「友達紹介キャンペーンの成功事例が知りたい」
「効率的に集客できる方法はないだろうか」
このような疑問はありませんか?
集客施策なら、既存顧客を介した紹介キャンペーンがおすすめです。
紹介キャンペーンは、効果的な集客方法として多くの企業で実践されています。
しかし、間違ったやり方で紹介キャンペーンを開催してしまうと、コストがかさむうえ十分な集客効果を得られません。
そこで本記事では、紹介キャンペーンの成功事例や成功のコツを紹介します。
事例を知っておけば、自社のキャンペーンに活かせます。ぜひ本記事を参考にしてみてください。
デジコでは、紹介キャンペーンの成功のコツをまとめた資料を無料でプレゼントしています。
紹介キャンペーンの成功事例などもあわせて紹介していますので、「紹介キャンペーンを効率よく成功させたい方」「今より多く集客したい」という方は、以下のボタンよりダウンロードください。
紹介キャンペーン成功ノウハウ資料をダウンロード
目次 []
紹介キャンペーンとは、既存顧客から他の人へ商品やサービスを紹介してもらい、謝礼として特典を付与するキャンペーンです。リファラルキャンペーンとも呼ばれています。
自社サービスの認知を口コミ経由で広げられるため、業界を問わず集客施策として実施されています。
紹介キャンペーンでは紹介した人・された人の両者に、何らかの特典を贈る方法が主流です。
このようにリファラルマーケティングは、企業は効率よく集客ができ、紹介者には見返りが、被紹介者は信頼の高い情報を得られるので三者それぞれにメリットがある手法です。
以下の記事で詳しく説明しているので、リファラルマーケティングの導入方法やメリット・デメリットを知りたい場合はご一読ください。
紹介キャンペーンが集客に効果的な理由
集客のための施策はいろいろありますが、紹介キャンペーンは顧客の安心感を高める点に優れています。
紹介キャンペーンが集客に効果的な理由をそれぞれみていきましょう。
紹介キャンペーンは身近な人からの紹介があることで、安心してサービスや商品を購入してもらえます。
身近な人が言う「使ってよかった」「おすすめ」という言葉には信頼感があります。
もし企業側が商品やサービスを勧めたとしても、「会社の売上のために言っているセールストークではないか」と顧客は疑うものです。
商品・サービスと利害関係のない友人や家族が勧めるからこそ、安心して購入・申し込みができます。
紹介キャンペーンは口コミなど人づてに伝わるため、広告が届きにくい層にもアプローチできるのがメリットです。
広告で集客する場合、広告の種類や範囲によってターゲット層は限られてしまいます。
とはいえ、ターゲットを広げようと多くの広告を打ち出すのは、コスト面で難しい場合もあるでしょう。
口コミによりアプローチできる紹介キャンペーンなら、商品やサービスに魅力を感じる人を効率的に増やせます。
紹介キャンペーンはコストを抑えやすいため、効率的に集客ができます。
コストが抑えやすい理由は、紹介キャンペーンは成果報酬型で実施できるためです。
成果報酬型の紹介キャンペーンとは「会員登録したらポイント○○円分プレゼント」など、何かを達成した段階で特典を付与することです。
集客できた成果分だけコストが発生するため、「予算を投じたのにまったく集客効果が得られない」というリスクを防げます。
ここでは、お友達紹介キャンペーンの成功事例を業種別にわけて24選ご紹介します。
さまざまな業界の事例をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
人材派遣系の成功事例3選
人材派遣系のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
共通して、どの事例も高額な特典を設定しており、紹介意欲を高める工夫がなされているのが特徴です。
内容 | 紹介した友達や家族が勤務スタートに至ったら、両者にデジタルギフトを付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:20,000円分のデジタルギフト 紹介された人:10,000円分のデジタルギフト |
人材派遣・人材紹介サービスを提供する株式会社ネオキャリアでは、介護職専門の求人情報サイト「ナイス!介護」を運営しています。
ナイス!介護を通じてすでに働いている人が、友人や家族などへサービスを紹介し、紹介された人が勤務をスタートしたら特典が付与されるキャンペーンです。
紹介キャンペーンの特典は、紹介者・被紹介者の額をあわせると合計30,000円の高額特典になっています。
また、自分で商品を選べるタイプのデジタルギフトのため、高い満足度を得やすくなっています。
こちらの導入事例については、さらに詳しい内容が以下にございますのでぜひご覧ください。
内容 | 紹介による定額プランの成約で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:定額料金が5000円ずつ割引 紹介された人:定額料金が5000円ずつ割引 |
設立20年を迎える家事代行サービス会社「キャットハンド」の紹介キャンペーンです。
キャットハンドでは、「もっと家事代行サービスを通して笑顔を増やそう」という目的で、紹介キャンペーンを始めました。
家事代行やシッターなどは、実際に利用してみないとサービス品質がわかりにくいものです。
実際に利用した知人からサービスの口コミを聞ければ、「良さそうだから試してみようかな」と心理的ハードルが下がります。
内容 | スタッフコードの発行完了とお仕事決定で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介者のお仕事決定で10,000円(上限5人) 紹介された人:「スタッフコード」の発行完了→3,000円 |
人材派遣会社のPASONAでは、段階的な特典が特徴のお友達紹介キャンペーンを展開しています。
内容は、紹介した友人が新規登録を完了すると最初の特典が付与され、さらに仕事が決定すると追加の特典がプレゼントされるというものです。
登録時と就業時の2段階で特典を設定し、新規登録から実際の就業までスムーズに促しています。
また、特典は汎用性の高い電子マネーを採用しているのも特徴です。
美容系の成功事例3選
美容業界のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
実際の使用者からの紹介を活用したキャンペーンは口コミにもつながるため、美容業界でも多く利用されています。
内容 | 施術を受けシルバー会員以上になると特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:SBCポイント5,000pt 紹介された人:SBCポイントを5,000pt |
「湘南美容クリニック」では、既存・新規の双方にメリットのあるお友達紹介制度を展開しています。
キャッシュバックされるSBCポイントは、施術費用やクリニック内の化粧品、美容内服薬の購入などに利用可能です。
自社ポイントを特典として採用することで、継続的な来院や追加施術の促進につなげています。
内容 | 紹介コードから7,000円以上の購入で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:プレゼントの送付 紹介された人:購入商品とあわせてプレゼントの送付 |
国内化粧品メーカーの「ポーラ」では、オンラインショップでのお友達紹介プログラムを実施しています。
紹介コードを使用して7,000円以上の商品を購入すると、紹介者と被紹介者の両方にプレゼントが贈られる仕組みです。
実際の使用者からの紹介が、「使ってみたいけど初めてだから不安」という新規顧客の購入の後押しとなっています。
内容 | 新規登録と商品購入で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介者の初回注文で500円クーポンプレゼント 紹介された人:新規会員登録で500円クーポンプレゼント |
化粧品を製造販売している「オージオ」のお友達紹介キャンペーンは、段階的な特典付与により、会員登録から実際の購入までの行動を促す仕組みが見られます。
紹介された方が新規会員登録をすると500円クーポンがプレゼントされ、さらに初回注文が完了すると紹介者にも500円クーポンが付与されるものです。
さらに、クーポン形式の特典を採用することで、次回以降の継続的な購入も促しています。
健康食品系の成功事例3選
健康食品系の友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
健康食品系を選ぶ際、使用者からの評価や体験談を参考にしている人も多く、友達紹介キャンペーンが効果的な販促手法として活用されています。
内容 | 紹介コードから友達が注文を完了すると、両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:3,000円のクレジット 紹介された人:5,000円以上購入で3,000円分の割引 |
プロテインやスポーツ栄養食品を販売するメーカー「マイプロテイン」の紹介キャンペーンでは、紹介者には次回購入で使える3,000円分のクレジット、被紹介者は5,000円以上購入で3,000円分の割引が特典として与えられます。
プロテインを飲んでいる人は、スポーツや体づくりに関心のある可能性が高く、ジムなどを通じて、似た趣味をもつ人が身近にいることが考えられます。
口コミ経由でアプローチできる紹介キャンペーンだからこそ、似た属性やターゲット層に認知度を広げることが可能です。
内容 | 商品購入で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介者の初回注文で500ポイントプレゼント 紹介された人:1,000円以上の商品購入で500ポイント値引き |
化粧品・健康食品の「ファンケル」のお友達紹介サービスは、既存・新規顧客ともに得られる特典が魅力です。
紹介された方は1,000円以上の商品を購入すると500ポイントの値引きが適用され、さらに紹介者にも500ポイントがプレゼントされます。
「自分が使ってよかった商品を友人にも広めたい」という顧客の自然な気持ちに応えながら、双方への特典付与でお得感も演出しています。
内容 | 紹介と商品購入で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介で選べる体験セットと500円クーポン、紹介した人の初めての購入金額が3,000円以上で13種類のなかから1点プレゼント 紹介された人:紹介フォームからの登録で紹介セットのなかから1点をプレゼント、3,000円以上の商品購入ではちみつ石鹸1個をプレゼント |
「山田養蜂場」は、ローヤルゼリーやプロポリスなどの健康食品、スキンケア製品を展開する会社です。
同社のお友達紹介キャンペーンは、紹介者と紹介された方の双方に、会員登録時と商品購入時の2段階で特典が贈られます。
また、LINEのID連携による簡単な紹介システムを導入しており、より多くの顧客が気軽にキャンペーンに参加できる環境を整えています。
教育系の成功事例3選
教育系のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
教育サービスは信頼性が重要視されるため、保護者同士のネットワークや利用者の「口コミ」は、新規顧客獲得において大きな影響力を持っています。
内容 | 紹介により塾へ入会すると両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:2,000円分のクオカード(親御さんによる紹介は講習会の5,000円引きチケット) 紹介された人:2,000円分のクオカード |
こちらは愛知や福岡、北海道で教室を展開する「個別指導塾プラボ」の友達紹介キャンペーンです。
個別指導塾プラボの紹介キャンペーンは、紹介者が「塾生徒」か「塾生徒の親御さん」かによって特典の内容が変わります。
塾生徒が友達を紹介した場合、両者に2,000円分のクオカードがプレゼントされます。
生徒の親御さんが他の子どもの親に紹介した場合は、特典は講習会の5,000円引きチケットです。
このように、紹介者の属性によって特典を変えるのもひとつのアイディアになるでしょう。
内容 | 入会で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介者の入会で選べるプレゼントとキーホルダーをプレゼント 紹介された人:入会で選べるプレゼントとキーホルダーをプレゼント |
ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ小学講座」では、友人や兄弟を紹介すると特典が得られるキャンペーンを実施中です。
紹介により新規入会があった場合、紹介者と入会者の両方に選べるプレゼントを贈呈します。
プレゼントは子どもたちに人気のキャラクターグッズから、Amazonギフトカードや図書カードまで、時期によってさまざまなアイテムが用意されています。
子どもの興味と実際に契約する保護者のニーズ、両方に応える幅広いラインナップが特徴です。
内容 | 利用開始で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:毎月100円引き(2人目は累計300円引き、3人目は累計600円引き、4人目は累計1,000円引き) 5人目以降は代表の越智氏の研修会講師としての特別権利 紹介された人:毎月の利用料金がずっと100円引き |
「先生GPT」は、株式会社エデュワークが提供する教員向け業務支援AIアプリです。
同社のキャンペーンは、紹介を重ねるほどお得になるのが特徴です。
1人目の紹介で毎月100円引き、2人目で累計300円引きとなり、最大で4人目には累計1,000円引きまで広がります。
また、紹介された方も毎月の利用料金が100円引きになる特典が付与されるため、紹介者と被紹介者の双方にメリットがあります。
金融系の成功事例3選
金融系のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
金融業界では、現金やキャッシュバックといった、すぐに価値を実感できる特典が好まれていると見受けられます。
内容 | 紹介した友達が紹介コードを使って入会すると、両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:1人紹介するたびに現金500円(最大30万) 紹介された人:500円 |
「みんなの銀行」とは支払いから振り込み、貯蓄までスマートフォンで完結するデジタル銀行です。
みんなの銀行では、紹介したい方に紹介コードを送付し、紹介された方が口座開設するだけでお互いに現金500円がもらえるお得なキャンペーンを実施しています。
紹介キャンペーンの特典をもらうために商品などを購入する必要はなく、紹介しやすいのが魅力です。
特典内容が現金であるため、汎用性が高く、ユーザー満足度を高められます。
内容 | 新規口座開設+総預かり残高30万円で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:現金1,500円プレゼント(最大月5名まで) 紹介された人:現金2,000円プレゼント 外貨預金残高の円換算額と約定日を迎えた投資信託の残高の合計が10万円以上ある方は、4,000円プレゼント |
「ソニー銀行」には、家族や友人への紹介で双方に現金がプレゼントされる紹介プログラムがあります。
紹介された方が新規口座を開設し、総預かり残高が30万円に達すると、紹介者には1,500円、紹介された方には2,000円が贈られるものです。
また、外貨預金や投資信託などの残高に応じて、追加の特典もあります。
クーポンや商品ではなく、現金での還元により、受け取った方がすぐに活用できる点が魅力につながっています。
内容 | 契約で紹介した人に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:10,000円分のVプリカギフトをプレゼント 紹介された人:特になし |
消費者金融の「アイフル」では、お友達紹介制度として、契約成立時に紹介者へ10,000円分のVプリカギフトをプレゼントしています。
Vプリカとは、インターネット専用のVisaプリペイドカードで、現金のように使える便利な特典です。
内容がシンプルでわかりやすく、特典の金額も高額な点が、紹介を促すのに効果を発揮しています。
フィットネス系の成功事例3選
フィットネス系のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
フィットネス業界では、「一緒に運動する仲間がいる」ことが継続の重要な要素となるため、友達紹介キャンペーンは会員獲得と定着の両面で効果を発揮しています。
内容 | 入会で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:デジタルギフト1,000円分プレゼント 紹介された人:デジタルギフト1,000円分プレゼント ※入会前に無料体験の特典もあり |
関東を中心に展開するスポーツクラブ「メガロス」では、友人や家族を紹介するお得なキャンペーンを実施しています。
紹介により新規入会が成立すると、紹介者と紹介された方の双方に1,000円分のデジタルギフトが得られるシンプルな内容です。
さらに、紹介された方は入会前に無料体験ができるなど、気軽に施設を利用できる環境を整えています。
内容 | フィットネス月会費会員、大人スクール会員、運動塾会員いずれかの入会で両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:デジタルギフト1,000円分プレゼント 紹介された人:デジタルギフト1,000円分プレゼント |
スポーツクラブチェーンである「コナミスポーツクラブ」の紹介特典も魅力的です。
フィットネス月会費会員、大人スクール会員、運動塾会員のいずれかへの入会で、紹介者と入会者の双方にデジタルギフト1,000円分がプレゼントされます。
相手への紹介方法は、以下の3パターンです。
相手の状況に合わせて最適な紹介手段を選べるため、新規入会へのハードルを大幅に引き下げることに成功しています。
内容 | 入会すると、両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:1人あたり月1,100円(税込)×3ヵ月の月会費が割引 紹介された人:1人あたり月1,100円(税込)×3ヵ月の月会費が割引 |
「ティップネス」は、関東や関西などに店舗を構えるフィットネスクラブです。
紹介キャンペーンである「友割」では、紹介した人と紹介された人の月会費が3ヵ月割引になります。
1人友達を紹介すると月会費1,100円割引、2人友達を紹介すると月会費2,200円割引というように紹介人数が増えると割引額が増える仕組みです。
紹介すればするほど、紹介者はお得にフィットネスクラブに通えるため、多くの友達に声をかけたくなります。
また、3ヵ月割引が続くため、紹介された人の継続率が高まるように設計されているのも注目すべきポイントです。
EC系の成功事例3選
ECサイトでのお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。ここでは、自社ポイントやクーポンなどの特典が多い傾向にあります。
内容 | 注文完了時に両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:1,000ポイントプレゼント 紹介された人:1,000ポイントプレゼント |
カタログ通販の「セシール」は、既存顧客による紹介を活用したお友達紹介キャンペーンを展開しています。
友人への紹介により注文が完了すると、紹介者と紹介された方の双方に1,000円分のポイントが付与されるというものです。
ポイントはセシール内での買い物に利用可能で、次回購入への動機づけにつながります。
特徴的なのがシンプルな紹介方法です。
カタログを手渡し、自分のお客様番号を伝えるだけで完了する気軽さが、多くの人に「やってみよう」と思わせる魅力となっています。
内容 | 紹介し会員登録が完了すると友達に特典付与 友達がクーポンを使用すると紹介者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:友達がクーポンを使ってお買い物をすると3,000円クーポンプレゼント 紹介された人:会員登録すると3,000円クーポンプレゼント |
「ディノス」とは家具や生活雑貨、ファッションなど幅広い商品を取り扱うカタログ・テレビ通信販売会社です。
ディノスのオンラインショップでは、LINEを利用した友達紹介キャンペーンを実施しています。
ディノスの公式LINEに「友達紹介」と入力すると応募フォームが自動送信され、メッセージを入力して紹介する友達を選択するだけで、紹介キャンペーンへの参加が完了します。
操作が簡単であるため、紹介のハードルが低いのがポイントです。
内容 | 友達を紹介し入会すると、両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:らでぃっしゅぼーやのお買い物で使える3,000円分のポイント 紹介された人:3,000円分のポイント+送料無料などの4つの特典 |
「らでぃっしゅぼーや」は、有機・低農薬野菜、無添加食材などを定期的に宅配してくれるサービスです。
紹介した人と紹介された人の両者にらでぃっしゅぼーやで利用できる3,000円分のポイントがプレゼントされる、お知り合いご紹介キャンペーンを実施しています。
キャンペーン参加後に利用するらでぃっしゅぼーやのポイントを特典にすることで、紹介者・被紹介者に喜ばれるだけでなく、自社でのお買い物を促進できるようなシステムにしている点が参考にしたいポイントです。
また、紹介された人にはポイントの他にも下記の特典があります。(2024年2月時点)
入会する際に知り合いの紹介がある方がお得にらでぃっしゅぼーやを利用できるシステムであるため、興味がある知り合いに声をかけやすく、紹介するハードルを下げています。
通信系の成功事例3選
通信系のお友達紹介キャンペーンの成功事例を3つ紹介します。
通信サービスは契約期間が長期にわたるため、利用者は契約に慎重にならざるを得ません。
そこで、信頼できる知人からの紹介が新規契約の重要な判断材料となります。
内容 | 友達が利用開始すると、両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:紹介人数1人あたり3,000円キャッシュバック 紹介された人:申し込み特典に加えて3,000円キャッシュバック |
「NURO光」は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する高速光ファイバーサービスです。
「お友達紹介キャッシュバック」では友達が利用を開始すると、紹介した人は1人友達を紹介するごとに3,000円キャッシュバック、紹介された人は申し込み特典に加えて3,000円がキャッシュバックされます。
インターネット回線の解約には違約金がかかることがあるため、紹介しにくい場合もあります。
しかし申し込み特典とお友達紹介キャンペーンを組み合わせることで、紹介のハードルが下がっていることが特徴です。
また、紹介者は最大9名まで紹介でき、友達を紹介するごとにキャッシュバックの金額が増えるため、1人の利用者が複数の友達に紹介したくなるような仕組みにしています。
内容 | 設置工事完了後に両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:月額利用料金より1,100円(税込)×5ヵ月割引 紹介された人:月額利用料金より1,100円(税込)×5ヵ月割引 |
ケーブルテレビサービスの「J:COM」には、月額料金の継続的な割引を特徴とするお友達紹介特典があります。
紹介により新規契約が成立し、設置工事が完了すると、紹介者と契約者の双方の月額利用料金から1,100円(税込)を5ヵ月間にわたり割引されるものです。
特典がプレゼントや後日の手続きではなく、利用料金から直接割引される仕組みは、利用者全員にとって明確で魅力的なメリットとなっています。
内容 | WiMAX +5Gの利用が確認できた翌月~3ヵ月後に両者に特典付与 |
---|---|
特典内容 | 紹介した人:5,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント 紹介された人:5,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント |
「GMOとくとくBB」のお友達紹介キャンペーンは、紹介者と新規契約者の双方に5,000円分のAmazonギフトカードが得られる内容です。
特典の受け取りは利用確認後から3ヵ月程度と時間を要しますが、その分高額でかつ汎用性の高いAmazonギフトカードを採用する工夫がなされています。
また、紹介リンクを用いたオンラインでの紹介システムにより、手軽に友達を紹介できる環境を整えているなどの工夫がみられます。
ここまで紹介キャンペーンの成功事例を紹介してきましたが、正しい方法で紹介キャンペーンを実施しなければ、コストがかさむだけでなく集客の効果が得られません。
そこで、紹介キャンペーンの導入手順を6ステップで解説します。
導入手順の全体像を把握して、段階的に作業を進めていくことでスムーズに紹介キャンペーンを開始できます。
また、多くのユーザーにキャンペーンを利用してもらえることにもつながるため、まずは全体像を確認しておきましょう。
紹介キャンペーンは、下記の6ステップで導入します。
1 | 目標・ターゲットの設定 |
|
---|---|---|
2 | 紹介キャンペーン内容の決定 |
|
3 | 報酬の設定 |
|
4 | 運用方法の決定 |
|
5 | 紹介キャンペーンの開始 |
|
6 | 紹介キャンペーンの告知 |
|
キャンペーンを実施する前には、目標・ターゲットやキャンペーンの内容などを決定します。
上記の手順のなかで最も重要なステップが、キャンペーンを開始した後の告知です。
紹介キャンペーンの告知は紹介数に直結するため、さまざまな媒体を用いて既存顧客に紹介キャンペーンの内容を認知してもらうことが重要です。
SNSやチラシなどを用いて、積極的にキャンペーンの告知をおこないましょう。
紹介キャンペーンの導入手順については下記の記事で詳しく解説しているので、導入を予定されている方はぜひ参考にしてください。
紹介キャンペーンを成功させるコツ
紹介キャンペーンでは、誰かに紹介したくなる仕組みづくりや、キャンペーンへ興味を抱いてもらう工夫が大切です。
紹介キャンペーンを成功させる3つのコツをみていきましょう。
紹介キャンペーンは、できるだけ多くの媒体や方法を使って告知するのがおすすめです。
紹介キャンペーンの存在を既存顧客に知ってもらわなければ、紹介を促せません。
そのため、既存顧客にキャンペーンを開催していることを知ってもらうために、さまざまな面からアプローチが必要です。
例えば、以下のアプローチで1人でも多くの既存顧客にキャンペーンが知れ渡るようにしましょう。
ちなみに、拡散力があるSNSのなかでも特におすすめなのがX(旧:Twitter)です。
リポスト機能を活用すれば、より多くの人にキャンペーンを知ってもらえます。
以下の記事では、Xを使ったキャンペーンの進め方を5ステップで紹介しています。
拡散力のあるSNSでのキャンペーン実施に興味があれば、ご一読ください。
DMやチラシで紹介キャンペーンを宣伝する際、「紹介すると何がお得なのか」を目立たせるのが効果的です。
紹介することによる顧客のメリットがわかりにくいと、キャンペーンの存在を知ってもスルーされてしまいます。
例えば、チラシに「現金10,000円相当プレゼント」と大きく書かれていれば、「どうすれば10,000円がもらえるのだろう」と興味を引くきっかけをつくれます。
キャンペーンの告知媒体では、特典内容を目立たせることを意識しましょう。
紹介キャンペーンを成功させるには、プレゼントする特典を工夫することも大切です。
もらえる特典が顧客にとって魅力的でないと、紹介しようと思ってもらえません。
紹介キャンペーンのおすすめ特典としては、以下のようなプレゼントがあります。
顧客が参加したくなる特典についてさらに知りたい場合は、以下の記事で解説しています。
こちらも併せてご覧ください。
紹介キャンペーンの特典なら、デジタルギフトがおすすめです。
デジタルギフトは各種ポイントやクーポン券など、幅広いプレゼントをオンラインで贈れるサービスです。
法人専用のデジタルギフト「デジコ」は、約6,000種類以上の商品ラインナップから受取手が好きな商品を選べるため、満足度を高められます。
またデジコは1円からギフトを購入できるので、価格設定を柔軟に決めやすいのも特徴です。
導入後は発注から2時間以内に納品でき、急なキャンペーンにも対応可能です。
また、管理画面から紹介者の管理もできます。
紹介キャンペーン実施に便利な機能を搭載したデジコの詳細を知りたい場合は、以下のボタンより資料をダウンロードください。
株式会社Hajimari様は、HR領域を中心にIT起業家やフリーランスの自立支援などのさまざまな事業をおこなっています。
Hajimari様はIT・Web業界の起業家やフリーランスで活躍するエンジニア・クリエイターに案件を紹介するマッチングサービス「ITプロパートナーズ」を提供しており、友達紹介キャンペーンの謝礼としてデジコを利用しています。
他社のデジタルギフトからデジコに変更することで、管理工数を大幅にカットでき、効率よくキャンペーンをおこなえるようになりました。
事例については「他社デジタルギフトからデジコに変更、作業工数の大幅削減に成功」で詳しく解説しているため、ぜひご一読ください。
なおデジコでは、導入事例をまとめた資料を無料で配布しています。
紹介キャンペーンの事例を複数紹介しているので、紹介キャンペーンの謝礼としてデジタルギフトを検討している方は、お気軽にダウンロードのうえご覧ください。
紹介キャンペーンは、口コミ経由で効率的に集客できる方法です。
友人や家族からの紹介により商品・サービスの信頼感が高まるため、顧客は安心して購入できます。
また成果報酬型の紹介キャンペーンなら費用も抑えやすく、広告を打つよりコスト削減が可能です。
幅広い業界で紹介キャンペーンを実施しているため、事例を参考にして集客に役立てましょう。
紹介キャンペーンの成功には、押さえておくべきコツがあります。
デジコでは、紹介キャンペーンを成功させるコツやノウハウをまとめた資料を無料で配布しています。
成功事例も紹介しているので、紹介キャンペーンを実施する方はダウンロードのうえご活用ください。