デジタルギフトお役立ち記事

更新日:

【画像付き】デジタルギフトの受け取り方をステップ形式で紹介

デジタルギフトは、SNSやメールを通じてWeb上でギフトを受け取れる便利なサービスです。

しかし、受け取り方を正しく把握していないと、贈ってもらったデジタルギフトを活用できません。

そこで本記事では、デジタルギフトの受け取り方をステップ形式で紹介します。

あわせて「デジタルギフトを利用する際の2つの注意点」もお伝えしますので、ぜひ最後までご一読ください。

なお、デジタルギフトの概要やメリットを先に押さえたい方は、下記記事をご覧ください。

デジタルギフトの一般的な受け取り方3ステップ

前提として、デジタルギフトはサービスによって細かな受け取り方が異なります。

また、なかにはスマートフォンでしか受け取れないデジタルギフトも存在します。

そのうえで本章では、デジタルギフトの「一般的な受け取り方」を3ステップで紹介しますので参考にしてください。

デジタルギフトの一般的な受け取り方3ステップ

  1. メール・SNSなどでバーコードやURLを受け取る
  2. ギフトを選ぶ
  3. ギフトが発行される

まずは、贈り主からメール・SNSなどでバーコードやURLを受け取ります。

基本的には、デバイスと通信環境さえあれば受け取れるため、時間や場所を問いません。

続いて、画面上で自分が交換したいギフトを選び、ギフトが発行される流れです。

なお、デジタルギフトを受け取る際は、「バーコード」が表示されるものや「ギフトコード」が表示されるものなど、サービスによってさまざまです。

ギフトを各種ポイントに交換する際は、交換先の残高にポイントが反映されているかを確認しましょう。

デジタルギフトの受け取り方「デジコ」編3ステップ

ここからは、デジタルギフトの受け取り方を、弊社のデジタルギフトサービス「デジコ」を例に紹介します。

「デジコでギフトを受け取る流れ」を画像付きで紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

そもそも「デジコ」とは

デジコトップ画像
デジコとは、受け取る側が6,000種類以上のギフトを選べるデジタルギフトサービスです。

後払い可能・即日納品など、扱いやすさに定評があります。

デジコは「ギフトコード」を入力すればギフトを受け取れるため、登録は一切必要ありません。

デジコの受け取り方は、次の3ステップです。

デジコの受け取り方3ステップ

  1. メール・SNSなどでURLを受け取る
  2. デジタルギフト交換先を選ぶ
  3. ギフトコードを登録する

ステップ1.メールやSNSなどでURLを受け取る


まずは、メールやSNSなどでURLを受け取ります。

URLをクリックすると、送り手が設定したポイント数が表示されます。

ステップ2.デジタルギフト交換先を選ぶ

交換先ギフトの例(デジコの場合)
画面上に「デジタルギフト交換先一覧」が表示されるため、交換したいデジタルギフトを選択します。

デジコでは、人気のポイントや各種マイル・電子マネーなど6,000種類以上の交換が可能です。

※今回は「Amazonギフトカード」を選択した場合で説明

続いて、交換希望ポイント数を入力し、対象ギフトと交換します。

ステップ3.ギフトコードを登録する


画面上にギフトコードが表示されるため、コピーして交換先のデジタルギフトに登録します。

このとき、交換先のアカウントに適用されているかを確認するようにしましょう。

上記が、デジコでギフトを受け取る3ステップでした。

なお、デジコの交換期限は発券した日から起算して「180日間」です。

URLを受け取ったあとは、期限以内に交換しましょう。

デジタルギフトを利用する際の2つの注意点

最後に、デジタルギフトを利用する際の2つの注意点をお伝えします。

デジタルギフトを利用する際の2つの注意点

  1. 期限が過ぎると無効になってしまう
  2. 電波不良時やデバイス故障時には使えない

それぞれ回避策もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

注意点1.期限が過ぎると無効になってしまう

デジタルギフトには、「受け取り期限」や「ギフトコードの有効期限」が設定されています。

例えば、受け取り期限を過ぎた場合は無効となってしまい、デジタルギフトを受け取れません。

期限を過ぎることがないように、バーコードやURLが贈られてきた後は、なるべく早い段階で手続きするのがおすすめです。

すぐに手続きすることが難しい場合、スケジュール帳やカレンダーに期限を記載して、手続き漏れがないようにしましょう。

注意点2.電波不良時やデバイス故障時には使えない

デジタルギフトは、オンライン上でギフトを受け取ったり利用したりする性質上、電波不良時やデバイス故障時には使えません。

万が一、受け取り期限の当日にデバイスが故障してしまった場合には、届いたギフトを受け取れない可能性もあります。

さらにこれらのトラブルが怖いのは、いくら本人が気を付けていても防ぎきれないケースがあることです。

したがって、デジタルギフトが届いた際は

  • すぐに受け取るための手続きをする
  • スケジュール帳やカレンダーへは本来の期限から前倒しした日付を記載する

など、予期せぬトラブルが発生する前に受け取れるよう工夫することが大切です。

まとめ:デジタルギフトを受け取って期限以内に使い切ろう

デジタルギフトは、デバイスや通信環境さえあれば、自宅や外出先など場所を問わずにギフトを受け取れる便利なサービスです。

本記事でお伝えしたステップを参考にして、期限以内にギフトをお受け取りください。

なお、法人向けのデジタルギフトをお探しなら、即日納品・後払い可能の「デジコ」がおすすめです。

ギフトは1円から発行でき、6,000種類以上のラインナップがあるため受け取る側が好きなギフトを選べます。

さらに「プロモーション実行支援」や「アンケートの実施」など、サポート体制が手厚い点も特徴です。

各種キャンペーンや福利厚生など幅広く活用できる「デジコ」の詳細が知りたい方は、以下のボタンをクリックのうえ資料をダウンロードしてください。

デジコの資料をダウンロードする

この記事を書いた人

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。