ブランド調査とは?手法や質問設計のポイントまで詳しく解説!
更新日:

ブランド調査とは?手法や質問設計のポイントまで詳しく解説!

ブランド調査とは、市場や消費者が自社のブランドに、どのような印象を抱いているのかを客観的に知るための調査です。

顧客が抱く自社のブランドイメージは、日々変化します。

そのため現状の認知度やイメージを把握していないと、自社の認識と顧客の変化にずれが生じ、効果的なマーケティングにつながらない恐れがあります。

そこで本記事では、ブランド調査の概要から調査方法、質問サンプルまでまとめました。

自社ブランドの市場イメージや現状分析をおこないたい方は、最後までお読みください。

調査の協力者を効果的に集めるには、協力したくなる魅力的な「謝礼」の用意がおすすめです。

例えばデジタルギフトの「デジコ」なら、6,000種類以上の中から受け取る側が好きなギフトを選べるため、年齢や好き嫌いに左右されることがありません。

アンケート謝礼としても活用できる「デジコ」の詳細が気になる方は、下記からお気軽にサービス資料をダウンロードしてください。

アンケート謝礼資料をダウンロードする

ブランド調査は自社ブランドのイメージや認知度を知る調査!

ブランド調査は、企業がブランド力やブランドイメージを把握するためにおこなう市場調査です。

ブランド力を高めることは、企業の長期的なビジネスの成功において欠かせません。

自社ブランドが市場に定着すると、消費者からの信頼度が高まり安心感を得られ、顧客が定着し売上が安定するからです。

ブランド調査によって自社・競合の現状を正しく理解すれば、マーケティング戦略に役立ちます。

なお、市場におけるブランドイメージは常に変わり続けるため、ブランド調査は定期的におこないましょう。

ブランド調査によって得られる2つのこと

ブランド調査を実施すると把握できることは大きく分けて以下の2つです。

ブランド調査によって得られること

  1. 自社ブランドの認知度を把握する
  2. 市場における自社のポジショニングを理解する

順に詳しく解説します。

1.自社ブランドの認知度を把握する

1つ目は、市場における自社ブランドの現状を知れるという点です。

自社ブランドの認知度を高めるには、まず現在地を正確に知っておく必要があります。

「実はすでに目的地にいた」という可能性もゼロではありません。今後の戦略を立てるためにも、以下のような質問をして認知度を把握しましょう。

  • 自社ブランドが世間にどの程度浸透しているのか
  • 自社ブランドがどのようなイメージを持たれているのか
  • 特定のジャンルにおいて自社ブランドが想起されるか

また、どのような人に認知されているのかを知ることも重要です。

属性関係なく幅広く知られているのか、一定の層にのみ人気があるのかによって販売戦略や広告戦略が変わることもあります。

自社が予想しなかった層からの認知が、売上拡大に役立つかもしれません。

2.市場における自社のポジショニングを理解する

2つ目は、市場で自社がどのようなポジションにいるのかが明らかになる点です。

自社ブランドとともに競合ブランドを調査することで、各ブランドのポジションや違いが把握できます。

市場における各ブランドのポジショニングが理解できれば、今後の打つ施策内容はもちろん、新商品開発においても有用です。

ブランド調査で活用できる6つの手法一覧

ブランド調査の種類は複数あります。ここでは、下記の6つの手法を紹介します。

No調査手法概要
1インターネット調査
  • オンラインでおこなうアンケート調査
  • 短期間で大量の回答が得られる
2電話調査
  • オペレーターが電話をかけておこなう調査
3インタビュー調査
  • 対面形式で直接質問をおこなう調査
  • オンライン会議を利用したインタビューも可能
4郵送調査
  • 質問表を対象者に郵送し、回答を返送してもらう調査
  • 調査対象者が決まっている場合に有効
5訪問調査
  • 会社や自宅などに訪問して対面でおこなう調査
6SNS調査
  • SNSの投稿内容を分析しておこなう調査

では、1つずつ詳しく見ていきましょう。

手法1.インターネット調査

まずはインターネット調査です。インターネット調査は、Web上でパソコンやスマートフォンを使って回答してもらうアンケート調査のことを指します。

短期間で大量に回答を集められるため、他と比べてコストがかからず実施が可能です。また、回答はデジタル形式で収集できるため、集計や分析も効率よくおこなえます。

幅広い回答が集められるので、多くの企業が実施している代表的なアンケート調査方法といえます。

インターネット調査については、下記の記事でも紹介しています。詳しく知りたい場合はご覧ください。

手法2.電話調査

電話調査は、オペレーターが電話をかけて質問をする調査です。

対象者に直接質問でき、会話しながら進めるため具体的なエピソードまで深掘りできます。

インターネット調査と同様に対面する必要はないため、地理的な制約がありません。そのため、訪問よりも効率的に調査を進められます。

ただし「電話がつながらない」「出てくれない」などの可能性があるので、

  • リストを多めに用意する
  • 調査日時をあらかじめ約束する

などスムーズに調査がおこなえるように備えましょう。

手法3.インタビュー調査

インタビュー調査は、消費者に対面形式で質問することを指します。

以前は、直接会っておこなわれる形式が主流でしたが、最近ではビデオ会議の活用で、地域を限定せずともおこなえるようになりました。

インタビュー調査には、大きく分けて下記の2種類があります。

 グループインタビューデプスインタビュー
特徴短時間で大勢の意見を収集できる個別の意見を深く掘り下げられる
対象者数4~8人程度1人
時間60分~120分程度30分~90分程度
効果的な活用シーン複数の人々の意見や反応を同時に把握したい場合個別の意見や感情を深く理解したい場合

大きく違うのは対象者の人数です。

複数の対象者から短期間で多様な意見を聞きたい場合には、グループインタビューが役立ちます。

一方、お金や病気にまつわる話など、より深くプライベートな質問をしたい場合には、1対1でおこなうデプスインタビューがおすすめです。

それぞれのインタビューについて、詳しくは以下の記事よりお読みいただけます。

手法4.郵送調査

郵送調査は質問票を対象者に郵送し、回答を返送してもらう調査です。

調査対象が決まっていれば実施でき、インターネットをあまり活用していない層にも調査できる点がメリットです。

ただし、回答に時間がかかる点や、対象者が必ず返答してくれるとは限らず回答率が低くなる傾向があるというデメリットもあります。

必要な回答量が得られない場合は、他の調査と並行して実施することも検討しましょう。

手法5.訪問調査

訪問調査は、調査員が対象者の会社や自宅などに訪問して対面でおこなう調査を指します。

対象者のなじみのある場所でおこなうため、移動の負担がかかりません。

対象者がよりリラックスした雰囲気で質問に答えられ、日常生活の様子についても比較的話してもらいやすい傾向にあります。

訪問する地域が限られる点や、時間・コスト・手間がかかる点といったデメリットもあるので、考慮した上で実施しましょう。

手法6.SNS調査

SNSで自社ブランドについて投稿されている内容を分析するのも、ブランド調査におすすめです。

自社ブランド名で投稿を検索し、内容を収集していくことで、消費者が素直に投稿した生の声や本音をリアルタイムでのぞけるメリットがあります。

投稿量が多い場合には、専用のソーシャルアナリティクスツールの活用が役立ちます。

ただし、新規ブランドやBtoB向けなど投稿が少ないと予想される商品・サービスには不向きです。

SNSに投稿されやすい商品・サービスの場合のみ活用できます。

ブランド調査に役立つ!質問設計のポイントとサンプル

ここで、ブランド調査の認知度を測る質問設計のポイントを解説します。

質問項目の種類は、以下の2つです。

質問項目の種類

  1. 純粋想起:自由回答式
  2. 助成想起:選択式

質問項目によって回答方法が異なるので、アンケートの目的やブランドの特性、調査対象によって使い分けて質問項目を作りましょう。

また、両者を組み合わせて作ることも可能です。

種類1.純粋想起:自由回答式

純粋想起は、選択肢や写真などの手がかりなしに自由回答形式で回答してもらう方法です。

ヒントなしで回答してもらうことにより「回答者が真っ先に思い出すブランド名」や「強く記憶しているブランド名」が明確になります。

選択肢を設けずに質問をする場合のサンプルは、以下です。

アンケートサンプル

  • 「結婚指輪」で思いつくブランドをすべてご記入ください。(思いつく限りすべて聞く)
  • 「高級車」で一番に思い浮かぶブランド名はどこですか?(一番を聞く)
  • 「対象ブランド」にどのようなイメージをお持ちですか。(イメージを聞く)

※「」内は自社ブランドの業界に合わせて変更

純粋想起の調査は、特に高級品のような買うのに勇気のいる物や買い替え頻度が低い商品・サービスにおすすめです。

買い物をする際、消費者は失敗したくない気持ちが強く働き、知名度のあるブランドや信頼性の高いブランドを買う傾向にあるため「想起されやすさ」が重要になるからです。

自社ブランドが一般にどれほど浸透しているかを調査することで、今後の戦略に役立ちます。

種類2.助成想起:選択式

助成想起は、選択肢や写真などのヒントを提示して回答してもらう方法です。

自社ブランドを含めた選択肢を与えることで、自社ブランドの認知度合いや競合との差を把握できます。

具体例は下記のとおりです。

アンケートサンプル

  • 以下のなかから、知っているメーカーをすべて選択してください(認知度を聞く)
  • 以下のなかから、購入したことのあるメーカーをすべて選択してください(購入経験を聞く)
  • ご存じの「ファッション誌」を、上から順番にご記入ください。(順序を聞く)

消費者が複数を買い比べたことがあるような、生活になじみのあるブランドには特におすすめです。

なお、当サイトでは、質問設計について詳しく知りたい方へ向けた資料「アンケート調査に関するノウハウ」を無料で配布しています。

初めてアンケート調査を実施する方や質問設計を知りたい方は、お気軽にダウンロードください。
アンケート調査ノウハウ資料をダウンロードする

ブランド調査の謝礼にはデジコがおすすめ!

アンケートの回答率をアップさせるには、回答してほしいターゲット層にあったインセンティブを用意することが重要です。

現金よりも気軽に渡せて、送付に手間がかからないデジタルギフトは、ブランド調査の謝礼としても重宝します。

デジコが謝礼におすすめの理由

  • Amazonギフトカードなど6,000種類以上のサービスに交換できるため、人を選ばず贈りやすい
  • URLの送付でギフトが贈れるので、運用の手間がかからない
  • 1円単位で交換でき、必要数だけすぐ発注できるため、在庫が余らない

デジコは、無料API連携でデジタルギフトを自動的に発券できるので、運用負担がかかりません。謝礼として多くの人に送りたい場合にもおすすめのギフトです。

ご興味のある方は、以下のフォームよりデジコのアンケート用サービス資料をお気軽にダウンロードしてください。

アンケート謝礼資料をダウンロードする

まとめ:ブランド調査を活用して自社ブランディングを成功させよう

ブランド調査とは、自社のブランドの認知度を客観的に知るための調査です。

現状のイメージを知ることで、現状のポジショニングがわかり効果的なマーケティングに役立ちます。

調査の方法はさまざまなため、ジャンルやターゲットに最適な方法を選択しておこないましょう。

また、ブランディングには継続的な調査が必要です。市場の変化やトレンドを定期的に観察し、新たなニーズを探りながらブランド力を高める戦略を立てましょう。

この記事を書いた人

東村龍樹

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。