自社(独自)ポイントとは、企業独自の特典や割引を得るために顧客が利用できるポイント制度です。
企業視点に立つと、自社(独自)ポイントを導入することで既存顧客の囲い込みや再来店の促進などを期待できます。
とはいえ自社ポイントにはメリットもデメリットもあるため、よく理解したうえで、自社に導入すべき制度なのかを検討することが大切です。
そこで本記事では、自社ポイントの概要や共通ポイントとの違い、メリット・デメリットなどを網羅的に解説します。
自社ポイントの利用率を高めるコツもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
ポイントの交換先なら、景品ラインナップが充実している「デジコ」がおすすめです。
デジコでは、PayPayマネーライトやAmazonギフトカードなど6,000種類以上のギフトと交換できます。
即日納品で導入しやすいデジコの詳細は、下記からサービス資料をダウンロードしてご確認ください。
目次 []
自社(独自)ポイントとは、特定の店舗や企業だけで使えるポイントのことです(独自ポイントとも表記されますが、本記事では「自社ポイント」で統一します)。
自社でのお買い物時にポイントが貯まるカードの発行や、来店しただけでポイントが加算されるアプリの提供なども、自社ポイント施策の一つです。
自社だけで使えるポイントを付与することで、「次の買い物時にポイントでの割引を受けたい」などと感じてもらえ、顧客の囲い込みが期待できます。
共通ポイントとは違い、自社ポイントの場合は季節に合わせたイベントやキャンペーン施策も独自のタイミングで実施可能です。
また登録者情報や購買記録など、自社ポイント施策を通じて得た顧客データを活用して、一人ひとりに合わせたキャンペーンを実施するのも効果的です。
企業が実施するポイント制度には、自社ポイントだけではなく「共通ポイント」もあります。
共通ポイントとは、複数の企業やサービスで共通に利用できるポイント制度のことです。
自社ポイントと共通ポイントには、下表のような違いがあります。
自社ポイント | 共通ポイント | |
---|---|---|
新規顧客の獲得 | 期待できない | 獲得しやすい |
自由度 | 高い | 低い |
ポイント利用のしやすさ | 利用しにくいと感じる人もいる | 利用しやすい |
リピート率 | 高い | 低い |
向いている業界 |
|
|
本章では、それぞれの違いについて詳しく解説します。
1つ目の違いは、新規顧客の獲得のしやすさです。
自社ポイントの場合、他社では使用できないため、自社を何度も利用するような顧客でないとポイントプログラムへの参加を促すことは困難です。
そのため、ポイントサービスの目的である新規顧客獲得はあまり期待できません。
それに対して、共通ポイントはさまざまな場所でポイントを貯めることができ、顧客にとって利便性が高いのが特長です。
さまざまな企業との提携を通じて、共通ポイント目当てでの新規顧客の獲得が期待できます。
自社ポイントと共通ポイントは、施策やイベントに対する自由度が異なります。
自社ポイントは、
などを自社で自由に設定できるため、自由度が高いです。
一方、共通ポイントは複数の企業が参加しているため、個々の企業がポイントの使用方法や特典を自由に設定することは難しくなります。
自社ポイントと共通ポイントでは、ポイント利用のしやすさがまったく違います。
自社ポイントは自社商品やサービスでしか使用できないため、使用機会が限られ「利用しにくい」と考える人もいます。
反対に、共通ポイントシステムは複数の企業や店舗で利用できるため、利用範囲が広く、利便性が高いです。
自社ポイントと共通ポイントでは、リピート率に差が出ます。
前述のとおり、自社ポイントシステムは自社商品やサービスでのみ獲得・利用が可能です。
ポイントを活用するためには、対象企業の店舗やサービスなどで繰り返し利用する必要があるため、リピート率も高くなります。
それに対して、共通ポイントシステムは加盟店でポイントが共有されるため、加盟店であればどこでもポイント利用が可能です。
そのため、特定の店舗やサービスのリピート率を高める効果は、自社ポイントと比較すると低いと考えられます。
自社ポイントと共通ポイントでは、向いている業界が異なります。
自社ポイントが向いている業界は、自社サービスや商品・ブランドに対して顧客が高い価値や信頼を感じられる業界です。
例えば満足度が高い飲食店や美容院・サロンなどは、ポイント獲得が目的ではなく「良いサービスを受けること」を目的としている場合が多いです。
これらの業界では、サービスの提供に加えて自社ポイントを導入することで、リピート利用を促す効果があります。
一方、共通ポイントは、コンビニやスーパー・ドラックストアなど日常的に頻繁に利用される業界に向いています。
ポイントを使う場所を選ばないため利便性が高まり、日常的な購買の促進に効果的です。
これまでと重複する内容もありますが、自社ポイントの導入メリット・デメリットを見ていきましょう。
まず自社ポイントの導入メリットは、次のとおりです。
自社ポイントの導入メリット
自社ポイント最大のメリットは、自由度の高さです。ポイント付与のタイミングや使用期限・還元率など自由に設定できます。
また、ポイントカード作成時の登録情報や購買データなどを蓄積でき、顧客に合わせた施策の展開が可能です。
「利用頻度が高い顧客限定でポイントキャンペーンを実施し、自店をさらに利用してもらう」といった具合で、ファンを作るための施策も効果的です。
一方で、自社ポイントには下記のデメリットも存在します。
自社ポイントの導入デメリット
ポイントシステムの導入やキャンペーンの実行など、導入・運用にともなうコスト面や業務面での負担が発生することは避けられません。
実店舗がある企業の場合は、店舗での対応業務も増えます。
自社ポイントは通常、その企業の提供する商品やサービスでしか利用できないため「ポイントが使いづらい」と感じる顧客もいるでしょう。
その場合、デジコのようにポイントの交換先が豊富なサービスを導入すると、顧客は貯まったポイントを好きなギフトと交換することができます。
続いて、共通ポイントの導入メリット・デメリットも確認しましょう。
共通ポイントの導入メリットは次のとおりです。
共通ポイントの導入メリット
共通ポイントの大きな特長は、加盟店同士お互いの顧客を自社に誘導する「相互送客」です。それにより、普段とは違った層の顧客を新たに獲得しやすくなります。
例えば、次のような購買行動は、まさに共通ポイントならではです。
共通ポイントは活用範囲が大きいので、顧客側も使いやすく顧客満足度が高まりやすくなります。
一方で、下記のデメリットが存在することも押さえておかなければなりません。
共通ポイントの導入デメリット
共通ポイントは顧客の囲い込みが難しく、自社で付与したポイントが他社で利用されるケースもあります。
自社ポイントと共通ポイントのどちらが向いているかは、企業ごとに異なりますので、メリット・デメリットを把握して自社に適したほうをお選びください。
ここからは、自社ポイントの利用率を高める4つのコツを紹介します。
自社ポイントの利用率を高める4つのコツ
効果的な施策とするためにも、コツをしっかり押さえておきましょう。
自社ポイントと共通ポイントでは、目的も期待できる効果も大きく異なります。まずは、どのような目的でポイントサービスを導入するのかを明確化しましょう。
例えば、新規顧客の獲得が目的であれば「共通ポイント」、顧客の再来店を促すことが目的であれば「自社ポイント」の利用がおすすめです。
ポイントシステム導入後に「求めていた効果が得られない」と後悔しないよう、あらかじめ目的を明確にしておきましょう。
ポイントシステムには、さまざまな種類や導入方法が存在します。
導入方法では、自社でシステムを開発するのか、パッケージ化したシステムを導入するのかで、運用するまでの期間やコストが大きく変わってきます。
次のような視点を持って、自社に適したポイントシステムを導入しましょう。
ポイントシステム選びで重要な視点
なお自社ポイントの場合、パッケージ化したシステムやSaaSを導入するのがスムーズです。
自社で開発すると自由度は高いものの、導入までに初期コストや手間がかかります。
一方で、パッケージ化したシステムやSaaSを導入する場合、ベンダーが用意したシステムを導入するだけで簡単に利用可能です。
自社で一から開発する場合と比較して、初期コストも安く済みます。
また、ポイントシステムを導入する場合「ポイントと交換できるギフト」もポイントです。ポイントが貯まっても交換したいものがない場合、不満を感じる顧客も少なくありません。
法人向けデジタルギフトの「デジコ」では、ポイントの交換先として充実したデジタルギフトサービスを提供しています。
6,000種類以上のなかから好きなギフトを選ぶことができ、ポイントは1円単位で交換可能です。
「ポイントシステムの導入で顧客満足度を高めたい」と考えている方は、下記のボタンをクリックのうえデジコのサービス資料をご覧ください。
前提として、顧客は自分が保有しているポイント数を正確に把握しているとは限りません。
そこで、メールやSMSなどでポイント残高を知らせることで
などと思ってもらえる可能性があります。
また、店舗側からコミュニケーションをとることで顧客との接点も増やせます。
自社ポイントの利用率を高めるためには、顧客データの分析と活用も欠かせません。
ただポイントを付与するだけではなく、得られた顧客データを分析して今後のマーケティング戦略に活かすことが大切です。
自社ポイントを導入するまでの大まかな流れは、次のとおりです。
自社ポイントを導入するまでの大まかな流れ
まずは、ポイントシステムを導入する目的や顧客に提供したい価値などを明確にしたうえで、全体設計をします。
ポイントシステムにはさまざまな種類があるため、自社に必要な機能を決めて、その機能が搭載されたシステムを選びましょう。
前述したとおり、システム構築には自社で開発する方法だけではなく、パッケージシステムやSaaSを利用する方法もあります。
選定するシステムと既存システムの連携がスムーズであるかも、忘れずに確認しましょう。
なお、下記の記事ではポイントシステムの主な機能や選び方を紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
自社ポイントの導入は、リピーターの獲得や他店との差別化に効果的です。
ポイントプログラムを通じて得られたデータをマーケティング戦略に活用すれば、売上の拡大にもつながります。
自社ポイントを通じて何を得たいのかを明確にしたうえで、自社にあったシステムを導入しましょう。
なお、自社ポイントを導入する際は「ポイントと交換できるギフト」も非常に大切です。
ポイントの交換先が豊富であれば、顧客の属性にとらわれない満足度の高い価値を提供できます。
「デジコ」では、人気のポイントや各社マイル・電子マネーなど6,000種類以上のギフトとの交換が可能です。
API連携もできるので、自社のサービスやシステムと連携して渡したい企業様にもおすすめです。
「デジコ」の活用事例や導入フローがわかる資料を無料配布していますので、ご興味のある方は下記のボタンからお気軽にダウンロードしてください。