時間を考える

アンケート回答にモニターはどの程度時間を要するのか、といった視点から謝礼金額を検討できます。

アンケートモニターを拘束する時間が長いほど、謝礼は高くするのがおすすめです。

例えば、

  • 回答が5分で終わり、1,000円もらえるアンケート
  • 回答が1時間かかり、1,000円もらえるアンケート

を比較すると、後者のほうは「時間がかかるのに報酬が少ない」とモニターは感じてしまいます。

上記は極端な例ですが、拘束時間に対して報酬が少ないとアンケートモニターが集まりにくくなります。

そのため、アンケート回答にかかる時間を想定し、謝礼金額を決めることが大切です。

ポイント3.アンケート協力への手間が大きいか考える

3つ目のポイントは、アンケートは簡単に協力できる内容か、それとも手間がかかるのかで謝礼金額を考えてみましょう。

モニターへの負担が大きいものとしては、以下のようなアンケートや調査が該当します。

  • デプスインタビュー
  • グループインタビュー
  • 専門的な内容に関するアンケート

手間や負担がかかるアンケート・調査の場合は、高額謝礼を設定するのがおすすめです。このように3つのポイントをおさえつつ、謝礼金額を考えてみてください。

また謝礼金額だけでなく、何を渡すかもアンケートモニターから重視されます。

続いては、アンケートモニターの謝礼はどのような種類があるか見ていきましょう。

アンケートモニターへの謝礼として何を渡す?

アンケートモニターの謝礼の種類

  • ポイントやクオカードなどの「金銭的インセンティブ」
  • 優待サービスやオリジナルグッズなどの「非金銭的インセンティブ」

アンケートモニターへの謝礼は、大きく2種類のインセンティブに分けられます。

それぞれのインセンティブの特徴や、メリット・デメリットなどをお伝えします。

ポイントやクオカードなどの「金銭的インセンティブ」

「金銭的インセンティブ」はポイントやクオカード、現金などの謝礼です。

アンケートモニターにとってはお金がもらえるため、喜ばれやすい謝礼といえます。幅広い人に喜ばれる謝礼は、アンケート回答率アップにも繋がるでしょう。

一方で、金銭的インセンティブは管理や郵送にコストがかかるデメリットもあります。

例えば振込で謝礼を支払う場合、振込手数料が発生したり、モニターの口座情報管理を徹底したりと運営側の負担は大きいです。

クオカードなどを謝礼として渡す場合も、簡易書留や一般書留の郵送費用が発生します(※普通郵便でも送れますが、送達記録や紛失補償がつきません)。

管理コストの問題をクリアできれば、金銭的インセンティブは謝礼として良い選択肢になります。

優待サービスやオリジナルグッズなどの「非金銭的インセンティブ」

物やサービスで支払う謝礼が「非金銭的インセンティブ」です。

非金銭的インセンティブは優待サービスやオリジナルグッズなどがあります。

自社の商品・サービスを謝礼にすることも可能なので、オリジナリティある謝礼を渡せるのがメリットです。

非金銭的インセンティブのデメリットとしては、あらかじめ決めた物やサービスのため用途が限られる点です。

アンケートモニターによっては「いらないものをもらった」「この謝礼ならいらない」と、アンケート回答への満足度が低くなるかもしれません。

非金銭的インセンティブにする場合、アンケートモニターの属性に合った謝礼を検討すると良いでしょう。

アンケート・調査の謝礼ならデジタルギフトの「デジコ」

アンケート・調査のモニター謝礼なら、デジタルギフトは汎用性が高くおすすめです。

デジタルギフトとは、オンラインで送付できるクーポン券や各種ポイントなどのプレゼントです。「簡単なアンケート回答で、コンビニコーヒーを1杯プレゼント」などといった使い方ができます。

弊社デジタルギフトサービス「デジコ」でも、アンケート謝礼として導入いただいている事例がございます。

アンケート謝礼の資料を用意していますので、詳しくは以下のボタンから資料をご覧ください。

アンケート謝礼の資料をダウンロードする以下から、デジコの概要とアンケート謝礼における活用事例を紹介していきます。

デジコとは

デジコの特徴

  • 最短2日で導入完了
  • 1円から発行可能
  • 月の管理費用が無料
  • 商品ラインナップは6,000以上

デジコは導入まで最短2日で完了するため、すぐに謝礼が必要なときもスピーディにご利用いただけます。

デジタルギフトは1円から発行でき、アンケートや調査内容にあわせて柔軟に謝礼金額を設定可能です。

デジコは6,000以上の豊富な商品ラインナップから、受取手が自分で好きな商品を選べます。

相手の好みを選ばない自由度の高さは、アンケートモニターの満足度にも影響する大切な要素です。

アンケート謝礼のデジコ導入事例

シニア向けコミュニティサービスを運営する企業様では、デジコをアンケート謝礼として利用されています。

この企業様では、コミュニティのユーザーへアンケートやインタビュー調査をした際、以前は謝礼として現金振込をされていました。

しかし、現金振込は手数料がかかるうえ、口座番号など個人情報の保有リスクがあります。

アンケート謝礼を現金振込からデジコに変えてからは、管理・運用コストの削減に成功しました。

デジコのさらに詳しい概要については、以下に資料をご用意しています。導入事例や料金体制も載せているため、お気軽にダウンロードください。

アンケート謝礼の資料をダウンロードする

まとめ:アンケート謝礼は何をいくら渡すかが重要

アンケートモニターの謝礼相場は1~20,000円と非常に幅広いです。

謝礼金額を決める際は、謝礼を払う対象範囲や、アンケート回答にかかる時間や手間を軸に考えてみましょう。

また、謝礼金額だけでなく、どのような報酬(インセンティブ)を渡すかも大切です。

アンケートモニターに喜ばれやすいのは現金振込ですが、管理・運用コストのデメリットも考慮する必要があります。

管理・運用コストを削減するならデジタルギフトもおすすめですので、ぜひ検討してみてください。

この記事を書いた人

東村龍樹

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。