デジタルギフトお役立ち記事

更新日:

福利厚生におすすめのギフト6選│従業員が喜ぶプレゼントとは?

「福利厚生でギフトを贈りたい」
「従業員に喜ばれるプレゼントって何?」

と思うことはありませんか?

福利厚生は、社員のモチベーションや会社への信頼にも影響を及ぼしかねない重要な制度です。

本記事では、福利厚生のプレゼントにおすすめのギフトや、ギフトを贈るべきシーンについて紹介します。ぜひご一読ください。

福利厚生の基本について詳しく知りたい場合は、以下の記事もご一読ください。

デジコでは福利厚生として従業員に贈ることのできる、デジタルギフトサービスを提供しています。
Amazonギフトカード券など、人気の高いギフトを含めた6,000種類の中から従業員が好きに選ぶことが可能です。
興味があれば、以下のページよりお気軽に資料をダウンロードください。

従業員や社員へのプレゼントにおすすめの福利厚生ギフト6選

従業員や社員へのプレゼントにおすすめの福利厚生ギフト6選

  1. デジタルギフト
  2. カタログギフト
  3. ビジネスグッズ
  4. グルメギフト
  5. 旅行券
  6. リラックスアイテム

従業員や社員へプレゼントするのにおすすめの福利厚生ギフトとして、上記の6種類が挙げられます。

本項ではそれぞれの詳細についてお伝えします。

ギフト1.デジタルギフト

デジタルギフトは、Web上で贈れるプレゼントやギフト券などです。

発送手続きや在庫管理などの社内業務をすべてWeb上で完結できるため、配送費・人件費のコストカットが可能になります。

ユーザーが自由に選べるデジタルギフトもあり、従業員の年齢や性別を気にすることなく贈れます。

企業の規模に関わらず活用できるため「コストのかかる福利厚生ギフトが贈れない」と、お悩みの場合でも気軽に導入できることがメリットです。

デジタルギフトについて詳しくは以下の記事にまとめているので、あわせて参考にしてください。

ギフト2.カタログギフト

カタログギフトは、ユーザーがカタログの中から好きな商品を選びます。

そのため、デジタルギフト同様に幅広い層に贈りやすいギフトといえるでしょう。

自宅にいながら好きなアイテムやサービスを注文できるため、誰でも気軽に注文できることがメリットです。

サービスによっては、紙のカタログを届けるためのコストが発生するケースもあります。

ギフト3.ビジネスグッズ

業務で活用できるビジネスグッズも、福利厚生として需要があるギフトです。

従業員がビジネスグッズを購入する手間が減らせます。

なかには自分のサイズや好みに合わせた、オーダーメイドのスーツ・ビジネスシューズを仕立てられるギフトなどもあります。

自分だけの一着・一足がオーダーできるギフトは、お客様との交流が多い従業員におすすめです。

ギフト4.グルメギフト

グルメギフトは、全国のグルメやスイーツを楽しめるギフトです。

  • ふだん購入する機会のない高級グルメ
  • 地域限定のスイーツ

などを気軽に注文できることで、従業員が疲れを癒やせるような食事を提供できます。

形に残らない食べ物だからこそ、気兼ねなく受け取れるギフトとして活用できるでしょう。

ギフト5.旅行券

日常や仕事から離れのんびりリフレッシュできる旅行券も、福利厚生ギフトとして活用されるアイテムです。

  • 商品券のように自由に使える旅行券
  • 好きなプランを選べる旅行券

など種類も多様です。

贈る従業員の需要に合わせて旅行券を選びましょう。

ギフト6.リラックスアイテム

  • 入浴剤
  • アロマ
  • マッサージグッズ

など疲れを癒すアイテムも、労いの意味を込めて従業員へ贈るギフトとして利用されます。

エステやサロンなど、プロの施術が受けられる体験チケットを贈るのも良いでしょう。

福利厚生ギフトを贈るシーン6選

福利厚生ギフトを贈るシーン6選

  1. 社内イベント
  2. 業績達成の表彰
  3. 社員の誕生日・結婚祝い・出産祝い
  4. 季節のイベント
  5. 社員の入社・退社
  6. 永年勤続者への記念品

福利厚生ギフトを贈るシーンには、上記6つの例があります。

それぞれ解説していきます。

シーン1.社内イベント

一つ目は、社内イベントで贈る優勝賞品や参加賞などです。

従業員の意欲的な参加へつながり、新しいコミュニケーションや交流のきっかけづくりになります。

社内の連携や業務へのモチベーションがアップすれば、生産性の向上にも役立ちます。

シーン2.業績達成の表彰

  • 目標達成した従業員
  • 売上に貢献した従業員

に対し、表彰の副賞として福利厚生ギフトを贈るケースです。

目標を達成するためには、地道な努力をコツコツと続ける必要があります。

そこで、目標やゴールを目指すための活力を生み出すきっかけとして、福利厚生のギフトが活用できるでしょう。

インセンティブ制度も、社員のモチベーション向上に有効です。インセンティブ制度のメリットや導入事例を知りたい場合は、こちらの記事もぜひご一読ください。

シーン3.社員の誕生日・結婚祝い・出産祝い

各従業員のお祝いに合わせて福利厚生ギフトを贈れば、より良い関係を築くきっかけ作りになります。

直属の上司や社長からのメッセージを添えられれば、会社への貢献度や信頼度の向上も期待できます。

社員数が多い場合は、月ごとにまとめて簡単に贈れるギフトを選ぶのがおすすめです。

シーン4.季節のイベント

クリスマスやハロウィンなど、季節のイベントに合わせてプレゼントを贈る会社があります。

日頃の労をねぎらう意味でも、家族や友人同士で贈り合うようにギフトを贈ってみましょう。

従業員の気持ちを切り替え、仕事に取りかかるモチベーションを上げる期待が持てます。

シーン5.社員の入社・退社

新入社員や退職への福利厚生として、ギフトを贈ることもあります。

新しい職場で働く新入社員を励ます意味でも、会社側から歓迎の気持ちを積極的に伝えてみましょう。

また、退職者は今まで会社のために力を尽くしてくれた従業員です。

最後に「この会社で勤務できてよかった」と思ってもらえるように、感謝の気持ちを形にしてみましょう。

シーン6.永年勤続者への記念品

会社へ永く勤めてくれた社員に対し、福利厚生ギフトを贈るケースです。

長年の感謝とこれからの期待も込めて、

  • 特別休暇
  • ギフト券・ポイント

などが贈られます。

対象となる年数は企業によってさまざまですが、10年単位で祝う場合がほとんどです。

新入社員や中堅社員に対し事前に共有しておくことで、仕事に対するモチベーションアップも期待できます。

デジタルギフトなら福利厚生との相性もバツグン

インターネット人口が増えている昨今では、デジタルギフトの需要や認知度も上がっています。

デジタルギフトには、下記のメリットがあります。

  • Web上で簡単に贈れるので社内業務を圧迫しない
  • 開封率を計測して社員のニーズや好みを把握できる

以上から、長期で利用していく場合に向いている福利厚生ギフトといえるでしょう。

また従業員が自分で商品を選べることからも、ニーズに応えやすい福利厚生のギフトとしておすすめできます。

デジタルギフトの導入メリットや活用事例を以下の記事にまとめていますので、知りたい場合はぜひあわせてご覧ください。

従業員に福利厚生ギフトを贈るなら「デジコ」がおすすめ

「デジコ」ではデジタルギフトサービスを提供しています。

以下の特徴があり、自社の予算や従業員に合わせて福利厚生ギフトを贈ることが可能です。

  • 申し込みから納品まで、最短2営業と迅速にギフトを用意できる
  • 6,000種類の中から、従業員が好きなギフトを選べる
  • 一円単位で金額を設定できるので、柔軟にギフトを贈れる

詳しくは、以下のページより資料をダウンロードください。

デジコの資料をダウンロードする

まとめ:従業員によろこばれるギフトで福利厚生を充実させよう

福利厚生として贈れるギフトはさまざまな種類があり、流行や従業員によって好みやニーズが変化します。

多様性を重視する時代の流れもあり「従業員自身が好きなものを選べるギフト」が、喜ばれる福利厚生ギフトとしておすすめです。

自社の予算や福利厚生ギフトを贈りたい人数に合わせて、従業員によろこばれるギフトを用意しましょう。

この記事を書いた人

東村龍樹

株式会社DIGITALIO 販促DX事業本部 本部長。日本インターネットポイント協議会(JIPC)のラーニング&ネットワーキング委員としても活動中。現在は、ポイントメディアの知見を活かして、販促DX事業本部にてデジタルギフトサービス「デジコ」の責任者を務めています。